「浄土真宗親鸞会 被害」家族の会 掲示板
docomo/SoftBank/au/WILLCOM対応!!
お名前は匿名(ハンドルネーム)でもかまいません。使い方が判らない方は、ご遠慮なく事務局へお問い合わせ下さい。
また、アラシや嫌がらせの書き込みはお止め下さい。これらの書き込みは削除対象になります。(家族の会HP)

  • 新規投稿は、こちらのフォームから。
[4273]への返信フォーム
マークは必須項目です。
お名前
メール
URL
題 名
本 文
パスワード (半角英数字4〜8桁。記事の編集/削除に使用)
 

[4322]Re:お誘い 毎日 PCMacOSX(Firefox) 2009/04/11(土)00:57

紅葉(kureha)様

「毎日の浄土真宗」の管理人は私ですので、私宛でしょうか。

愚尼様がなさっていることは、親鸞会問題とも関連があると思うのです。

なぜなら、親鸞会の活動内容として、「勧誘」は問題になっていると思います。

確かに、真宗では、「自信教人信」(自分が信じてから、人を教えて信じさせる)、「お手引き」(自分以外の人に、信を取らせる人)と申します。

このようなことを申しますので、愚尼様のお立場では、「周囲と積極的にかかわり、弥陀の救いを説くべきであって、そうすることが、弥陀への感謝の気持ちを具体的に行動で表すことになる」という解釈になっているのだろうと思っております。

しかし、そのような論理は、私からすれば、真宗系だけでなく、「新興宗教」的なものにありがちな言い方であって、教団拡大の欲を満たしたい人がいて、その人たちが自身の欲を正当化しようとする物言いであるように感じられます。

私は、親鸞会の会員になったことはないのですが、ご縁があって、親鸞会問題について多少学ぶことができ、得るもの多かったと思っております。親鸞会の問題は、決して他山の石ではないと思います。

ここから書きます例は、「同門」ということでお書きするのではなく、親鸞会以外でも、似たようなことはあるということを、私の経験からお書きしたいと思います。

善知識となれば、いばってしまう。これも、親鸞会の問題と同じです。

善知識の親族だから、いばってしまう。これも、親鸞会の問題と同じです。

善知識たのみを善知識が奨励しており、直接話しても、話は通じません。掲示板に書けば、「問題だ」「困った」と言う。これも、親鸞会の問題と共通するものがあるように思えます。

「弟子が師を超えてはならない」という発言を聞いたこともあります。これも、親鸞会の問題と同じです。

「同行」と言いながらも、「浅学な念仏行者にはわからないと思うが」のような言い方をする方もございます。つまり、「同行」と言いながらも、同じとは見ておらず、下に見ているのです。これも、親鸞会の問題と同じです。

つまり、親鸞会問題は、人の弱さをわかりやすく示してくださっているので、決して他人事ではないと私は思うのです。

このようなことが私の狭い経験でも、いくつもありますので、親鸞会をせっかくやめたのだから、もう宗教にかかわるのはやめてほしい、と願う気持ちは、私は(少しは)理解できていると思っております。

私も含め、人は信じるに値しません。

もちろんそれでも、私にも個人的に「信じたいな」と思う人はいます。そういう人が、私にとって、尊敬できる振る舞いを、一生続けてくださることを望みますが、それも私の側の欲に過ぎません。

真宗の場合は、弥陀への感謝の気持ちを表したければ、名号をお称えすれば良いのだと思います。人を自流に引き入れるのが、弥陀への感謝だと、どうして思えるのでしょうか。自分が間違っていたら、どうするのでしょうか。あまりにも、責任が重大すぎると思います。

それに、時期が来れば、お誘いするまでもなく、探しはじめ、求めはじめるだろうというのが私の考えです。(この場合、「弥陀がお誘いくださっている」のように解釈致すわけです。)

その求める方の落ち着きどころがどこになるのか、そもそも真宗で落ち着くのか、それはその方が決めることです。

ですから、勧誘にやっきになっているご子息、ご令嬢がいらっしゃいましたら、「報恩感謝のお念仏をひとりのときにお称えし、信は内心にたくわえるのがいいんじゃないのかい」のようなことをおっしゃっていただけたらとも思うのです。(このことについては、後述します。)

私の現在の考えでは、誘ってしまえば、むしろ探していない人が寄ってきてしまうのであって、そのようなことをすることに、積極的な意味を見いだせません。基本的には、有害であると考えています。

あまり人を誘いたがる人は、自分の欲に気づかずに、相手のことを考えていると自分を美化しているのではないかと思えます。


<関連ツリー>