「浄土真宗親鸞会 被害」家族の会 掲示板 過去ログ(155)

[3546]唯一無二? きりん PCWinXP(IE6) 2008/04/16(水)19:43

『清森問答』に、以下のような記事が載っていました。

 親鸞会では「高森先生は唯一無二の善知識」と、常に言われ続けますから、離れることが出来なくなると思います。

 理論的に考えれば、おかしいことが分かりますね。

 唯一無二かどうかなんて、分からないはずなのに、分からないことを断言しているのが、狂信的といわれる謂れだと思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
清森問答
http://kiyomorimondo.blog70.fc2.com/blog-entry-98.html


【質問】


 学生部のときに、善知識とは、@信心決定の体験、A教学力、B布教力の3つを兼ね備えた方だとお聞きした記憶がありましたので、妙好人は@だけ、真田氏や大沼氏は@とA、高森先生は@からBの全てを持っておられると・・・。ですので、大沼氏が正しい聖人のみ教えを伝えられていたのだと聞いても全くショックはなかったのですが、どう思われますか?



【回答】


 善知識に対する理解は、人それぞれ違うと思います。

 浄土真宗に与えた影響は、おそらく高森先生より、大沼法龍氏の方が大きいと思いますし、真田増丸氏の作った教団の方が、親鸞会の最盛期より大きかったようです。

 今のままですと、高森先生も一代限りの線香花火になるのではないかと、心配です。

 現代の日本に、高森先生と同じ位の力を持たれた善知識が、何人くらいおられるでしょうか?

 10人や、20人では無いと思います。

 高森先生の御法話参詣されている人は、毎月4000人くらいと聞いていますが、その100倍の人が、高森先生を知っているとしても、40万人です。

 日本の人口の1パーセントにも、はるかに及びません。

 50年余り、命がけで御布教されても、富山県内でさえ、高森先生のお名前を知らない人が殆どです。

 日本のどこかに、高森先生と同じような善知識がおられたとしても、私達の耳に入ってくる可能性は非常に低いと思います。

 おそらく、何百、何千の善知識が、全国、全世界で活躍されていることでしょう。そうでなければ、十方衆生が救われる教えではなくなると思います。

 色々な仏教書を読んでいると、「この人はすごい!」と思う人に、何人も出会います。

 だから、私は、高森先生が唯一無二の善知識でなくても、ショックには思いませんし、高森先生や、上田君以外にも、たくさん善知識はいると思います。

[3565]Re:唯一無二? ジョー(元親鸞会会員) PCWinXP(IE6) 2008/04/21(月)12:34

きりんさん、ご無沙汰しています。最近まで仕事が多忙で、久々にこの掲示板を見ておりますが足跡がてらにレスを書き込みたいとおもいました。

『清森問答』はご本人のお説だけでなく他の方のお説も紹介されていますし、興味深い試みと考えており、私も時々読ませていただいています。
私などは親鸞会の脱会後も、典型的な退会者の信心と申しますか、「親鸞会の教えは正しく高森会長の教えも信心も正しいが、組織にはついていけない」という考えを○十年間にわたって払拭できませんでした。そこには「親鸞会や高森会長を批判すれば法謗罪」という心理的なブレーキが作用したこともひとつの要因であったのかもしれません。

今はネットで瞬時に貴重な情報を入手できる時代になり、清森さん方が実名で真正面から親鸞会の教義批判を繰り広げておられることは、かつての退会者においては到底考えられないことであり、感慨深いものがあります。

さて、善知識については、暫定的真宗信者と広言している私が偉そうなことはいえませんが、

>おそらく、何百、何千の善知識が、全国、全世界で活躍されていることでしょう。そうでなければ、十方衆生が救われる教えではなくなると思います。

>色々な仏教書を読んでいると、「この人はすごい!」と思う人に、何人も出会います。

>だから、私は、高森先生が唯一無二の善知識でなくても、ショックには思いませんし、高森先生や、上田君以外にも、たくさん善知識はいると思います。

このあたりのご意見には同意いたします。加えて、法然上人や道綽禅師の例にもありますように、かならずしも現存する人でなくても善知識といえると私は理解しております。

善知識といえば、もともとの表記は「善友」であったものが漢訳で善知識とも表記されたと記憶しています。
かならずしも真宗に限らず、善知識には一には外護、二には同行、三には教授の三種の善知識があるといわれていますが、おそらく清森さんは「教授の善知識」のことについて言及されているものと思います。

個人的には、高森会長の著作である「こんなことが知りたい1」において、なぜか自力聖道門のお経である『般舟三昧経』から引用されていた、

>善知識があったら十里、二十里はおろか海山越えても馳せ参じ、その善知識を仏の如く敬うて、身肉手足をも供養すべきである

とか、親鸞会会員向けの機関誌である『顕真』に出ていた

> 高森先生はまさに、大悲仏智そのままに、時には大教育者であられ、また、『なぜ生きる』や、種々のご著書の大哲学者・大文学者であられます。大いなる感動で、賛仰申し上げずにおれないのです。広大なご恩徳に報いられない懈怠の愚かさを懺悔申し上げ、高森先生こそ、まさに親鸞聖人であり、阿弥陀さまであらせられますと、日々尊く拝しながら、ただただ、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏ばかりでございます。【顕真 平成16年7月】

の部分が親鸞会が教える典型的な「善知識」像として、特に印象に残っております。
親鸞聖人は確かに法然上人を無二の善知識と尊崇しておられたことは疑いありませんが、果たしてご自身を無二の善知識と信者に呼ばせ、ご自身を「仏の如く敬うべし」と教え、ご自身を「日々尊く拝む」ことについて平気でおられた方かどうかについては、私は到底そういうことはありえなかったと考えております。

上記の引用から、親鸞会においては、高森会長を阿弥陀仏と同一視し、日々尊く拝むことを少なくとも信者に対して許可しているのではないかという疑惑が起こってまいります。(私の在会時には到底考えられないことでした)

たまたまgoogle検索で上記の議論に関連する下記サイトをみつけましたのでここの閲覧者の方々のご参考までに。

http://ameblo.jp/honzonron/entry-10029521983.html