「浄土真宗親鸞会 被害」家族の会 掲示板 過去ログ(8)

[244]昔から非オープン? beaver PCWin2k(IE6) 2006/05/01(月)19:52

叫びの欄に書きましたが、大学だけでなく、一般向けの講演会においても親鸞会の名前というか、親鸞の教えということは隠しているようです。素人考えでは、親鸞の教えだということを隠して講演会を実施するのは布教の意味がないような気がするのですが、昔からこんな風に布教してきたのでしょうか。

[246]Re:昔から非オープン? 被害家族の会 事務局(ねこにゃ) PCMacOSX(Safari) 2006/05/01(月)21:41

beaverさん

具体的にどのような感じでされていましたでしょうか。

一般向けの講演会においては、フロントサークルやダミー団体を作ってされることも少なくありませんが、チラシに「主催親鸞会」と書いて、団体名を明記して行われるのが一般的です。

親鸞会の知名度が比較的高い所(つまり親鸞会の悪い評判が知られている所)ではフロントサーックル、知名度の低い所では団体名を明記されることが多いように思います。もちろん、傾向としてそうなのであって、例外はいくらでもあります。

もし、よろしければ、どのように隠していたのか具体的に教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

[247]Re:昔から非オープン? 被害家族の会 事務局(ジョー) PCWinXP(IE6) 2006/05/01(月)22:34

beaverさん、こんばんは。
最近では、一般向けの講演会においても性懲りもなく、親鸞の教えということは隠しているのでしょうか。

少なくとも昭和60年代頃、親鸞会の学生部の組織が「歎異抄研究会」と名乗っていたころは、確かにダミーはダミーでも、一応仏教色も親鸞色も真宗色もあるわけであり、偽装サークルといってもそれほどのあくどさを感じさせるものではなかったように思います。
当時の専任講師のご法話も、親鸞の教えということは隠しておらず、正々堂々としていたと記憶しています。
(もしちがっていましたらどなたかご訂正ください)

私見ではオウム事件が一つのターニングポイントではなかったかと思っています。
オウム事件以後、日本において世間一般の、仏教や宗教一般に対する偏見が助長された感は否めません。
オウム瓦解以後、親鸞会はおそらく新入生やATの勧誘成績を相当まで落としたのでしょう。その対策として勧誘成績をあげるために、一挙に勧誘戦術としてダミー化を推進し、偽装化に突っ走ったのではないかと考えています。

親鸞会は、もとはといえば偽装サークルにひっかかった被害者であった新入生を、1年足らずで他人を教団に引き入れる加害者に仕立て上げるよう性急なまねをします。
その際の殺し文句は、「破邪顕正せざるものは仏弟子にあらず」とか、「真実を他人に勧め広めることは聖使命」と「宿善まかせ」などです。

蓮如さんは、「一宗が繁昌するということは、人がたくさん集まって、勢力が大きくなることではないのです。」といっているんですけどね、高森さん。

急がば回れ、で、不法な偽装サークル路線などを推進してさえこなければ、会の組織の在り方に失望して大量に脱会者を出すこともなく、上層幹部の質ももっと上がり、マスコミからも良質な会として取り上げられていたに違いなかったのでは・・・と思うのは私のただの妄想に過ぎないのでしょうか。

「私は浄土真宗親鸞会という幸福な団体に所属している布教使です。親鸞聖人の説かれた浄土真宗を深く信じ、阿弥陀仏の本願を一人でも多くの人々にお伝えしたいと深く願い、講演会を催しました」となぜいえないのでしょうか。(もしそのように宣言している布教使があれば、ぜひ教えていただきたいものです。聴きにはまいりませんが、あしからず。)

ここをご覧になっている専任講師のかたがただけでもいいですから、1日も早くダミーー講演会、ダミーサークルを廃して、信念をもって教えを説くように心がけていただきたいと思っております。

[248]Re:昔から非オープン? ピグレット(元会員) PCSunOS(Mozilla) 2006/05/01(月)23:41

>>247
> 少なくとも昭和60年代頃、親鸞会の学生部の組織が
> 「歎異抄研究会」と名乗っていたころは、

私の記憶では、昭和50年代の終わりくらいから少しずつ宗教色を隠し始めたように思います。
昭和40年代に福井大学の学生が中心となって学生部が誕生して以来、10年くらいは「歎異抄研究会」のみを名乗ってました。
昭和50年代終わりくらいから「歎異抄研究会」と併用して仏教色を隠したサークル名を使い出して勧誘の成果が上がったので、次第に「歎異抄研究会」は使われなくなったのだと思います。地区によってこの経緯に多少のずれはあるかも知れません。

私のいた地区は「歎異抄研究会」でも親鸞会との関係はひた隠しにしていました。きっぱり「宗教団体とは無関係」と断言してました。

私のいた地区では、宗教色を消した名前のサークルに勧誘された学生はうまく歎異抄研究会に合流させて、その後に部員たちを親鸞会に入会させるということが行われてました。

[250]Re:昔から非オープン? アンフィニー PCWin2k(IE6) 2006/05/02(火)00:58

ピグレットさんは私よりかなり年輩でいらっしゃるのですね。
私は平成元年に大学に入学しました。
アンフィニーとはその時のダミーサークル名です。
宗教色をまったく出さずに東洋哲学のサークルだと言って
勧誘していました。

[251]Re:昔から非オープン?ねこにゃさんにお答えします。 beaver PCWinXP(IE6) 2006/05/02(火)13:24

私が知っているのはたった1つのケースですから、一般性があるのかわかりません。ただ、このときの講師は布教局長ですし、学友部長もきていました。画像ファイルを見ていただけば、わかりますが、主催はコンパスとなっていますし、このビラを見る限り、宗教色はありません。私は出席したわけではないのですが、家内は聴きにいきました。1年も前の話なので、家内の記憶も曖昧なところがあるようですが、家内の話によると講演の中で親鸞のことには触れなかったようです。公共の施設を使うのであれば、宗教団体だと使わせてもらえないので、ダミーサークル名を使うこともやむを得ないという見方もできますが、このときは会場はホテルでしたから、
それが理由ではあり得ないということです。東海地区と違い、九州地区では親鸞会の知名度は明らかに低いですし、ここまでして隠す理由が私には理解できません。
 このことと直接関係ないですが、ジョーさんの文章の「宗教に対する偏見」という言葉で思い出したのですが、オウムの犯行が明るみに出る前に宗教学者の中沢新一が「日本は宗教に対する偏見がある社会だ」と発言していました。けっして許されることではありませんが、そのためになおのこと新興宗教は宗教であることを隠したがるのではないかとおもいます。

[252]Re:昔から非オープン?ねこにゃさんにお答えします。 被害家族の会 事務局(ねこにゃ) PCMacOSX(Safari) 2006/05/03(水)00:09

beaverさん

読ませて頂きました。
察するに、beaverさんがご覧になられた行事は、一般のものではなく、
学友部主催の行事であったと思われます。

学友部が遠隔地の大学を開発する際、大勢の講師部員や学生を送り込んで布教活動を行い、その「仕上げ」として布教局長を呼んで講演会をするのは、一昨年あたりから見られています。この場合地元の一般会員も参加する他、チラシなどで参加を募りますので、一見すると学友部の行事に見えないこともあります。

昨年は新歓合宿(現在進行中ですね)においても布教局長が招聘されたそうです。そこには、次期会長と言われる布教局長とのコネクションを重視した学友部長の判断も少なからずあるのでしょう。

学友部以外の、一般の支部においてのダミーサークル活動は、例えば以下のサイトなどに見ることが出来ます。
http://homepage3.nifty.com/WAIWHY/

生きる意味を考える社会人サークルとありますが、実態は親鸞会の支部のダミーサークルです。

[253]Re:昔から非オープン?ねこにゃさんにお答えします。 beaver PCWin2k(IE6) 2006/05/03(水)05:18

おはようございます。よくわかりました。要するに学友部が非オープンなのですね。現在の違法な勧誘方法を親鸞会に導入したのは学友部長だという記事も読んだこともありますし、学友部の活動が一番問題ありですね。娘は卒業して1年以上になるのにまだ学友部に所属しているみたいです。

[254]Re:昔から非オープン?ねこにゃさんにお答えします。 被害家族の会 事務局(ねこにゃ) PCMacOSX(Safari) 2006/05/03(水)10:25

beaverさん

親鸞会においても支部の会員というのは、ほとんどが仕事をしながら活動する一般の社会人であり、常識豊かな方々です。学友部のように人の入れ替わりが激しいこともなく、特に岐阜や北陸といった昔から親鸞会の基盤となって来た土地では会員も安定しています。

対して学友部は人の入れ替わりが激しく、ある意味世間知らずの学生と、大学を出てから社会に出た経験のない専任講師から構成されています。昔に比べたらかなりましになって来たとは思いますが、やはり常識を逸脱した行為も多いように思います。

私は、支部における親鸞会の活動は、そんなに大きな問題ではないと思っています。問題はやはり学友部なのでしょう。

[258]Re:昔から非オープン? ヴェザス PCMac(NN7) 2006/05/04(木)18:34

皆さん、はじめまして。
私も元会員です。

私が在籍していた平成8年頃は一般向けの講演会は「仏教文化講座」という感じで行っていたように記憶しています。
ちなみに、ねこにゃさんが言うように「親鸞会」と書かれる事はありませんでした。

[268]Re:昔から非オープン? 被害家族の会 事務局(ねこにゃ) PCMacOSX(Safari) 2006/05/05(金)20:05

ヴェザスさん

始めまして。事務局のねこにゃです。
同じマックユーザー同士仲良くやりましょう(笑)

仏教文化講座として、親鸞会と書かない所も多いと思います。
地区にもよると思いますし、担当する講師の方針もあると思います。
私がいた所は、割と積極的に「主催親鸞会」と書きましょう、
という方針を講師が持っていたのかもしれませんね。

また、何かありましたら書き込みをお願いします。

[261]無題 現会員 PCWinXP(IE6) 2006/05/05(金)16:18

こんなところで、こそこそやっとらんであなた方が正しいと思うなら裁判でも何でもしたらどうだね。 
まあ結果は目に見えておるがな

[262]Re:無題 元会員 No5 PCWinXP(IE6) 2006/05/05(金)18:23

現会員へ
まったく余計なお世話だね
名誉毀損、精神的被害は親告罪なので告訴するかどうかは被害者と自認している人の判断にゆだねられる。

親鸞会こそ、真実を伝えてるとおもうなら、職員や講師が身分を詐称しながら、ダミーサークルを使った布教行為をおこなうようなまねをせず、「浄土真宗親鸞会 学友部 xx大学支部」などのような名称で堂々と布教をしたらどうなんだ?

まあ、結果は目に見えているからやらないんだろう。

[263]Re:無題 からかさ JSDK 2006/05/05(金)18:25

現会員が、そういう火に油をそそぐような書き込みをするとは思えないのですが。
この掲示板で、会員叩きを促そうと思ってのことなら、やめた方がいいですよ。

[264]Re:無題 ルイス(元会員) PCWinXP(IE6) 2006/05/05(金)18:31

元会員No5さんに同意です。
自分が、親鸞会の学生部の頃、キャンパスで勧誘していたときは、「講師から大学職員には注意しろ」、とか「親対策」とかいろいろ不自然な事を指導され、周囲の眼にびくびくしながら勧誘に参加していました。また、職員に勧誘しているところ見られて注意され、「お前は不注意だ、お前のようなものは仏法がわかっていないものだ」と先輩に怒られたこともありました。

正しいことならなぜ、堂々とやらないのだろうか、と罪悪感で苦しんでいたのをよく覚えています。

要するに、講師や、会員幹部が教えや布教に自信がないからあんな犯罪まがいのおかしな勧誘行為をやっていたんだろうなとおもいます。

[265]Re:無題 とおりすがり PCWinMe(IE6) 2006/05/05(金)18:52

単なる釣りじゃないでしょうか。
管理人さん、削除してしまってもいいと思いますが。

[266]Re:無題 beaver PCWin2k(IE6) 2006/05/05(金)18:58

裁判というのは勝った負けただけの問題ではないのですよ。
わかりますか。

[267]Re:無題 ピグレット(元会員) PCSunOS(Mozilla) 2006/05/05(金)19:20

「現会員」さんへ。まずは適当にハンドル名を付けてください。
他にも現役の会員さんが来られた場合に混乱しますので、よろしくお願いいたします。

さて、「こそこそやっとらんで」ということですが、ここは公開されている掲示板なのでそれには当たりませんよね。もし家族の会の方々が「こそこそ」やっていたらあなたもここには書き込めなかったのではないですか?

今度書き込まれる際には、ハンドル名を付けて、あなたの主張をもう少し具体的にしていけばいいと思います。

現役の会員の立場も様々だと思いますが、あなたの場合、親鸞会のやっていることは全く問題がないという立場でしょうか?

嫌がらせの書き込みでないのであれば、また書き込みに来てくださいね。

[269]Re:無題 被害家族の会 事務局(枯葉) PCWinXP(IE6) 2006/05/05(金)20:09

現会員さん >

ご意見有難うございます。
現会員というハンドルは・・・ですね。
このような書き込みを現会員さんがされているとしたら、会長が泣られるんじゃないでしょうか?
ハンドルでも結構ですので、その“こそこそ”を詳細にお伝え下さい。

とおりすがりさん >

ご心配有難うございます。
削除はしません。
というよりも、削除する理由が見当たりません。

[270]Re:無題 被害家族の会 事務局(ねこにゃ) PCMacOSX(Safari) 2006/05/05(金)20:18

現会員さん

初めまして、事務局のねこにゃです。掲示板への書き込み有り難うございました。
親鸞会の現会員さんなんですね。最近の親鸞会の様子はどうでしょうか。
私も親鸞会からはなれて随分経ちますので、色々お聞きしたいです。

また、書き込みをお願いしますね。

[271]Re:無題 エール PCWinXP(IE6) 2006/05/06(土)15:58

職員や講師が身分を詐称しながら、ダミーサークルを使った布教行為をおこなうようなまねをせず、「浄土真宗親鸞会 学友部 xx大学支部」などのような名称で堂々と布教をしたらどうなんだ?>

例えば、余命1ヶ月の重病患者の女性がいるとしよう。その女性は、大の手術嫌いとしよう。医師は女性の夫に言う。手術をすれば、100%助かる、と。夫は妻に、何とか手術を受けるようにと説得する。だが妻は頑なに拒否する。時間はどんどん過ぎ去り、妻はみるみる衰弱していく。そこで夫は、手術はしないと約束するから、一緒に病院に行こう、と、嘘を吐いた。もし、あなた方が夫の立場だったらどうする?嘘を吐くことはいけないからと、みすみす妻を見殺しにしますか?

[272]Re:無題 エール PCWinXP(IE6) 2006/05/06(土)16:14

現会員改めエールです。

[273]Re:無題 被害家族の会 事務局(ジョー) PCWinXP(IE6) 2006/05/06(土)16:58

エールさん、はじめまして、書き込みありがとうございます。
事務局のジョーです。あなたの提示された喩え話のご意図が何となくわからないわけではありません。

ただし、いわゆる喩え話はわかりにくいことを何となくわかったような気にさせるが、実際は相手を煙に巻いているだけに過ぎず、結局のところは何も説明していないこともしばしばあるものですから、喩え話には注意が必要ではないかと私は考えております。

さて、まず感じた疑問ですが、ダミーを使った勧誘対象である「新入生」は「余命1ヶ月の重病患者の女性」と同列に扱われるほど差し迫っている対象なのでしょうか。「急いては事を仕損じる」、とも申しますが・・。

また、次に感じましたのは、「重病患者の女性の手術嫌い」とは、おそらくは「新入生の宗教や仏教に対する偏見」のことを喩えていると私には思われますが、果たして両者は同列に扱われるべき対象なのでしょうか。私はそのような蓋然性は乏しいと考えております。
つまり、後者に対して、ウソを吐いてまで偏見を取り去ろうとする試みは、かえって宗教に対する偏見を助長するとはお考えになりませんか?

また、「手術をすれば、100%助かる」というのは、親鸞会で説かれている「絶対の幸福」を意味していると思うのですが(違ってましたらご補足いただけますか?)、100%、と強い数字を出されておられる根拠はどこにあるのか、ご説明願います。「絶対の幸福」になっていない会員が、100%「絶対の幸福」になれる、といって会に引き入れるのはいかがなものでしょうか。喩えは悪いですが悪徳商法とよく似た構造とはいえませんか?

それと、この喩えが適切でないと私がみなすもうひとつの根拠は、現実的には「手術をすれば100%助かる」ということは、ありえないからです。なぜでしょうか?

多くの患者が外科手術を嫌がる理由は、「手術が失敗したらどうしよう」、というのもありますが、「手術が無事成功しても、麻酔が覚めずにそのままいつまでも眠り続けたり、死んじゃったりしたらどうしよう・・」というものも決して無視できない主要な理由です。
そういう意味で、手術には必ず麻酔死という合併症が一定の確率でつきものであり、その合併症の起こる率がゼロでは絶対にありえないのだから、「手術をすれば100%助かる」ことは本来ありえないのです。
そういう意味でこの喩えは不適切ではないでしょうか。「手術をすれば100%助かる」などと豪語する医者などブラック・ジャックでもなければ(笑)どこの世界にもいないことでしょう。医者が患者に軽々しくこんな宣言をして万が一麻酔死でもしたときには訴訟を起こされ、必ずこの医者が敗訴することでしょう。

>そこで夫は、手術はしないと約束するから、一緒に病院に行こう、と、嘘を吐いた。

この選択肢が唐突に出現してくる印象を受けますが、この段階においてはまだ選ぶべきではないと思います。

そもそも、手術の是非については、この夫が妻に是非を説明するべきではなく、説明すべきは医師です。手術をした場合の長所、短所を明らかにしつつ、医師が手術を行った場合の長所が短所をはるかに勝っているというように、合理的で、かつ懇切丁寧に説明するのが、最近の趨勢であり、筋であると思いますが。

ウソを吐くというような選択肢は、この女性が「どうしようもないわからずや」のケースの最悪のケースの場合にのみ取っておくべきではないでしょうか。

それとも、エールさんは、新入生がみんな、「どうしようもないわからずや」とお思いなのでしょうか?

[274]つづきです。 被害家族の会 事務局(ジョー)) PCWinXP(IE6) 2006/05/06(土)18:12

もう少し補足します。

この妻がいくら説得しても、助かる確率の非常に高い(しかしもちろん100%であるはずはありません!)手術を断じて受けまいとする、いわゆる「わからずやさん」であったとします。

その妻が手術をどうしても受けない、という強い意志が存在する理由は、彼女の信条・信仰の発露に由来している可能性もあると思っています。

この妻は、信教上の理由から助かる可能性の高い手術を拒否したとします。一般人からすれば確かに理解できない、「わからずや」の最たる部類に属する人ではありましょう。
しかし、その妻が、自身の信念から手術をうけないのだとすれば、夫が「見殺し」たことにはならず、やむをえないことと思っています。ウソをついてまで病院につれてきて、本人が納得もしていないのに無理やり騙して本人の信条に反して手術を受けさせることは、いかなるものでしょうか。

もっとも端的な例は有名な、「ものみの塔」の輸血拒否事件です。手術には当然のことながら輸血という医療行為がつきものですから、エールさんが提示なされた例とかなり近いケースともいえるかもしれません。

さて、東大医科研輸血拒否訴訟の控訴審判決が東京高裁で開かれ、稲葉裁判長は「ものみの塔」側の主張を一部認め、訴えられていた国と医師側に総額で54万8千円の損害賠償を患者側(=ものみの塔信者)に支払うこと命じています。

この判決で「ものみの塔」側が主張していた「患者と医師側の間には、どんなことがあっても輸血はしないという合意が存在したのに、医師側はそれを無断で破った」という主張が通っているのです。

手術や輸血などの医療行為を施行する際、現在ではインフォームド・コンセントという概念が重要視されています。
「医療サイドが患者に十分に説明して同意を得て医療を行う」という考えが定着しているのです。

どんなに治療効果が高くても、患者が納得していないのならば、その医療行為を患者の承諾なしで、しかもウソまでついて患者を騙して医者が手術(輸血)を強行したとすれば、この裁判のように医師側は敗訴してしまうのです。

親鸞会の会員さんからすれば、ものみの塔の信者である当該患者は外道であり、「真実を知らされていない無知で哀れな人」であるかもしれません。
しかし、もしそうお考えだとしたならば、それはあくまでも親鸞会が真実と信じている尺度からの意見に過ぎません。親鸞会内では通用する意見かもしれませんが、一般社会ではその「真実」は通用していないのです。

ですから、おそらくこの輸血を断行して敗訴した医者は、おそらくは命の大切さを思い、自身のリスクを顧みないほど正義感が強く信念のある医者ではあったのでしょう。
しかし、インフォームド・コンセントに則らず、ルールに違反したが故に、法的には認められず有罪判決が下った、というわけです。

私見では、親鸞会の会員が新入生を勧誘する際も、このようなインフォームド・コンセント(最低限は、会員が自身の身分を明らかにすることです)が必要ではないかと思っておりますがいかがでしょうか。

[275]補足の補足: 被害家族の会 事務局(ジョー) PCWinXP(IE6) 2006/05/06(土)19:13

補足の補足:

文中の”ものみの塔”とはキリスト教系の新宗教である、「エホバの証人」のことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9B%E3%83%90%E3%81%AE%E8%A8%BC%E4%BA%BA

【1985年4月、神奈川県川崎市で交通事故に遭った小学校6年生男児の手術に当たって、エホバの証人の信者であった書店経営の両親が輸血を拒否したため、男児は出血多量で死亡した。聖書のレビ記17章14節の「血を食べてはならない」という聖句を体内に摂取することと解釈してこのような教義が生まれている。】

【2000年2月29日、肝臓の悪性腫瘍を摘出する手術を受けた後、覚醒前に輸血を施されたエホバの証人の女性に対し、最高裁は「患者が、輸血を受けることは自己の宗教上の信念に反するとして、輸血を伴う医療行為を拒否するとの明確な意思を有している場合、このような意思決定をする権利は、人格権の一内容として尊重されなければならない」と述べ、エホバの証人に対する未承諾の輸血が人権侵害に当たると裁定した。】

[276]Re:無題 被害家族の会 事務局(ねこにゃ) PCMacOSX(Safari) 2006/05/06(土)19:28

エールさん、こんにちは。
再度の書き込み有り難うございます。

まずお話の前提から確認しましょう。エールさんは、

>職員や講師が身分を詐称しながら、ダミーサークルを使った布教行為をおこなうようなまね

が浄土真宗親鸞会という団体において、行われている事を認めますか?
その事をはっきりしてから、エールさんのご質問にお答え致します。

[278]Re:無題_たとえ話の危険性 beaver PCWin2k(IE6) 2006/05/06(土)20:16

親鸞会のたとえ話で腹がたったことがあります。「なぜ生きる」の49ページに『「なぜジョッギングするの」とたずねて、「ジョッギングするためにジョッギングする」と答えられたら意味不明です』と書いてありました。私はジョッギングが趣味で毎朝6Km走っています。
私にすれば、楽しいから走っているのであって、健康になるのは結果にしかすぎません。実際、最近、有酸素運動をするとセラトニンという物質が分泌されて気持ちが良くなるという学説があるそうです。この本の著者は優秀なお医者さんらしいですが、そんなことも知らないのかと思いました。要するにたとえ話が不適切なのでしょう。私は仏教のことはよく知りませんが、目的のためにがんばるというのは仏教の教えに反するのではないでしょうか。こういうのは不実の功徳というのではないですか。