「浄土真宗親鸞会 被害」家族の会 掲示板 過去ログ(16) |
[636]これが本音? 被害家族の会 事務局(枯葉) WinXP(IE6) 2006/07/01(土)18:15
エールさま >
>
私が以前のツリーで答えていないことがあるようなので、もし分かる方がおられるのでしたら、お手数ですがここに改めて書き込みをお願いします。[607]
と仰せですね。
しかし…。
> beaver様
>
あなたにお教えする必要性が全く感じませんので、お答えいたしかねます。[628]
一人の親御さまが、大切なお嬢さまの事で質問されているにもかかわらず、“必要性が感じません”ですと???
ここのホームページの趣旨を、どのようにお考えなのですか?
エールさん。貴方がこのホームページの趣旨を勝手にまとめられても困ります。
苦悩されたご家族への癒しが趣旨の一つです。
貴方こそ、ご家族の皆様に対してツバを吐くような、冒涜発言ですよね。
この親御さまは、貴方ならばその回答を示してくれる…と思って書き込みされたのです。
都合の悪い質問には答えない…。
相手が困っている発言をされる事が楽しいのですか?
[637]Re:これが本音? 元会員 No5 WinXP(IE6) 2006/07/01(土)19:08
枯葉様
私の経験してきた親鸞会の態度そのものであり、組織文化だとおもいます。
表面上は、仏教とか親鸞聖人の教えなどともっともらしいことをいうのですが、組織の指示とか、規律とかいうものが最優先され、それに合わないものは(教えに合わないということではない)全否定して切り捨ててゆきます。おそらく自分たちの組織批判者にたいして唾をはくようなことをいい続けないと自分の精神的バランスが図れない、またその会員自身もその批判に対して(それがどれだけもっともなことであったとしても)理解をしめしたり、妥協するような発言をすることはやがて組織内での立場を危うくする、と本能的に感じているんでしょう。実際、多くの人がそのようにして粛清を受けてきたわけですしそういった会員もそれを目の当たりにしたのかもしれません。
以前に話題になった「聞法の敗残者」などという造語も、自分たちの組織運営にそぐわない人間に対していっているのですからおかしな団体ですね。
[616]親鸞会入会手続 beaver(被害家族) WinXP(IE6) 2006/07/01(土)09:57
親鸞会の場合、入会の手続きはどうなっているのでしょう。通常、法人の入会手続きと入会承認の手続きが規約にうたってあるはずです。当然、宗教法人親鸞会の場合にも何らかの規約はあるとおもます。宗教法人の場合、通常の法人の場合と違い、入会は入信を意味しますから、常識的に考えれば、通常の法人より厳格にこれらの手続きが行われるべきでしょう。前にも書込みましたが、憲法で保障されている「信仰の自由」はあくまでも成人が対象なのではないでしょうか。未成年者を入信させる場合には親の同意書が必要だとかんがえます。娘の場合もそうなのですが、親鸞会は親の同意書はとっていないのではないかとおもいます。要するに親権者の意思を無視しているわけで、憲法違反です。
できれば、エールさんに入会の手続きおよび入会承認の手続きの現状を教えていただきたいとおもいます。もちろん、他にご存知の方がいれば、どなたでも結構です。
[617]Re:親鸞会入会手続 被害家族の会 事務局(ジョー) WinXP(IE6) 2006/07/01(土)11:20
beaverさん、こんにちは。
そうですね、ぜひともエールさんに対しては入会の手続きおよび入会承認の手続きの現状について教えていただきたいとおもいますね。私からも要望いたします。
>憲法で保障されている「信仰の自由」はあくまでも成人が対象なのではないでしょうか。未成年者を入信させる場合には親の同意書が必要だとかんがえます。
>娘の場合もそうなのですが、親鸞会は親の同意書はとっていないのではないかとおもいます。要するに親権者の意思を無視しているわけで、憲法違反です。
私も気になり、少し調べてみましたが、以下の参照サイトに参考情報が述べられていると思いました。
1999年に出された日弁連の意見書であり、「反社会的な宗教活動にかかわる消費者被害者等の救済の指針」というものです。
PDFバージョン:http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/1999_13_1.pdf
以下、関連部分を引用してみます。P30からです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6. 未成年者、子どもへの配慮
宗教団体等は、親権者・法定保護者が反対している場合には、未成年者を長期間施設内で共同生活させるような入信を差し控えているか。
これは、前記EC決議a「未成年者は、その人生を決定してしまうような正式の長期献身を行うように勧誘されてはならない。」と同趣旨の基準であるが、特に親権者や法定保護者の意思と未成年者の意思や宗教団体等の利害が対立した場合の調整の問題である。(中略)
宗教団体及び精神世界への教え込みや感化を旨とする団体等の施設に未成年者を住み込ませるような場合、容易にその感化を受けて社会規範を逸脱するなど深刻な問題を惹起しかねない。但し、以下の項目では宗教団体等が運営するものであっても法律上学校
の施設と認められた場所での議論は除外している。
未成年者への布教活動については、未成年者固有の権利への配慮がなされなければならない。児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)第14条2項には、「締約国は、児童が1の権利(思想、良心及び宗教の自由についての児童の権利)を行使するに当たり、父母及び場合により法定保護者が児童に対しその発達しつつある能力に適合する方法で指示を与える権利及び義務を尊重する」とあり、親権者または法定保護者が第一次的にその未成年者の宗教問題について権利と義務を有するのである。
さらに、同項に言う「その発達しつつある能力に適合する方法」とは、第三者はもちろん、親権者でさえ、未成年者の決定を左右することが親権の権利濫用として許されない場合が生じると解釈される。しかも、未成年者が未熟であればあるほど、すなわち原則として低年齢であるほど、親権者や第三者が勝手に未成年者の宗教的立場を決定してはいけないのである。
このことを、未成年者において「権利として保有しながらも、将来、成熟した判断能力を備えた段階で権利行使ができるように、未成熟な段階ではとりあえず権利を棚上げにし、その権利が十分に行使できるようになる条件整備を要求する権利」という意味で未成年者の「保管状態にある権利」と呼ぶこともある。
(中略)
未成年のうちから他の情報を遮断し、情報へのアクセスを断ち切ることになってしまうことは、児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)第17条にも反することとなろう。(2)
親権者・法定保護者が、未成年者本人の意思に反して宗教団体等の施設内の共同生活を強制することはないか。これは、未成年者の意思と親権者等の意思や宗教団体等の利害が対立した場合の調整の問題である。
(中略)
本来、未成年者にも宗教的自己決定権が認められるべきである。前述の「保管状態にある権利」の考え方からしても、未成年者がいかなる宗教を信じるか信じないかということは、本人の成長を待って、未成年者自身に自己決定させるべき問題である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(引用おわり)
以上の記述からすれば、未成年者にも宗教的自己決定権は認められるが、それは成人するまでは「保管状態にある権利」であって、権利は「棚上げ」にされており、本人ではなく、父母などの親権者または法定保護者がその未成年者の宗教問題について権利と義務を有することになります。成人してから入会した場合は本人の自己決定権が尊重されるべきでありますが、親鸞会の主とした勧誘対象が大学の新入生でありほとんどが未成年である以上、親鸞会はこの問題に対する問いかけには黙視を決め込むことはできないのではないでしょうか。
もしも、親鸞会が父母の承諾を得ずに親鸞会に入会させている事実が一件でもあるとすれば、上記の意見書の趣旨からは、
beaverさんがご指摘になっておられるように憲法違反の犯罪行為である可能性がありますね。
エールさん、上記についてコメントをいただけますでしょうか。
[619]Re:親鸞会入会手続 被害家族の会 事務局(ジョー) WinXP(IE6) 2006/07/01(土)11:26
つづきです。
エールさん、できましたら、以下の質問にもお答えになってください。
質問1:「親鸞会のこれまでの学生に対する勧誘活動において、未成年者が親鸞会に入会するにあたり、親権者たる父母の承諾・許可を得ずにして、当該未成年者の判断のみで、親鸞会が当該未成年者の入会を許可していた事実はありますか、それとも、これまでそのような事実はまったく一例もない、と断言できますか?」
はい、いいえ、でお答えになっていただければ幸甚なのですが。
それと、もう少しだけお尋ねしたいことがあります。
参照サイトP10から引用します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2. 信者の勧誘について
(1)
勧誘にあたって、宗教団体等の名称、基本的な教義、信者としての基本的任務(特に献金等や実践活動等)を明らかにしているか。
(2)
本人の自由意思を侵害する態様で不安感を極度にあおって、信者になるよう長時間勧めたり、宗教的活動を強いて行なわせることがないか。(引用おわり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のびたさんのご質問ともかぶりますが、
質問2:上記の信者の勧誘について(1)(2)は親鸞会の行う過去のあらゆる勧誘活動において例外なく遵守されてきたと断言できますか?
エールさん、お答えいただければありがたいのですが。
次に、P11から引用します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3. 信者及び職員の処遇
(1) 献身や出家など施設に泊まり込む信者・職員について
@
本人と外部の親族や友人、知人との面会、電話、郵便による連絡は保障されているか。
A
宗教団体等の施設から離れることを希望する者の意思は最大限尊重されるべきであるが、これを妨げていないか。
B
信者が健康を害した場合、宗教団体等は事由の如何にかかわらず、外部の親族に速やかに連絡をとっているか。
(2)
宗教団体やその関連の団体・企業などで働く者については、労働基準法や社会保険等の諸法規が遵守されているか。(引用おわり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質問3:上記「信者及び職員の処遇」は親鸞会の顕真学院などで施設に泊まり込む親鸞会会員、および、専任講師などの親鸞会で働く者すべてについて、過去から現在にいたるまで、例外なく遵守されてきたと断言できますか?
質問ぜめでまことに申し訳ないのですが、私としましては親鸞会が、日本弁護士連合会の意見書に反するような反社会的活動を行っているか否か、そして親鸞会がまさか憲法に違反するような犯罪行為を為していないかどうか、かつて属していた会として非常に気になるのです。わかりますでしょうか。
エールさんならば、上記のご質問に誠意をもってお答えになっていただけるものと信じておりますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
[621]Re:親鸞会入会手続 エール WinXP(IE6) 2006/07/01(土)11:58
ジョー様
>1999年に出された日弁連の意見書であり、「反社会的な宗教活動にかかわる消費者被害者等の救済の指針」というものです。
それらは、反社会的な宗教活動に対してであり、当会とは一切関係がありません。
[622]Re:親鸞会入会手続 被害家族の会 事務局(ジョー) WinXP(IE6) 2006/07/01(土)12:11
エール様:
早速おこたえいただきまして、ありがとうございます。しかし、残念ながらまったく答えになっていませんが。
私はこの意見書を読み、そのなかに出てくるような宗教団体のように親鸞会が反社会的な宗教活動をしている可能性を見出し、それを検証するために質問をさせていただいたのです。
おわかりになりますか?
もう少し誠意を持って読んでいただき、質問に答えていただけませんか?
beaverさんの問いかけに対するご返答はどうなりましたでしょうか?
[625]Re:親鸞会入会手続 のびた(元会員) WinXP(IE6) 2006/07/01(土)12:36
エール様
貴方の発言に
>当会とは一切関係がありません。
と、親鸞会の代理人であるかのような発言がありますが、貴方が不特定多数の方がみられているであろうこの掲示板で「当会」と名乗れる根拠をお示しください。
[627]Re:親鸞会入会手続 たこやき WinXP(IE6) 2006/07/01(土)14:16
beaverさん
元会員のたこやきです。
お尋ねになりたい事とあっているかどうか分かりませんが、私の体験を元にお話し致します。
学友部では大体夏合宿の時に親鸞会入会の案内をします。私の時は民宿に分宿して合宿をし、後生の一大事を解決するのに先人はどんな苦労をしていたのか、ダルマは手足が腐るまで修行したんだぞ、とか、顔にヤケ火箸を当てた修行層の話とか、そんなのが続きます。
その後、親鸞会の宣伝ビデオとか高森先生のご苦労を描いたビデオとか(かなり美化しているもの)を見せられて、エンドレス座談会というのがあって、入会用紙を目の前に置かれて何人かに囲まれ、夜中の2時3時まで説得されます。
その時に前向きな人は殆ど入会します。あとの人も10月くらいには殆ど入会しています。やめる人も沢山います。やめるか入会するか、という感じですね。
私は、入会説得をされたときに、両親に相談したいと言いましたが、講師の人にとめられました。今宗教団体に入会したいなんていってもご両親は理解されないだろう、言わないのが配慮だ、とか言われて。少し考えたいと言っても、明日にも死ぬかも知れないのだから今入会しないでどうする、と言われました。ここが自分の弱いところなんですが、そうかなと思って入会してしまいました。
いま思うと、配慮という言葉でオブラートに包んでいますが、つまり親には言うな、ってことですよね。ですから勿論両親の承認なんて手続き上存在しません。自分が納得してハンコ押して、入会金(3万だったか)を払って本尊を貰えば、入会です。
その後両親を顕正しろと言われて、親に親鸞会の事を話したときに、なんで仕送りを受けて生活している身が一言の相談もなしにそんなところに入会するんだ、って言われました。当然だと思いました。母は一度御法話に来てくれましたが、お金のかかった建物や、雰囲気が創価学会と全く一緒だといって、強く反対するきっかけになりました。
つまらない話ですみませんでした。言いたかったのは、私が入会するときは両親へ相談しろとか言われるはずもなく、かえって相談しないように促された事です。
[628]Re:親鸞会入会手続 エール WinXP(IE6) 2006/07/01(土)14:18
のびた様
>親鸞会の代理人であるかのような発言がありますが、貴方が不特定多数の方がみられているであろうこの掲示板で「当会」と名乗れる根拠をお示しください。
何を仰りたいのか意味不明です。もう少し言葉の勉強をしてください。
ジョー様
>私はこの意見書を読み、そのなかに出てくるような宗教団体のように親鸞会が反社会的な宗教活動をしている可能性を見出し、それを検証するために質問をさせていただいたのです。
反社会的な団体とは無関係ですので、検証してくださらなくて結構です。
beaver様
あなたにお教えする必要性が全く感じませんので、お答えいたしかねます。
[631]Re:親鸞会入会手続 被害家族の会 事務局(ジョー) WinXP(IE6) 2006/07/01(土)14:41
エール様:
>反社会的な団体とは無関係ですので、検証してくださらなくて結構です。
これも、私の書き込んだ意図を全くわかっておられないご発言であり、おそれながら、全く的はずれなご回答です。
私はオウムや統一教会のような反社会性がある団体と親鸞会が直接関係があるなどとは申しておりません。いままで親鸞会が行ってきた活動内容やスタッフに対する処遇のなかに、反社会的な要素がある可能性を見出しているので、あえてエールさんんい質問させていただいているのです。
あなたは親鸞会の会員でいらっしゃるわけですから、「親鸞会は反社会的な団体ではない」という信心をもたれるお気持ちはよくわかりますよ。
そして、親鸞会はオウムとか統一教会のような、あくどいこともやっていない、とおそらくはおっしゃいたいのでしょう。
しかし、わたしも元会員として活動していたものとして、かつて持っていた「自分の属していた親鸞会は断じて反社会的団体ではない」という信念はかなり揺らいできています。
私も親鸞会が憲法違反を犯すような、反社会的な団体とは思いたくないのです。
しかし、再再度申しますが、私はこの意見書を読み、そのなかに出てくるような宗教団体のように親鸞会が反社会的な宗教活動をしている可能性を見出し、それを検証するために質問をさせていただいたのです。
すでにたこやきさんが、憲法違反の可能性がある活動内容をご紹介くださってますが、エールさんはこのような親鸞会の活動内容の存在を認めないとおっしゃるのでしょうか?
再度、私の質問やbeaverさんのご発言を読み返していただき、誠実な対応を求めます。
[632]Re:親鸞会入会手続 たこやき WinXP(IE6) 2006/07/01(土)14:42
エールさん
>反社会的な団体とは無関係ですので、検証してくださらなくて結構です。
私の勧誘された大学では、毎年のように親鸞会に関する苦情が寄せられ、問題になっています。
反社会的、という定義がどこからを言うのか分かりません。ただ、親鸞会の活動で多くの人が迷惑しています。私の同期の人は8割がたやめてしまいましたが、親鸞会と関わった事を悔やんでいる人は多いですね。
例えばアレフの人が「私たちの団体はちっとも反社会的じゃない」といっても、北朝鮮の人が「私たちの国は平和的だ」といっても、ああそうかって思う人はいないですよね。
中にいたら分からないから。親鸞会はひどい団体だって言っている人はやめちゃうんだから、そう言う人の声を聞く事も中にいると殆どないんですよ。
ジョーさんには親鸞会の反社会性について是非検証して貰いたいと思います。親鸞会の人に親鸞会の反社会性なんて分かるわけないんで。よろしくおねがいします。
[633]Re:親鸞会入会手続 エール WinXP(IE6) 2006/07/01(土)16:30
たこやき様
他の方がどうか知りませんが、あなたが挫折した理由はなんとなくですが分かります。
ジョー様
>再再度申しますが、私はこの意見書を読み、そのなかに出てくるような宗教団体のように親鸞会が反社会的な宗教活動をしている可能性を見出し、それを検証するために質問をさせていただいたのです。
あなたもしつこいですね。結構です。
>憲法違反の可能性がある活動内容をご紹介くださってますが、エールさんはこのような親鸞会の活動内容の存在を認めないとおっしゃるのでしょうか?
はい、認めません。
[634]Re:親鸞会入会手続 のびた(元会員) WinXP(IE6) 2006/07/01(土)17:41
エール様
>>親鸞会の代理人であるかのような発言がありますが、貴方が不特定多数の方がみられているであろうこの掲示板で「当会」と名乗れる根拠をお示しください。
>何を仰りたいのか意味不明です。もう少し言葉の勉強をしてください。
貴方は、大学のダミーサークルに関する件でも、たかが数名の知っている学生会員から聞いたことをもって、実際に経験した人の発言に対しても、「事実無根」だの、「学生たちが布教しているサークル」だのと否定断言されてますね。普通ならば、「私の知る限りは」とか「〜と信じています」と謙虚につづられるべきではないでしょうか。
そんな貴方が、「当会は」と、いかにも親鸞会を背負っているような書き方をしているので、貴方にそのような資格や権利があるのだろうかと不思議におもったまでです。
貴方は同じ現会員である若鷲さんの質問にも何も答えず書き込みをつづけていますが、そんな貴方が「当会は」などと名乗れる根拠を知りたいとおもったまでです。
この点をはっきりしていただかないまま貴方と議論をするのは時間の無駄と感じています。
[639]Re:親鸞会入会手続 beaver WinXP(IE6) 2006/07/01(土)21:48
たこやきさん。詳しい説明ありがとうございました。娘は本当のことを言ってくれないので、よくわかりませんが、大筋は私の娘の場合も同じような状況だったのではないかと推測できます。私の娘の場合もたこやきさんの場合も同意書はとっていないということですね。
親の同意書をとっていないとすれば、(エールさんは同意書をとっていると主張しておられるようですが) 先に私が述べました「憲法違反」かどうかは別として、ジョーさんが指摘していた「子供の権利に関する条約」14条2項に違反している疑いは極めて濃厚だとおもわれます。なお、「子供の権利に関する条約」は日本においても批准が済んでおり、法的には国内でも有効です。もっとも、こんな観点から、裁判所が判断したケースはないので、違反と決めつけるわけにはいきませんが。
先日、親鸞会の代理人と面談をした際、未成年者の入会の件を同じような観点から意見を述べたのですが、特に肯定も否定もしませんでした。でもエールさんははっきり言い切りますね。すごいですね。
これに関連して、私の手近の資料から「親鸞会はもっと低い年齢層を顕正しようとしているのではないか」という疑念があります。まさに「子供の権利に関する条約」違反です。
皆さん、たくさんのレスありがとうございました。
[641]Re:親鸞会入会手続 名無阿弥陀仏 WinXP(Opera) 2006/07/02(日)13:11
いつから親鸞会は未成年者の入会に際して親権者の同意をとるようになったのですか?少なくとも私のいた頃にはそのような同意書は存在しませんでした。私は下宿生だったので、親に知られることなく入会し、親に知られないまま退会しました。(笑
エール氏は親鸞会に反社会性がないということを主張したいようですが、その論拠を明らかにしてもらいたいところですね。未成年者の入会に際して親権者の同意を得ているからオッケーだというのか、同意は得ていないがもう大学生なのだから親も本人の信仰上の自己決定権を尊重するべきだというのか。あるいは親鸞会は全人類が助かるたった一つの教団なのだから、同意の有無に関わりなく入会する、させるのは善だというのか。
いずれにしても自己決定というものは十分な情報と選択の自由が保障された上での話なわけで、親鸞会のように正体を隠して勧誘を行い、外部の情報を遮断した合宿で入会の即決を迫るやり方は、たとえ成人であっても許されないものだと思います。
ところで条約とか憲法は国家を拘束するためのもので、直接私人を拘束するものではなかったような・・・。
[642]Re:親鸞会入会手続_追伸 beaver(被害家族) WinXP(IE6) 2006/07/02(日)19:51
南無阿弥陀仏さんがおっしゃる通りで、本来、民主的憲法は国民の権利を国家権力から守るために国家権力を拘束するものです。
しかし、最近の趨勢として逆の流れになっていて、例えば、自民党の新憲法草案では国家権力を守るために国民の権利を制限する方向になっています。
「子どもの権利条約」は子供の人権を守るためのものです。この条約は前に述べたように10年以上前に批准は終わっていますが、日本においては幼児虐待等が大きな社会問題になっているにもかかわらず、国内法令の整備が進んでおらず、憂うべき状況ではないかとおもいます。
この条約における子供の定義は18歳未満なので、飛び級で大学に入った人を除けば、厳密には大学新入生は対象外となります。
しかし、例えば、米国では大学に入ると多くの学生は奨学金アルバイト等で経済的に自立した生活を送るわけですが、日本では大学を出るまでは親の仕送りに頼るケースが多いとおもいます。また、日本社会では、いろんな契約等20歳未満だと親権者の印鑑が必要です。したがって、日本の場合、この定義を20歳未満に置換えて運用する方が妥当ではないかとおもいます。
この条約の宗教に対する考え方はジョーさんが引用しているので、省略しますが、私が申し上げたいのは、この条約でいう宗教とは、反社会的な宗教に限定しているわけではないということです。
したがって、親鸞会が反社会的であれ、まともな宗教であれ、親の同意を得ずに入会させているのは違法行為の疑いがあるということです。(エールさんによれば、同意書はとってあるそうですが、それならそれで証拠を示していただきたい。少なくとも私の娘の場合、同意書に署名捺印した記憶はないので、存在するとすれば、私文書偽造ということになります。)
親鸞会の勧誘方法の違法性については、いままでずいぶん議論されており、私も実態としてはおそらくそうだろうとおもいます。しかし、統一教会の場合と違い、親鸞会に関しては裁判所の判断が出ていないので、どこまでいっても水掛け論に終わるのではないでしょうか。
親鸞会の勧誘方法は、統一教会だけでなく、あちこちの新興宗教が行っているありふれた標準的手法なのでしょう。ただ、統一教会の場合、教団が巨大なので、被害者の数も親鸞会に比べたらはるかに多く、その結果あのような裁判が起きたのだとおもいます。
成人なら本人の判断だけでいいのかという問題も簡単には答えは出せないとおもいます。宗教の問題ではないですが、最近の判例で成人であるにもかかわらず、親の責任が問われたケースがありますし、親の仕送りで生活していたら、子供は親の親権下にあると考えるのが社会通念だとおもいます。
[643]Re:親鸞会入会手続_追伸 被害家族の会 事務局(ねこにゃ) MacOSX(Safari) 2006/07/02(日)20:31
beaverさん
事務局のねこにゃです。
仰るように、親鸞会の勧誘については裁判所の判断は出ておりません。しかしもし親鸞会について同様の裁判が行われた場合、統一教会の違法伝導訴訟で、明確に違法とされている勧誘方法を親鸞会が行っているのは事実であり、同様の結果が出る事は容易に想像出来ます。
エールさんはこうした事を認められないスタンスでおられるようですが、例えばマスコミの報道で言えば、新潮45が「シリーズ
現代のカルト(2001年9月)」でハッキリと「正体を隠した宗教勧誘は、統一教会だけではなく、ここ一〇年ほどの間に目立ってきている現象である。全国の大学で活発に活動をくり広げる浄土真宗親鸞会も、その代表的な宗教である。」「教義を親鸞会のものと告げずに教えるのは、OBや大学講師、大学院生と称する人間である。が、じつは彼らは講師部員という親鸞会のスタッフであり、肩書きは偽りだ。卒業生でない場合もある。」と書いているほか、宝島や月刊現代でも同様の報道がなされています。
また、学生の入信(入会)時における親の同意書の問題ですが、これは過去にも現在にも行われていない事がはっきりしています。それどころか入会説得の場面において、未成年者に合宿という閉鎖的な場所で深夜まで説得し、その場で入会の決意を迫るというのはかなり問題があるように思います。
親鸞会としてはこの世に二つとない真実の団体への入会を勧めているのだし、結果的に入会して喜んでいるのだから良いではないか、という考えなのかもしれませんが、毎年大量の人が親鸞会を脱会し、多くの人が親鸞会の勧誘から入信へ至までのプロセスに不審を感じている事をもう少し真摯に受け止めるべきだと考えます。
[644]Re:親鸞会入会手続 のびた (元会員) WinXP(IE6) 2006/07/02(日)22:31
beaver様
名無阿弥陀仏様
エールさんはどこにも、入会時に親権者の同意を親鸞会がとっているといわれてないようにおもいますが、どの部分でしょうか?
同意書なるものは事実とっていないはずですし、そのような発想ももちあわせていないとおもいます。
[645]Re:親鸞会入会手続 被害家族の会 事務局(ねこにゃ) MacOSX(Safari) 2006/07/02(日)23:40
のびたさん
>エールさんはどこにも、入会時に親権者の同意を親鸞会がとっているといわれてないようにおもいますが、どの部分でしょうか?
事務局のジョーが申しました、
>>すでにたこやきさんが、憲法違反の可能性がある活動内容をご紹介くださってますが、エールさんはこのような親鸞会の活動内容の存在を認めないとおっしゃるのでしょうか?
に対して、エールさんがなされた、
>はい、認めません。
という投稿を受けての事と思います。たこやきさんは、ご自身の体験として、入会時に親の同意書どころか両親には相談しないようにと促されたと証言している訳です。その事実を認めない、という事なのですから。
ただし、のびたさんの仰るように、エールさんは同意書が存在すると言われている訳ではありません。最初はbeaverさんの問いに対して「答える必要性を感じない」と言われ、ジョーさんについては、「認めない」と言っている訳です。自分の都合の悪い事には一切答えないというおつもりなのでしょう。
ちなみにたこやきさんが仰る、合宿での深夜に及ぶ入会説得については、私自身が幾度も経験しておりますし、他にも現役の会員を含めて多数の証人がおります。こうした説得の仕方は統一教会を始め他の新宗教教団でも見られる事です。
>同意書なるものは事実とっていないはずですし、そのような発想ももちあわせていないとおもいます。
仰る通りです。ただし、私の知っている親鸞会の講師部員で、こうしたやり方には問題があり、出来る限り速やかにやめるべきだと言っている方もあります。
親鸞会は決してエールさんのような方ばかりではありません。まだ変わってゆく可能性もあると思います。
[647]Re:親鸞会入会手続 のびた(元会員) WinXP(IE6) 2006/07/03(月)00:05
ねこにゃ様
レスありがとうございます。余計なコメントかとおもいましたが、念のために確認しました。
確かに、私が会員在籍中、アニメの強引な販売や、目標達成のために会員へ大量にアニメを抱え込ませたり(買い取らせたり)で相当問題になっていましたが、いまでは一応そのようなことはなくなっているようですね。(現在アニメはほとんど売れなくなってしまっているようですが)
財施の勧誘についても、私が会員の頃はサラ金に手を出し結局退会した幹部会員や、財施目標達成するまで深夜になっても帰してもらえず、結局家を実際に売って財施された方、家を抵当に入れて借金してまで目標というかノルマを果たすために予約用紙に金額を書き込まれていた方がいましたが、現在はあそこまでの募財の方法は控えられているとも聞いています。(その結果全体的に財政が縮小しているとも聞いています)
たとえ真実を説いている団体ということであっても、社会的常識から考えて問題の大きなことは、結局是正せざるを得なくなるし、事実そうしてきた過去があるわけです。ですから、一会員であれ、講師であれ親鸞会関係者は今回のような問いに対して、慎重に応答すべきではないかと感じています。昔と違っていまは、このようにインターネットで公開され、ログが残ってゆくわけですので。
[649]Re:親鸞会入会手続 エール WinXP(IE6) 2006/07/03(月)16:31
あなた方の言いたい事はよく分かりました。
しかし、仮にあなた方の仰られている事が真実だとしても、それがどうしたのでしょうか?
私も、そしておそらく他の方も、親鸞聖人の御教えを学び、信心決定することだけであります。
組織がああだこうだなど私は関心がありません。
あなたが他は、死ぬまで人の揚げ足を取り生きていくつもりでしょうか?その事をよく考える事をお勧めします。
[650]Re:親鸞会入会手続 のびた (元会員) WinXP(IE6) 2006/07/03(月)17:00
エール様
ぜひ、以下のサイトを読んでみてください。
必ずしも親鸞会とは合わない部分もありますが、似ているような部分もあります。今自分が一生懸命活動していたころや、親の反対を受けても無理やり参詣していたころをおもいだすと、シンクロするところが少なからずあります。
何をいうか、親鸞会だけは間違いない、といわれるでしょうが、世間一般の見方は、あまりかわらないのだな、と退会した今実感しています。
顕正会被害者の会
http://www.higaisyanokai.jp/jittai/jittai.html
[653]水戸黄門ですね 名無阿弥陀仏 WinXP(Opera) 2006/07/03(月)20:36
「ひかえィ、頭が高い。後生の一大事が目に入らぬか、」
ここは印籠を出されて恐れ入るゴリ会員ばかりではないわけで、エール氏の振る舞いにある種の滑稽さを感じるのは私だけでしょうか。
思うに善知識に無条件絶対服従するのは信心についてのことで、やはり組織のありようについては様々な考え方があるのが当然だと思いますよ。それを無理矢理一つの鋳型に当てはめて、ついてこられない人は容赦なく切り捨てる。エール氏のような考え方が一体何人の仏縁を切り捨ててきたか、考え直すべき時期に来ているのではないでしょうか。
なぜ真実を説いているのに会員数が伸び悩むのか、退会者が多いのが問題なのに必死に入会者を増やそうとするのが解決策なのか、エール氏には是非とも考えてもらいたいと思います。
「聞法の敗残者」からの苦言でした。
[655]Re:親鸞会入会手続 被害家族の会 事務局(ねこにゃ) MacOSX(Safari) 2006/07/03(月)22:42
エールさん
事務局のねこにゃです。
>しかし、仮にあなた方の仰られている事が真実だとしても、それがどうしたのでしょうか?
>私も、そしておそらく他の方も、親鸞聖人の御教えを学び、信心決定することだけであります。
>組織がああだこうだなど私は関心がありません。
あなたが関心が無くても、私たちは関心があるのですよ。それは親鸞会という組織で苦しみ悩む人が大勢いるからです。そして、そうした人をこれから一人でも減らしたいと思っているからです。
全ての人があなたと同じように「それがどうした」と思っているとでも思っているのですか?高森会長を親鸞、蓮如上人以来の善知識と崇めようと、親鸞会の教義が大宇宙の真理だと盲信しようと、巨大な建物を建て高価な絵画で飾り立て、金集めと人集めに奔走しようと、それはあなた方の勝手です。誰も咎めません。
それがどうしたと言いたいのなら、統一教会もどきの勧誘や育成をやめ、きちんと自分たちの団体名や活動内容を明らかにして活動して頂きたい。エールさん、あなた方のそうした勧誘や活動で傷つき、苦しむ人がいる事を少しは想像したらどうですか?
もしあなたが講師部員だとして学友部にいけば、目を輝かせて有り難くあなたの話を拝聴する学生に囲まれるのかもしれない。しかし、その中の多くの人たちが、数年後には目が覚めたようにやめてゆき、苦しみと後悔の中に沈んでゆく。
退会者を挫折したとか決めつける前に、それらの人たちに少しは思いを馳せてみたらどうですか?
[658]Re:親鸞会入会手続 被害家族の会 事務局(ジョー)) WinXP(IE6) 2006/07/05(水)08:34
>あなた方の言いたい事はよく分かりました。
>あなたが他は、死ぬまで人の揚げ足を取り生きていくつもりでしょうか?その事をよく考える事をお勧めします。
結局は、あなたのおっしゃる「よく分かりました」という意味は、多くの証言を「揚げ足取り」と解したという意味なのでしょうか。
あなたは多くの人々の証言に対してまじめに聞く耳をまったくもたないように思えます。多くの被害者の経験された被害の声をただの「揚げ足取り」としか解することができないのでしょうか。それがあなたがおっしゃていた、「誠実な対応」とおっしゃるのででしょうか。あなたは会員と名乗られ、当会とおっしゃってましたから、この掲示板でのあなたの発言は、親鸞会の会員を代表した発言であることを心に留めておいてください。
>しかし、仮にあなた方の仰られている事が真実だとしても、それがどうしたのでしょうか?
このエールさんの発言にも驚愕を通り越して唖然としました。
あなたの思考回路といいますか信念は下記の顕正新聞の論説の著者のものとよく似ているのかもしれませんね。そしてこれは親鸞会の幹部に共通するものなのかもしれません。
>聞法の敗残者も、愚痴を言い散らして去っていくのみ。
だが、恐ろしい結果は、必ずその身に現出するであろう。
>また、納得できないことには従えないと、不平不満をぶつけるのも、恐ろしい結果を招く。
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/haizansha.html
親鸞会が真実を伝えている、とエールさんは信じておられるようです。それはあなたの自由です。しかし、その「真実なるもの」は、あなたにとってはどうやら「法」ではなく、高森会長であり、親鸞会という組織であるかのようです。
お釈迦様も親鸞さんも、他人に対して迷惑をかけても、身分を詐称しても、信心を詐称しても、宗教でないと嘘をついてダミーサークルを作っても、国際法で批准した条約を踏みにじっても、仏法組織をまもるためならそれは配慮であり、許される、とおっしゃるのでしょうか。
少年法第2条によって、我が国においては、20歳未満の者を「少年」として取り扱われています。
そして、我が国の憲法第98条第2項は、「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする」と規定しており、我が国が締結し、公布された条約等は国内法としての効力を持ち、我が国の憲法には、我が国が締結した条約と法律との関係についての明文の規定はないが、条約が法律に優位するものと考えられています。
そして、「児童の権利に関する条約」の各規定は、第37条(c)を除いては、憲法を始めとする現行国内法によって保障されており国内法との整合性は確保されているとの結論に達した上で、本条約を批准がなされているのです。つまり、「児童の権利に関する条約」は、第37条(c)を除いては法律に優位するものと考えられているというのが日弁連の発表となっています。そして、下記児童の権利に関する条約」のなかには、つぎのような文言があります。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/zenbun.html
>自由を奪われたすべての児童は、弁護人その他適当な援助を行う者と速やかに接触する権利を有し、裁判所その他の権限のある、独立の、かつ、公平な当局においてその自由の剥奪の合法性を争い並びにこれについての決定を速やかに受ける権利を有すること。
大学入学して間もない未成年者を親の承諾なく周囲と孤立した場所の合宿なるものに連れて行って、入会を迫るというやりかたは、上記に抵触しそうですね。いまなされているかどうかは知りませんが。あるいは、
>宗教又は信念を表明する自由については、法律で定める制限であって公共の安全、公の秩序、公衆の健康若しくは道徳又は他の者の基本的な権利及び自由を保護するために必要なもののみを課することができる。
すでに申しましたように、未成年者の信教の自由というものは、国内法では成人するまで棚上げされた自由であり、あくまでも親権者の庇護のもとにあるべきなのです。親の承諾なしに入会を迫るというやりかたは、「児童の権利に関する条約」を踏みにじっています。親鸞会はこのような勧誘方式は即刻やめるべきでしょう。
エールさんは、親鸞会が、親の承諾なしに未成年者に対して自由を奪った場所に参加するようにいって、合宿では一種の軟禁状態にして入会を迫り、未成年者を親の承諾なしに入会させてきたという事実に対して、それが「児童の権利に関する条約」に違反していたとしても「それがどうしたのでしょうか?」と相変わらず言い放つおつもりなのでしょうか?
この点に関してエールさんの誠実なお答えをお待ちしております。
>私も、そしておそらく他の方も、親鸞聖人の御教えを学び、信心決定することだけであります。組織がああだこうだなど私は関心がありません。
>あなたが他は、死ぬまで人の揚げ足を取り生きていくつもりでしょうか?その事をよく考える事をお勧めします。
親鸞会という組織は、あなたのように、「自分さえよければ他人はどうなっても知ったこっちゃない」「親鸞会内のものだけが幸福ならばそれでいい。社会と摩擦を生じても一切関心はない」「聞法の敗残者は消え去ってしまえ」という考えの人々を生み出すところなのでしょうか。そういう考えを高森先生は「我利我利亡者」の教えと批判されてませんでしたか?
親鸞会の組織が実際に社会に多大な迷惑をかけ、被害を訴える人々が続出しても、エールさんは相変わらず批判に対して聞く耳をもたず、誹謗中傷や揚げ足取りと決め付けて、「自分には自分の信心決定以外は関心がない」、と死ぬまでおっしゃり続けるのでしょうか。
最後に、エールさん、若鷲さんの質問にも是非答えてあげてください。