「浄土真宗親鸞会 被害」家族の会 掲示板 過去ログ(19)

[706]無題 エール PCWinXP(IE6) 2006/07/28(金)18:37

ゆきち様

私は過去に親鸞会に対して、被害を受けたことに関する賠償請求を行ったこともあります。
そして実際に会は非を認め、私に対して賠償金5万近くを支払いました。
私は賠償請求を受け取らねばならないほど被害を受けたのです。
これは「甚大な被害」と言ってもよいでしょう。
私の例1つとっても、現在の親鸞会は被害を生じさせるような可能性を持っていることが分かります。
そういうことを会員さんたちはよく理解しておく必要があると私は考えます。 証拠はありますよ。親鸞会側と何度もやり取りしましたからね。
だいたい「支払われた」と嘘をついても何の得にもならないではありませんか。
「支払い要求したのに親鸞会はお金を支払ってくれない」と糾弾するならともかく。
私はむしろ会がこのように非を認めてくれたことに関しては感謝しているくらいです。
実際に私は感謝の言葉を述べました。(それでも許すことはできませんが)
「馬鹿げた」とおっしゃっていますが、これはどういう意味ですか?
あなたは会が非を認めるはずがないと思っているということでしょうか。
「馬鹿げた」の意味するところとその理由をお聞かせください。
ちなみに私は「行き過ぎた布施の徴収があったことを親鸞会が認めた」から支払いに応じたものと解釈しています。


事務局の皆様

多忙につき、本件に関する詳細な情報はしばらくお待ちください。
申しわけございません。
来月末までにはメールを送らせていただきます。


さて、そろそろ今月も終わりですが、証拠は出てきたでしょうか?

[708]Re:無題 ゆきち iSDK 2006/07/28(金)20:56

親鸞会より公開しないよう求められたのでここでは公開できません。
会側が誠意ある対応を見せてくださったのですから、その点は意向に従いたく思います。
また、プライバシーを守るため伏字で公開したとしたら、「証拠にならない」と言われかねません。
そもそも、どういった内容ならばあなたが証拠と判断するか予測できません。
以上の理由により、公開しないことに決めました。
しかしあなたのメールアドレスを教えていただければ個人的に公開できますが、どうしましょうか?

なお、他のツリーにてあなたに対しての質問や意見が寄せられていますが、それらに関する回答が聞きたいですね。
証拠をあなたに提示するのは構わないのですが、まずは他の人の質問に答えてあげてください。

[711]Re:無題 エール PCWinXP(IE6) 2006/07/29(土)14:10

ゆきち様

そのようにしか言い逃れできないあなたには、深い哀れみを感じます。正直なったらどうでしょうか?

[712]Re:無題 ゆきち PCWinXP(IE6) 2006/07/29(土)14:43

よくお読みになってください。
私はあなたのメールアドレスを教えていただければ公開すると言っています。
フリーアドレスでもかまいません。
または講師個人の実名を出しても親鸞会が一切文句を言ってこないならば、ここに堂々と公開できます。
どちらにしますか?

[715]エールさん、お久しぶりです 若鷲 PCWinXP(IE6) 2006/07/29(土)19:34

エールさん、お久しぶりです。会員の若鷲です。

以前、エールさんが「みなさんからの質問で答えていないものがあれば教えて下さい。」と言われていたので、お尋ねしてきたのですが、そろそろお答え頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

私は親鸞会会員として、親鸞会に批判的なサイトや親鸞会への中傷が
ネット上にあがるのは、非常に残念ですし、心苦しく思いますが、
必ずしも、嘘や誹謗中傷ばかりではないと思っています。

親鸞会会員として、反省すべき点も多々あるかと感じています。

同じ会員であるエールさんにお聞きしたいのですが、エールさんは、
このHPの内容のどの部分を「妄想であり、針小棒大な表現だ」と
思っておられるのでしょうか?よろしければ、簡単でけっこうですので、
分かりやすく具体的に教えて頂けないでしょうか?

同じ会員として、一人でも多くの人に親鸞会の正しい姿を理解して
いただけるように努力したいものですね。

[720]Re:無題 被害家族の会 事務局(ねこにゃ) PCMacOSX(Safari) 2006/07/30(日)23:11

エール様

例の韓国のカルト「摂理」の件で対応しなければならない事がかなりあり、もう少し速くレスをしたかったのですが遅れました。

>そのようにしか言い逃れできないあなたには、深い哀れみを感じます。

私は父とはあまりコミュニケーションがあった方ではありませんが、よく教わった事として鮮明に覚えているのは、人を見下す人は心の弱い人であり、馬鹿とか哀れとか言う人はその人が哀れなのだ、というものでした。

ですから高森会長の、本願寺との法論を扱ったいくつかの著作を読んだ時に、この方は随分威勢のいい事を言っているけど、本当は弱い人なのだな、と漠然と思った事があります。

世の中には人から常に賞賛され、自分の考えと違う人を常に見下さなければ生きてゆけない人たちがいます。お互い気をつけたいものですね。

[721]Re:無題 ゆきち PCWinXP(IE6) 2006/07/30(日)23:41

ねこにゃ様

いつもフォローありがとうございます。

>そのようにしか言い逃れできないあなたには、深い哀れみを感じます。

のような発言をエール様は過去に何度もなされていますので、私はあえてその点はつっこまないでレスしました。しかしちゃんと指摘しておくべきですよね。

>人を見下す人は心の弱い人であり、馬鹿とか哀れとか言う人はその人が哀れなのだ

そうですね。馬鹿げたとか哀れとか見下す言葉を使わないで議論できる人が大人というものですよね。

さて、提示を求められている証拠に関してですが、エール様の返答を待って対応を決めましょう。今のところ、事務局とエール様の両アドレスにカーボンコピーで同内容のメールを送るつもりでいます。「それぞれに違った資料を送付している」、「事務局が資料を偽造している」という疑いをエール様に抱かせないためです。あくまで私は、自分の提示した資料そのものをエール様に見てもらいたいのです。また、前述したとおり親鸞会から証拠の掲載を控えるような趣旨のことを求められているため、ウェブサイト上での一般への公開はするつもりはありません。

[713]宗教法人法第25条 beaver PCWinXP(IE6) 2006/07/29(土)14:48

宗教法人法に下記の条項があります。元会員(宗教法人法では元信者とよびます)の方で閲覧した方はいらっしゃるのでしょうか。
(財産目録等の作成、備付け、閲覧及び提出)
第25条 宗教法人は、その設立(合併に因る設立を含む。)の時に財産目録を、毎会計年度終了後3月以内に財産目録及び収支計算書を作成しなければならない。
2 宗教法人の事務所には、常に次に掲げる書類及び帳簿を備えなければならない。
1.規則及び認証書
2.役員名簿
3.財産目録及び収支計算書並びに貸借対照表を作成している場合には貸借対照表
4.境内建物(財産目録に記載されているものを除く。)に関する書類
5.責任役員その他規則で定める機関の議事に関する書類及び事務処理簿
6.第6条の規定による事業を行う場合には、その事業に関する書類
3 宗教法人は、信者その他の利害関係人であつて前項の規定により当該宗教法人の事務所に備えられた同項各号に掲げる書類又は帳簿を閲覧することについて正当な利益があり、かつ、その閲覧の請求が不当な目的によるものでないと認められる者から請求があつたときは、これを閲覧させなければならない。

[714]Re:宗教法人法第25条 beaver PCWinXP(IE6) 2006/07/29(土)15:41

713のスレッドですが、もちろん現役会員の方でも結構です。

[730]Re:宗教法人法第25条 beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2006/08/03(木)11:21

今まで、書き込みがないということは、認証書や規則を見た人はいないということですね。

実は、親鸞会のホームページや正本堂落慶のパンフレットを見ていると「宗教法人浄土真宗親鸞会」ではなくて「浄土真宗親鸞会」としか書いてありません。莫大な財産を所有しているわけで当然何かの法人として登記してあるのでしょうが、親鸞会は公式には「宗教法人」であることを開示していないのではないでしょうか。もちろん、開示の義務はないのかもしれませんが、世間的な常識からすると不思議な気がします。

もし、宗教法人として登記しているのだとすれば、会員が認証書や規則を見たこともないというのは、宗教法人法の趣旨からして奇妙な感じがします。

入会というのは契約関係ですから、入会するときに認証書や規則を
確認するというのは常識だと思うのですが、前の「たこやき」さんの話によるとそのようなことは行われていないようですね。

[731]Re:宗教法人法第25条 被害家族の会 事務局(ジョー) PCWinXP(IE6) 2006/08/03(木)12:40

beaver様、ごぶさたしております。

私は元親鸞会の会員ですが、beaver様がおっしゃるように入会するときに認証書や規則を確認するというのは当然のことであり、世間の常識だと思っております。

しかし、入会したときが、大学一年生という世間の常識をまったく知らない時点であり、(今は知りませんが当時は)入会すれば毎日毎日部会やら講演やらで拘束され、空いた時間は高森先生の聴聞のための旅費の捻出のためのバイト三昧で深く考える余裕がまったくありませんでした。

たしか、「親鸞会会員は〜〜すべし」の標語のような文句を勤行時にみんなで唱和していたと思います。そのなかにはうろおぼえですが、「絶対の幸福を得るを本とすべし」とか「善知識高森先生の指示に従い」のような文言があったような気がします。それを規約と思って納得していたのかもしれません。また、認証書といわれても、私に関してはピンときません。会員証はあったような気もしますが、もはや覚えていないですね。

また、「親や周囲の大人には、仏教をきちんと理解したうえでなければ話すな、そうしないと地獄堕ちの業である謗法罪をつくる恐れがあり、それが真実を伝えるための正しい配慮なのだ」というように指導されていたように思います。ですからbeaver様さんがご指摘のような、世間の常識という観点から自分の行いを客観的にみるという視座は私に関しては皆無だったようにおもいます。

「宗教法人は、信者その他の利害関係人であつて前項の規定により当該宗教法人の事務所に備えられた同項各号に掲げる書類又は帳簿を閲覧することについて正当な利益があり、かつ、その閲覧の請求が不当な目的によるものでないと認められる者から請求があつたときは、これを閲覧させなければならない。 」

という法律が存在するなんて、夢にも思いませんでした。

しかし、現会員で、「宗教法人に属する会員の正当な権利として、事務所に備えられた同項各号に掲げる書類又は帳簿を閲覧したい。」と上司ないしは地区担当講師に申し出る、という発想が親鸞会においてはほとんど考えられませんね。

親鸞会ではご存知のように、会長から指令が発せられるトップダウン方式の組織です。決して民主主義の組織ではありません。そのことは私は1年次の合宿でたたきこまれました。

「下のものはつべこべいわずに組織の上の者の言うことに無条件で服従しなければならない。そういう服従を通して、会長先生という無二の善知識に対して無条件服従することができるようになるのである。善知識に対してすらハイと無条件服従できないものが、無上佛の無条件の救いにあずかれることは断じてありえないのだ」

という、私に言わせれば仏教のカケラもない論理が広くまかり通っているとおもっています。

そんな論理がまかり通っている組織の中で、末端会員が「宗教法人に属する会員の正当な権利として、事務所に備えられた同項各号に掲げる書類又は帳簿を閲覧したい。」などと上司に尋ねることは非常に勇気がいることです。推測では「あいつは危険人物だ」「本願寺のスパイかも」とかの烙印を押され、厳しくマークされるでしょうし、それがもしも(中級以下の)専任講師ならば指摘、粛清にさらされるに違いない、と推測するのは果たして私だけでしょうか。

ここを読んでおられる会員さん、あるいは専任講師様、私はしっかり、「宗教法人に属する会員の正当な権利として、事務所に備えられた同項各号に掲げる書類又は帳簿を閲覧したい。」と申し出られて、その後何事も無かったという経験をお持ちの方がもしございましたら是非体験談をご紹介いただきたいものです。

[740]ここに書き込むべきではないかもしれませんが・・・ 現会員・たまき PCWinXP(IE6) 2006/08/06(日)01:14

こんばんは、現会員のたまきと申します。親鸞会学友部で約2年活動してきました。私は、自分がこれから先親鸞会とどう関わっていったらいいのか悩んでいて、どうしたらいいのか分からなくなってしまい、ここに書き込みさせていただきました。

私は小さい頃から死に対する恐怖心が強くありました。死を目前にしたときの肉体的・精神的苦痛が恐ろしく、また死後はどうなってしまうのか(死後の世界はないとしても、今色々感じたり考えたりしている「私」はどうなるのか、その「私」がなくなってしまうというのは一体どういうことなのか)などと考えていると恐怖のあまり発狂しそうになりました。そんな私でしたから、「死の問題を平生元気な只今、解決しなければならない」と先輩から言われた時は本当にそうだ、このサークルは真実を教えている、と心の底から思ったものでした。

ですが私はあまり要領のいいほうではなく、勉強と会の活動の両立がうまく出来なかったり、活動についていけなくなったり、会の中での人間関係に悩んだりして、うつ状態になってしまいました。また、最近韓国の宗教団体「摂理」が問題となっていますが、宗教団体であることを隠して勧誘する手口が全く同じだ、と両親は言い、会をやめるよう強く言われました。
そのようなことがあって、私の気持ちは今、やめる方向に傾いています。
ですが、会をやめようとすると、幼い頃から心の中でわだかまっていた死に対する恐怖心が湧いてきます。また、死は両親や親しい人との別れでもあります。ですが親鸞会の教義では、私も両親も死の問題が平生解決できていたら、死んでも同じ極楽浄土に行って未来永遠親子でいることが出来る、と教えています。私は自分を生み育ててくれた両親に感謝し、誰よりも大事に思っています。大好きな両親と、死によって引き裂かれるのはとても辛いことです。その問題が解決できる可能性があるのに、自らそれを放棄してしまうのは・・・と思ってしまいます。
自分の心の中でやめたいという気持ちと、それを打ち消す気持ちが戦っていて、どうしたらいいのか分からなくなってしまい、辛かったので書き込みさせていただきました。
私がうつ病になったのは自分の要領の悪さのせいですので、私は親鸞会から被害を受けている人間とは言えないです。ですからここに書き込みして、悩みを相談する資格はないかもしれません。申し訳ありません。ここに書いた私の考えも、大変子供じみていて見苦しいかもしれません。
ただ悩みを聞いていただいて、色々な立場の方の意見を聞かせていただきたく思いました。私が所属する学友部のほうで相談したら誠意を持って対応してくれますが、その人たちの意見はやはり「親鸞会の人の意見」ですので・・・。ですが、あまりそちらの会に関係のないことで掲示板をお借りしてしまったこと、重ねてお詫び申し上げます。

最後に、最近の学友部の活動について。。
ネットで見ていますと、親鸞会、特に学友部の、あまりに厳しい活動の中で傷つかれ、心身の健康を損なわれて苦しんでいる方がたくさんいらっしゃることが分かり、大変心が痛いです。
ですが私が所属しているところでは、個人の体調や意見について比較的配慮がなされているように思います。学友部の活動も昔に比べれば厳しくなくなってきているということも聞きました。
「宗教法人であることを隠して勧誘する」という点についても、私がいるところでは改善の兆しも少し見えました。勧誘の際に仏教を勉強している、ということをはっきり告げたり、また浄土真宗親鸞会のサークルであるということを大学側にはっきり伝え、名前も一目でそれと分かるようなサークルを新しく作る、という動きがありました。(大学側によると新しく公認サークルを作るには審査や手続きで数年かかるということでしたから、しばらくはそのようなサークルも出来ないでしょうが)

私の大学を受け持ちの講師の方は、脱会者の方からも慕われるような徳のある方なので、それが反映されているのかと思います。ただそのような講師の方は少なく、いまだに親鸞会は多くの方を苦しめているのが現実なのかもしれません。それは大変残念なことです。

私は親鸞会も、クレーム対策部のようなものを作ればいいと思います。すべての方のクレームに対処することは無理でも、苦しんでいる方の声に耳を傾ける努力を常にし、改善すべき点はきちんと改善していく。(最低限憲法や条約に違反すると考えられる点は、改めるべきだと思います)「自分を叱ってくださる人は宝の在り処を示してくださる人だ」と会で教えているように、そのようにした方が今後の親鸞会の向上にもつながると思います。

親鸞会が誠意ある対応をし、苦しんでいるご当人、ご家族の方の傷が少しでも癒されるのを切に念じております。
長文大変失礼いたしました。

[743]書き込みありがとうございました。 被害家族の会 事務局(ジョー) PCWinXP(IE6) 2006/08/06(日)10:53

たまきさん、大変貴重なご意見ありがとうございました。
うつ病になられたとのことで、そのなかを勇気をもって書き込みなされたことの敬意を表します。
鬱になられたのは、たまきさんが会の中で流されずに、真面目にご自分の頭をもって考えておられる証であると思います。

だいたい、親鸞会で教えられる「自分が善ができないと身をもってしらされるまで、善を一生懸命実践する」などという教えは本当に浄土真宗なんでしょうかね。難行苦行の聖道門の道ではないのでしょうか。イダイケを例に挙げるとしたらそれは浄土宗であって浄土真宗ではないはずですよね。

たまきさんは、親鸞会の学友部の活動についても疑問をもっておられるようで、それはもっともなことだと思います。
仏教では「妄語」は悪だとおしえられているのに、親鸞会ではむしろ配慮として勧められている点や、信心詐称という仏教では大悪逆の位置づけの行為が平気でまかり通っていたのですから。親鸞会のこういう勧誘方法はこれまでずいぶんと批判をうけていたわけですが、それをただの誹謗中傷と片付け、無反省であったことが招いた悪因悪果ではないかと思っています。

ご両親は世間の倫理道徳、一般常識、そしてご両親の貴重な人生経験から助言なされているわけで、心からたまきさんを心配されておられるのですから、しっかりとそのお気持ち受け止めなければなりません。

>私は親鸞会も、クレーム対策部のようなものを作ればいいと思います。

親鸞会の幹部のかた、お読みになっておられますか?こういう真面目な会員さんのご意見をぜひ吸い上げて、より良い組織づくりのために活かしていただきたいものですね。

さて、「死に対する恐怖心」を子供のころからお持ちということで、真宗的には非常に宿善の厚い方なのではないかと私は考えます。こういうかたこそ、(多数の人々向けではなく)会長じきじきに法を説くべきではなかったのではないでしょうか。

「死に対する恐怖心」は倫理道徳や修養程度ではなかなか解決しがたいものであると考えますが、たとえば心理士のカウンセリングを受けられることなどは、ご自分の考えを整理するために役立つと思います。

「死に対する恐怖心」を「死後の地獄堕ち」でひたすら脅すやりかたは、私は正しい仏教のありかたではないと考えています。宗教とは私たちに本来は安心立命を与えるものです。

将来どういう道をとって安心立命を得られていくかは、たまきさんの「ご縁」の問題になってくると思います。私が一言だけ申しておきたいことは、世間には、たまきさんがまだご存じない、多くの視座、視点がある、ということです。視野を広くもたれるように努められれば、そこにたまきさんの求めているものが見つかり、「死に対する恐怖心」を克服できるかもしれません。

本願寺は、そろそろ親鸞会を取るに足らないと無視せずに、こういう仏縁のあつい方々や、会長旅立ち後の不安を抱えた多くの人々を受け入れる度量を示すべきだと思うのですが、いかがでしょうか。

もう少し書きたいのですが、ひとまずここまでにします。

[751]Re:書き込みありがとうございました。 たまき PCWinXP(IE6) 2006/08/08(火)01:32

お返事ありがとうございました。

アドバイスいただいたように、色々な意見を聞いて、自分の納得のいく道を見つけることが出来たらと思います。浄土真宗の教義についても勉強してみようかと思います。

本当にありがとうございました。

[762]Re:ここに書き込むべきではな.. beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2006/08/11(金)08:36

おはようございます、たまきさん。

「死に対する恐怖」の問題は難しく、結局は自分自身で解決するしかないとおもいます。ただ、前からおもっているのは「死に対する恐怖」はその生物種が生き残るための本能としてプログラム化されて生物に組み込まれているということではないかということです。だいたい、生きていくことは苦しいことが多いですから、「死に対する恐怖」をもたない生物が出現したらその種は滅びるでしょう。

また、老化に関して考えてみましょう。生物種が進化するためには世代交代しなければいけません。そのために老化するようなプログラムが遺伝子に組み込まれていてそれに沿って老化していくわけです。
 
このようなことは私の専門ではないので、上記の指摘は的外れなのかもしれませんが、人間に限らず、生物というのは、巧妙にデザインされた機械だということです。それも個体ではなくて種全体に対してうまくつくられています。

宗教の目的の一つは「死に対する恐怖」を克服し、やすらかに死を迎えるようにすることでしょう。このことはこれでいいのですが、必ずしも宗教に頼る必要はないとおもいます。

親鸞会の場合は「死に対する恐怖」をうまく利用しているだけで、解決を先延ばしにし、いつまでたっても本質的な解決には至らないような気がします。この傾向は他の新興宗教にも共通しているようです。

たまきさんの書込みを読んだり、娘の発言を聞いていると、親鸞会というのは都合の悪いことは全部本人の責任と考えるように仕向けているように感じます。

親鸞会に入信させることを目的とするサークルを大学の公認サークルにするというのは、私学ならともかく、国立大学においては無理だとおもいます。親鸞会は組織の拡大だけが目的なのです。彼らは
「誠なるかなや、摂取不捨の真言、超世希有の正法、聞思して遅慮することなかれ」(『教行信証』総序)

「なんとか早くこの真実、みんなに伝えねばならぬ、知らせねばならぬ。こんな広大無辺な世界のあることを」
と訳していますが、原文には「知らせねばならぬ」とは書いてないとおもいます。要は、親鸞の教えを勉強することより広めることが第一義なのです。

[774]\ :: PCWin98(IE6) 2006/08/14(月)14:57

63 名前: ねこにゃ 2006/05/01(月) 02:03:07 ID:Cs4CUS9B

親鸞会って、日蓮正宗系並みに痛い教義振り回してるのに気がついてるんかね?
ヒント:大乗佛教非仏説、浄土三部経のうち一遍はサンスクリット原本がない

748 名前: ねこにゃ ◆1KAwi07cG. 2006/05/09(火) 00:24:42 ID:zMKmVUaz

名前の後に#(任意の文字列)でトリップが付けれます。
これで偽物がでても区別できます。

[777]親鸞会の巧妙な戦略 親鸞会反対 PCWinXP(IE6) 2006/08/17(木)00:36

親鸞会は全国の大学で偽装サークルを組織して、宗教色を隠して大学生の獲得を企てている。これは過去に統一協会やオウムがやった手と同じだ。大学と言えば昔は過激派セクトや共産党系の民青の活動の場だったが、社会主義の崩壊で現在は政治的なサークルより宗教団体系のサークルの方が増加している。また、親鸞会は高齢者もターゲットとして各地で機関誌「とどろき」勉強会を開催している。この機関誌も親鸞会であることは隠して浄土真宗の機関誌を装っている。こうして念仏を唱える高齢者の獲得を狙っているのだ。さらに富山県には真生会病院という親鸞会系と思われる病院もある。表向きは隠しているがこの病院の職員が患者や出入り業者を親鸞会館へ勧誘している。

[779]Re:親鸞会の巧妙な戦略 通りすがり EZweb 2006/08/17(木)08:20

巧妙っていうか、いつもの親鸞会のやりかたっつうか…

[781]Re:親鸞会の巧妙な戦略 beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2006/08/17(木)11:52

小生は昭和40年に大学に入学しました。当時は第1次安保闘
争後の左翼の敗北感が強い時代でいわゆる原理研運動が盛んでしたね。彼らは勝共連合を名乗っていたようにおもいます。

その後、第2次安保闘争が盛り上がり、やがて学園闘争へとつな
がっていきました。その後、左翼運動の衰退とともに宗教団体が台頭して来たということですね。歴史は繰り返すということですか。

それにしても、人間が集って組織をつくると政治団体であれ宗教団体であれ、類似な行動パターンをとることには感心します。

高齢者もターゲットにしているとのことですが、やはり未成年者にマインドコントロールをかけるのが一番問題だとおもいます。
若いときに一度「commitment(献身)」状態になると一生抜けられない可能性が高いですし、抜けても一生影響が残ります。一生を台無しにされる可能性があります。宗教に限らず、若い頃身についたことは一生抜けません。

真生会富山病院は親鸞会とは別の法人ですが、風聞によれば、親鸞会が経営権をにぎっているようです。ちょうど、昔のソビエト政府が共産党の下部組織だったのに似ているのではないのでしょうか。また、この病院には「子育てに関する多くの著作」のある著名な小児精神科医A氏が在籍しています。

ついでながら、現在小生に対する窓口をしている親鸞会の代理人は、石川県でかなり大きな法律事務所を開業している弁護士です。学院での面談の際、親鸞会の聴聞に参加していることは認めていました。

A氏は「なぜ生きる」の著者だし、高森顕徹氏も監修者として名前が入っていますが、高森顕徹氏が親鸞会の会長であることはどこにも書いてないですね。なぜか、親鸞会という組織を隠しているみたいな印象です。うしろめたいことがなければ、親鸞会の会長であることを堂々と書くべきだと思うのですが、何から何まで非オープンにしたがる親鸞会の体質がここにも現れており、ネガティブな印象を与えます。

[785]Re:親鸞会の巧妙な戦略 ピグレット(元会員) PCWinXP(IE6) 2006/08/17(木)18:43

ちなみに医療法人「真生会」は高森会長によって命名されたものです。
高森会長は医者になりたかったこともあるようです。
高森会長が師事したことがある伊藤康善さんは結核患者の多い病院や療養所を中心に布教していたことがありますし、高森会長自身もまだ華光会と関係していた時期に結核療養所で布教していたことがありました。
親鸞会では昭和53年に医学部が設立されて以来、多くの医師を世に送り出していて、真生会は昭和62年に医療法人として認可され、病院もいくつか開業されてきましたが、高森会長の過去からの経緯を考えれば、真生会に力を入れていることもわかるような気がします。

[786]Re:親鸞会の巧妙な戦略 被害家族の会 事務局(ねこにゃ) PCMacOSX(Safari) 2006/08/17(木)22:02

beaverさん

明橋大二氏(A氏)については、ベストセラーの著者として名前も広く公開されているので、実名を書いても差し支えないように思います。

>A氏は「なぜ生きる」の著者だし、高森顕徹氏も監修者として名前が入っていますが、高森顕徹氏が親鸞会の会長であることはどこにも書いてないですね。なぜか、親鸞会という組織を隠しているみたいな印象です。うしろめたいことがなければ、親鸞会の会長であることを堂々と書くべきだと思うのですが、何から何まで非オープンにしたがる親鸞会の体質がここにも現れており、ネガティブな印象を与えます。

高森顕徹氏については、「光に向かって100の花束」については初期の版のみ「浄土真宗親鸞会会長」と記されていました。重版時より削除されたようです。

ちなみに、同じ1万年堂出版で本を著している伊藤健太郎氏、木村耕一氏(本名山崎豊氏)は双方とも親鸞会の講師部員です。公の立場としては講師部員である事を隠していますが、会内では講師部のみ参加の会合にも出席し完全に講師部としての扱いを受けています。

ただし、法話会場に赴く時は他の講師部員が制服着用の所、この両名のみ私服で参加するほど徹底した隠蔽を行っています。勿論発行されている著作には親鸞会のシの字も出てきません。

なぜ隠す必要があるのでしょうか。知られては困る事が沢山あるのではないかと思われても仕方がないでしょう。

1万年堂出版の本については、親鸞会が職員や会員を大規模に動員して組織的な買い支えを行っていたそうですね。その時に大量に買った本は今は親鸞会の行事の時の「記念品」として配布されています。

[765]私の娘の場合_その後_1 beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2006/08/11(金)16:41

[718]「虚言を弄する親鸞会」で書いたように、代理人は学院訪問の日時をこちらが指定したと主張しており、それに対し反論の手紙を送ったのですが、現時点では回答が来ていません。

後で考えると、代理人は学院長の発言を忠実に伝えただけでこれは学院長の強弁かなとおもいました。強弁をする人を堂々とした人物と誤解することはよくあることですよね。なんとなく学院長の人物像が見えてきました。ますます、いやになりました。

[791]Re:私の娘の場合_その後_1 beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2006/08/19(土)13:04

昨日(8月18日)に親鸞会の代理人から回答書が届きました。それによると学院見学の際、学院長が不在だったのは「貴殿から面談したいとの申し出がなかった」からだそうです。

現在までの経緯を説明しますと、学院見学の後、6月19日に学院長に質問状を出し、「学院側が指定した日であるにもかかわらず学院長が不在だった」理由を尋ねたのですが、黙殺されました。それで、1ヶ月後の7月18日に再度、学院長に同様な趣旨の手紙を出したところ代理人から7月27日付けの回答書が届きました。前にも掲示板[718]に書きましたが、その中では、「日時は貴殿が一方的にしたものである」と書いてありました。「小生が面談したいとの申し出がなかった」という理由であれば、そのときに書くべきですし、最初の質問状を出してから、2ヶ月も経ってこんな回答を送ってくるのは解せません。

ところで、学院入学希望者の親が学院見学を希望した際、学院長が面談しないというのが顕真学院の通常のやりかたなのでしょうか。代理人の手紙を読むとそのように読めてしまうのですが、世間の常識ではちょっと考えにくいことです。親鸞会は、学院入学希望者の親が入学に反対すると、学院見学をするようにすごくしつこく勧めますし、かなりの方が見学をしているのではないかとおもいます。どなたか学院見学の経験のある方にお尋ねしたいのですが、学院長は同席しなかったのでしょうか。

親鸞会はホームページ等の公式の場では、宗教法人であることも代表者名も明記していないので、確認したいとおもい、7月31日付けの質問状で「貴殿が代理人を名乗っている浄土真宗親鸞会とはどのような団体なのですか。代表者も明らかでなくまったくわかりません。」と質問したところ、 今回の回答書では「『浄土真宗親鸞会被害・家族の会』のホームページは、浄土真宗親鸞会がさっぱりわからず作成したということでしょうか。この『家族の会』の実体が益々不可解なものとなってきました。」と書いてきました。

もともと親鸞会は隠蔽性が極めて強く、外から見ているとひどく不気味に感じるからこそ、小生も『家族の会』に入ったわけです。親鸞会が宗教法人法の趣旨に則り、公明正大な運営をしていれば、このような事態には至りません。宗教法人であることすら隠蔽する親鸞会の体質は本当に不気味です。親鸞会側の回答は、小生には単なる「まぜっかえし」としかおもえません。

以上が「被害者」たる小生に対する親鸞会の正式回答の概要です。

[801]私は・・・ 通りすがり PCWinXP(IE6) 2006/08/23(水)20:47

何と無く覗いてみた通りすがりの真宗門徒ですが、親鸞会の教義では世間善を方便仮門といい抜かれていることを確認しきれていない様にも見えることですし、どうやら私なんぞに感じられるのですから本物の方達からみれば百十千重、幾重にもいい抜かれるものでしょう。しかしそこから浄土の真門に転入する道も開かれている事をこそ親鸞は教えてくださっている様に聞いております。だからこそ他の宗派を謗りはしないのが、真宗の伝統でもあるそうです。ですからどうぞ皆様方がいただいた親鸞会とのご縁を、まことの本願の教えとのご縁につなげられます様にと、一声かけさせていただきました。真宗とは、お金では買えないもの、そしてそれはいのちの呼びかけをひたすら聞くことであり、自らを問い直し続けていく、姿勢をただしていく事であると聞いております。病にかかるわが身ももとより持って生まれたもの、変えることはできませんし、代わりもききません。また分別に惑わされ続ける身でもありますが、どうぞいただいた身を大事になさって下さい。ちなみに私もお金は大好きですが、「なんでも迷いは深いものなんだ。お金なんかはあってもなくても困るんだね。差し出そうが頂こうがどこまでいってもね。」と教えていただきましたよ。私の場合ですけどね。

[804]方便を駆使できる資格とは? 被害家族の会 事務局(ジョー) PCWinXP(IE6) 2006/08/24(木)14:54

通りすがりさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。わたしは、どうして親鸞会がこれだけ世間の倫理に反し、批判の多い勧誘方式を改めることができないのか、考えてきました。

>親鸞会の教義では世間善を方便仮門といい抜かれていることを確認しきれていない様にも見えることですし、どうやら私なんぞに感じられるのですから本物の方達からみれば百十千重、幾重にもいい抜かれるものでしょう。しかしそこから浄土の真門に転入する道も開かれている事をこそ親鸞は教えてくださっている様に聞いております。

とのことですが、私などは一介の素人に過ぎませんが、私などにも親鸞会の教義では「世間善を方便仮門といい抜かれていることを確認しきれていない」様に感じられます。

むしろ方便仮門こそが真実にいたるためには非常に重要である、といっているのだと思います。(ただしその方便仮門は勧誘活動と集金活動に極度に偏っているように見えるわけですが・・)

親鸞会では、しばしば「方便を通らなければ真実に達することができない」、だから勧誘活動や集金や偽装サークルや身分詐称などの親鸞会のいう「配慮」は一種の方便であり、必要に応じて勧められるのだ、ということが主張されます。

そして、(教義的な話はこの掲示板の趣旨に反しますが)親鸞会の人が上記の理屈を正当化するために好んで出す根拠はこれです。

「蓮如上人仰せられ候。方便を悪しということある間敷なり。方便をもって真実を顕わす廃立の義、よくよく知るべし。弥陀、釈迦、善知識の善巧方便によりて、真実の信をば獲ることなる」(蓮如上人御一代記聞書)

これなども、親鸞会の人は「廃立の義」をどう解釈しているのか疑問に思っています。「方便によって真実が顕され、真実が明らかになれば方便は廃される」ことをいっているのではないでしょうか。親鸞会ではいつになったら真実が顕され、方便を廃するのでしょうかね?

そして親鸞会の仏教講座では次のように述べられています。

>弥陀、釈尊、善知識方の種々の御方便がなければ、私たちは真実の信心を獲て無碍の一道に出ることは絶対にできません。
>真実に導くには方便は絶対に必要なものですが、真実を知らない者はそれに近づける方便も知るはずがありませんから、その点注意しなければなりません。
>善財童子と呼ばれた青年が、53人の善知識を歴訪した時、26番目の婆須蜜という婦人を訪ねると彼女は、自らの10の本願を善財童子に示し、その第9願と10願に、
>「自分と接吻したり抱擁した者はそうした関係を手がかりに、仏縁を結び悟道に入れたい」
>と誓っていることが経典に説かれています。
>如何にも情熱にとんだ青年を教導しようとする方便でありますが、こんなことを誰でもが自分の都合によって、これも方便だと真似ては大変なことになります。

私には、婆須蜜の誓いは本来の仏道の教えから逸脱しているとみられても仕方がない、とんでもない「方便」のように一見思われます。しかし、真実を体得した人間からすれば、私の見方は間違っている、ということになるのでしょう。
しかし、蓮如上人御一代記聞書には方便を使い、「真実の信をば獲ることなる」資格があるものとして「善知識」が出てきます。親鸞会においては善知識=高森会長ですから、一般人には意味不明で、倫理道徳を逸脱していようが、とんでもないと思われるような方便であっても、高森会長は、たとえ婆須蜜の誓いのようなものであっても「方便」を使うことができる、という論理が親鸞会では成り立っていると推測されるのです。

>あくまでも真実を体得した方でなければ、方便を駆使して真実を顕わすことはできませんし、それらの方々のどんな方便も悪いと嫌ってはならないことを、よく了承していなければなりません。

私は、真実を体得した方といえば仏陀を意味し、信心獲得者といえども誤りを犯す危険性をもつ一介の凡夫に過ぎないと理解しているのですが、親鸞会においては真実を体得した方といえば高森顕徹氏であり、彼は真実を体得した方ということで、「体得していないもの」にはたとえ理解されず批判されたとしても、それは「深い御心」がわかっていないからであり、高森顕徹氏に限っては方便を駆使することが許されている、という理屈になっているに違いありません。

親鸞会の辞書に「反省」とか「自己批判」という文字はないのかもしれません。