「浄土真宗親鸞会 被害」家族の会 掲示板 過去ログ(36)

[1212]結局何も答えられないようですね。 エール PCWinXP(IE6) 2006/11/30(木)23:36

>>web環境に精通されている貴方には、投稿したくても投稿できない事情(webに慣れておられない中高年層の方達)なんかのお気持ちを汲み取る、慈悲の心が無いとお見受けしますが如何ですか?

>>私は、webに精通などしていませんよ。それとも、ホームページを閲覧でき書き込む事ができるだけで、webに精通しているとあなたは本当に思っておられるのですか?

>被害家族の会の主な活動は、実際の面談や電話、手紙での相談業務になります。中高年の方が多いのですが、実際にお話してみると、掲示板への書き込みはおろか、携帯メールさえもなかなかお出来になれない方が多いですね。

>私の母親は還暦を過ぎてメールやネットショッピングにはまってますが、同じ年頃の友達からネットに精通しているとして、尊敬のまなざしで見られているそうです。

 あなたの還暦の過ぎた母親の話しなど聞いていませんし、メールやネットショッピングにはまっていることには興味ありません。それとその質問はあなたに向けたものでしたか?何度もお願いしているのですが、落ち着いて私の文章を読んでください。
 不特定多数の方が閲覧できる掲示板上で、webに精通しているということが、掲示板に書き込みするぐらいのことだと、閲覧された方が判断されるでしょうか?

[1365]Re:結局何も答えられないよう.. 川辺陽文 PCWinXP(Mozilla) 2007/01/24(水)21:38

エール様

いきなりこれでは、どなたに対する質問なのか、
またどのような経緯でこのような話になっているのかが
全く分かりません。
単に、この掲示板の人たちは何も答えられていないのだという
先入観を植え付けることだけが目的なのでしょうか?
そうであれば、非常に問題のある文だと思います。

[1370]?? 上島君 PCWinXP(IE6) 2007/01/25(木)19:09

トラブルなく客観的に誰でもわかるような解決方法はないかな

[1221]beaver(被害家族)様へ エグゼ PCWinXP(IE6) 2006/12/03(日)22:03

beaver(被害家族)様はじめまして。
私は数年前に退会したものです。
学生時代4年間と、仕事をしながら10数年会員でした。
私の学生時代の友人も学院に行った人がたくさんいました。
beaver様のお嬢様が学院に行くことに反対されているということで、あつかましいとは存じますが、お嬢様に対して元会員の立場として少しお話させていただきたいとおもいます。
一般会員としては、大学卒業してすぐに学院に入った人に地区を担当してもらいたくないと言う気持ちがあるのが、普通の会員です。
一般の会員同士ではよく言うことです。
親鸞会の組織では講師が上司で会員は部下のようなものです。
口では「ハイハイ」と専任講師の言うことを聞いていても、心の底では、「仕事もしたことないくせに...」とか「仕事の大変さもわからないくせに」と会員さんに思わせる、仏法をはねつけさせるのは専任講師の罪だと思っています。
いくら仏縁深い方でも、入った会社を無責任にもさっさと辞めて(正社員で採用されたなら、これから会社を担う人材として周りの社員も時間をさいて教えたはずです)講師になった人の話を「ハイハイ」と聞けるでしょうか。

あとは専任講師は結婚すべきではないと思います。
結婚すると言うことは自分が守るものを持ってしまうということです。
組織が間違った方向に進んでしまったときに、自分に守るべきものがあると、恩愛の情にほだされて正しい信念を貫けないからです。
今の親鸞会の状態もそうだと思います。
間違った人たちの力が強いために、正そうとするとつぶされてしまいます。
自分だけなら辞めて行けばいいでしょうが、妻子がいるとそうも出来なくなるでしょう。

beaver(被害家族)様のお嬢様の現状がわかりませんので、的確なことを言っていないかも知れませんが、ご容赦ください。
頭ごなしに説得しても逆効果だと思います。
将来的に学院に行くことを譲った上で、それなら一般の会社で一定期間仕事に従事し、役付け(女性で役付けは難しいでしょう)になってから行くようにと交換条件をだしてはいかがでしょうか。
資格をとり、どこの会社でも通用する優秀な人材にならなければ親鸞会でも役にたたないと言うように説得してはどうでしょうか。
beaver(被害家族)様にとって、大切なお嬢様だと思います。
今、学院に入り、親鸞会関連の仕事しか出来ない人になってはとても危険です。
会長のお年を考えても、あと数年で親鸞会はきっと大きく変わるでしょう。
そのときにお嬢様が親鸞会の道しか選べない状況にならないようにすることが今は一番先決だと思います。
長々と失礼いたしました。

[1222]Re:beaver(被害家族)様へ beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2006/12/04(月)07:41

おはようございます、エグゼさん。

丁寧なアドバイスありがとうございます。ご指摘の点はもっともだとおもいますし、同じようなことは娘には言い続けてきました。しかし、社会経験のない若い人には、そこのとろがなかなかわからないようです。

会長の年のことをいうと娘は過剰反応を示します。推測ですが、会長の存命中でないと信心決定できなくて、信心決定するために聴聞に徹するには講師になるしかないと信じているようです。だから、すごく焦っています。

「講師にならなければ、信心決定できないこと」については、最上級の講師もはっきり、否定しているようですが、宿縁が薄くて聴聞に徹するとなれば、結果として講師しか道はないのではないでしょうか。結局、「聴聞を極端に重視する」親鸞会のやり方が、このような事態を招いているわけで、自因自果ですね。

布教師というのは、本来信者の魂を救う者だとおもうのですが、娘をみていると自分が救われることに死に物狂いになっていて人を救えるような精神状態ではないです。

学院入学についていえば、「体験入学の際には同意書、本入学に際しては身元保証人が必要である」という学院規則はあります。しかし、すでに親鸞会は同意書なしで体験入学させましたし、親鸞会の代理人は、この規則を破ったところで全く法的には問題はないという趣旨の主張しています。娘は現時点では成人ですし、ここまで言われると親としてはまったく無力です。

娘は入学できないのは、親のせいだとおもっていますが、親としては、娘の将来を考えたらとても印鑑は押せません。本来、社会的な問題であるのに、個人の問題(親子の問題)に帰着させるのも、議論ある教団に共通する特徴のような気がします。親が信者である場合を除けば、通常親は印鑑を押さないとおもうのですが、そんな親もいるのかとおもうと不思議です。

[1226]Re:beaver(被害家族)様へ エグゼ PCWinXP(IE6) 2006/12/05(火)00:46

beaver(被害家族)様。
講師部は、親から勘当されたりしている方も多いです。
女性講師では勘当されてる方は少ないと思うんですが。
リーダーとして活動熱心な学生さんは進路を決めるときに、学院を勧められたりもしますが、あまり女性には本人が希望しない限り勧められることは少ないと思います。
誰でもかれでも講師部になれるわけではありません。
講師部希望で学院に入学しても講師部になれなかった方もたくさんいらっしゃいます。
それを思うと、よっぽどお嬢様ご自身が学院を希望されているのかと思います。
親鸞会としてもbeaver(被害家族)様が事の成り行きをこのサイトに被害としてのせていらっしゃる限り、ことを荒立てないためにも、本音はお嬢様にあきらめて頂きたいのではないでしょうか...(憶測ですが...)。
私の疑問は、お嬢様は果たして本当に「宿縁が薄くて聴聞に徹するとなれば、結果として講師しか道はない」と思っていらっしゃるかです。
365日朝から晩まで活動を続け、ヘトヘト、一番大事な聴聞の日こそ、一番忙しい、講師部の方が居眠り聴聞していらっしゃるのはよく見かけることです。
ビデオでのご法話ならなおさら一番真っ先に船をこぎだしたりしています。参詣している方が気になって仕方ないぐらいに...。
一番の善が聴聞といわれているのですから、講師部の方は自己犠牲の上に担当会員の仏縁を守っているようなものです。
「宿縁が薄くて聴聞に徹するとなれば、結果として講師しか道はない」...私の知るかぎり、親鸞会ではこんな言われ方をしたことは聞いたことがありません。
お嬢様の聴き誤っていらっしゃるのか、もしくはbeaver(被害家族)様が考えていらっしゃることがお嬢様の考えと違うのか、どちらかだと思いますが。
概して「自分が信心決定するために」講師部になるということを耳にしませんね。
参考ですが、「親鸞聖人(会長先生)の御あとに従う」とか「露の命散らすならば真実のために」とか「一度きりの人生...」とか...概念的なことでわかりづらいかもしれませんが、そういう信念で講師部を希望する人が多いです。
お嬢様が「信心決定」「後生の一大事」とは言葉では言っても、言っている本人に現実味がないはずです。
ただし、一番お話合いされていらっしゃるbeaver(被害家族)様が感じているのがやっぱり正しいかもしれませんし。
参考にならず、申し訳ございません。

[1227]Re:beaver(被害家族)様へ バービー PCWinXP(IE6) 2006/12/05(火)02:07

しかし毎日が激しい活動の渦中で、どんなに厳しい現状を訴えてもつねにGOサインで、さらに頑張れると日々言われ続けていると講師部でなければ後生の一大事を解決できないと思う気持ちはよく判ります。学生のときの私もそうなのではないかとよく感じていたものでした。またリーダークラスの場合は面倒を見てきた講師の方々も当然、会の後継者となることを期待しているのだと思います。

[1235]Re:beaver(被害家族)様へ beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2006/12/09(土)11:47

エグゼさん、バービーさん、おはようございます。いろいろコメントありがとうございました。私も正直なところ、娘のこころはよくわかりません。こころの揺れも大きいようですし、家内に対する態度と私に対する態度はまったく違います。
 
しかし、極端な聴聞重視が問題を引き起こしているのは事実だとおもいます。初めてビデオで会長の講演を聴いたときも、先日の報恩講においても、蓮如の言葉を引用して、仕事の合間に聴聞するようなことでは駄目だということを強調していました。どなたかが言っておられたように、たぶん蓮如の発言の真意は心構えを言っているのだとはおもいますが、会長の講演を聴いた場合そのように受け取るとは限らないのではないでしょうか。

元信者の方が当時の心境を思い出して「露の命を仏法以外のことにつかいたくない。生活の糧をかせぐ為の仕事など、バカバカしくてやっていられない。」とおもっていたと言っておられましたが、娘も似たような心境ではないかとおもいます。しかし、若い人をこのような気持ちにさせる宗教というのは、このことだけを取り上げても反社会的だと考えます。

前にも書きましたが、たまたまガソリンスタンドに聖教新聞がおいてあって、それを読んでいたら日蓮の言葉として「御みやづかいを法華経とおぼしめせ」を引用していました。教学以前の問題だとおもいますが、やはり、仕事の大切さや労働することを通して社会に貢献することの尊さを明示的に教えるべきです。

[1236]beaver(被害家族)様へ あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/09(土)18:04

beaver(被害家族)さま:

 いまどき珍しい求道者タイプのお嬢さん、そんなお嬢さんの求道心を認めつつも、もっと地に足をつけよと願われるお父さま。さながら、あの宮沢賢治とその父君とを見る思いが致します。
  本来ならば「麗しい父娘の叙事詩」とも申し上げるべきところ、賢治が身命を捧げた国柱会(国粋主義的な団体ながら、大正時代の文学芸術にも良き影響を残す)などと違い、自らを親鸞蓮如の再来だなどと妄信するカルト的集団を信じ込んでしまわれたばかりに、父親たるbeaver(被害家族)様の白髪をいたずらに増すばかりの現状、まだ結婚もしていない僕には到底もできません。


   親鸞会といい、それを生み出す土壌ともなった西本願寺といい、浄土真宗全体から見れば一部でしかないでありましょう。僕は平素、お東(大谷派、東本願寺)の教法に親しみ、相当な安心(あんじん)を得ております。そこで説かれているのは、宗教と倫理道徳との峻別であります。宗教とは「倫理以上の安慰」なのであり、倫理道徳を汲々と守ったり、善知識サマの仰せを小心翼翼として拝聴しているような段階は、結局のところまだ倫理道徳の段階なのである……こんなふうに聞いております。
    コーヒーはいけないが、「ミロ」ならば善知識サマも御推奨だからかまわない…何というアホくさい「教義」でありましょう。まじめに人生や死後について頭を悩まされているお嬢さんが、こんな馬鹿馬鹿しいことを信じ込まされているのかと思うと胸が痛みます。繰り返すまでもなく、何らかの戒律や規則を遵守したことが、浄土往生の条件なのではありません。親鸞会が説く「教義」は、およそ本来の真宗からかけ離れたものでありましょう。


    とりとめもない文面でごめんなさい。仕事や学業をほっぽり出して、善知識のあとをついて回る大勢の信徒…という例ならば、幕末・明治初期の福井にもございました。大谷派の説教者・佐々木是海(徹周)という人の法話に大変な人気があり、是海のあとを、ぞろぞろと大勢の老若男女の御門徒が仕事も学校もほっぽり出してついて行ったそうであります。
    ついに1877年(明治10年)、是海は本山から破門されましたが、その理由は是海が「善知識が信徒の往生不往生を決定する」などという、いわゆる善知識だのみの邪説を説いたからだとされておりますが、多くの門徒の家庭が彼の教化(?)活動のために破壊されたという点も見落とせますまい。

    僕は高森会長は、親鸞聖人や蓮如上人の再来などではなく、実にこの佐々木是海の再来ではないかしら、と常々思っております。以上、何かの御参考にでもなれば、幸甚に存じます。

[1237]Re:あれあれ様へ beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2006/12/10(日)10:18

あれあれさん、おはようございます。いろいろ参考になるレスありがとうございました。。宮沢賢治と比較されるなんて恐縮の至りです。ただ、宮沢賢治という人は熱心な門徒の家に生まれながら法華経に走ったというのは興味深い事実だとおもいます。

このサイトは教義を論じる場ではないので、少し趣旨からはずれますが、素人ながら親鸞会の極端な聴聞重視主義についてもう少し批判をしたいとおもいます。蓮如の吉崎御坊時代の御文にこんなのがあります。
「抑も、予がまへ々きたりて見参対面をとげたりというとも、さらにわれらがちからにて後生をたくすべきむねなし。信心をとりて阿弥陀如来をたのみたてまつらんひとならでは、後生はたすかるべからず。」
要するに「蓮如の法話をじきじきに聴いたところで、後生が助かるわけではないよ」といっているのだとおもいます。大事なのは、信心そのものであって、蓮如ほどの人物の法話を聴いても信心のこころがなければ後生が助かるわけではないということですね。
たぶん、親鸞会はこんな御文は引用していないでしょうね。

佐々木是海という人物のことは初めて知りました。彼のような人物はいつの時代にもいるのでしょう。困ったものですね。

国柱会については、前にもこの掲示板にも書きましたが、文化面で大きな影響を及ぼしただけでなく、石原完爾が熱心な信者であったことを知り、驚きました。石原完爾は実質的に満州国建国の立役者であり、最後に東條英機と衝突して現役を辞めていますが、陸軍における大変な実力者だったわけです。彼にかぎらず、戦前の極右運動は日蓮宗絡みが結構多かったようにおもいます。

国柱会はたぶん仏教系では初めての在家宗教集団ではないかとおもいます。現在では、創価学会の陰に隠れているような気がしますが、日本の仏教史に残る教団なのではないでしょうか。

[1240]beaverさま、恐れ入ります あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/10(日)15:38

beaver(被害家族)さま:


    懇篤なお返事ありがとうございます。お嬢さんも、父上たるbeaver(被害家族)さまの優しさをそっくり受け継いだ素敵なお方であられることと信じます。一日も早く親鸞会のような組織には消えてもらいたいが、まじめに人生の意味を考える若者には消えてもらいとうないのです。


    是海につきましては、「御堂(みどう)こわし」という話が伝わっております。行く先々で大変な人気だったので、会場のお寺さんの木造本堂は溢れる聴聞者の重みでしばしば壊れてしまったために、こういうあだ名が生まれました。異安心者ではありますが、大谷大学にも龍谷大学にも彼の全集はあるはず。
    被害者の会の皆さまが、今後何らかの形で彼のこの全集を手に取られ、親鸞会対策に活用されることをいつもいつも願っておりますよ。学業・家業放棄、善知識だのみ……どうか「いにしえ」を鑑(かがみ)となさってください。そうそう、全国のちゃんとしたホテルでよく見かける『仏教聖典』は、昭和初年に木津無庵師がお編みになったものを基にしておりますが、木津師の家族を捨てての勉学を側面から支えた人こそ、是海の長男でありました。
   親鸞会の後継者と目されるお方は、どう見てもその御尊父ほどには教学方面の力量ありとは思えず。このあたりが是海(実語教会)との大きな違いでありましょうか。


    親鸞会の存在に僅かなりともプラスの意味があるとすれば、日本人が、特に若い世代の日本人が決して単なるエコノミックアニマルではないことを雄弁に証明していることぐらいでありましょうか。しかしながら、そんなことは親鸞会の存在を待たずしても十分に証明できることでありましょう。
    

[1241]ついでながら… あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/10(日)15:42

   高森会長の『100の花束』の中に、加藤清正が朝鮮の人々に仏さまのようだと讃えられた云々、とあり。呆れてものも言えません。特に問題に感ずるのは、彼のこういう間違った歴史認識を諌めるような者が彼の周囲にいそうにないことであります。善知識崇拝の恐ろしさをまざまざと感じさせられますよ。

[1244]西本願寺の責任 beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2006/12/11(月)08:46

おはようございます。

前にも同じようなことを書込みましたが、本願寺は、徳川幕藩体制に組み込まれて以来、封建社会の管理の一端を担ってきたわけです。その間、宗教としては段々堕落してきたのだとおもっています。そんな状況から真宗の改革運動が起き、その延長上に親鸞会があるのですから、西本願寺の責任は大きいとおもいます。

これだけ親鸞会の被害が出ているのですから、西本願寺にはカルト対策に力を入れていただきたいものす。

[1247]Re:beaver(被害家族)様へ yuki PCWinXP(IE6) 2006/12/14(木)16:36

beaver様の>元信者の方が当時の心境を思い出して「露の命を仏法以外のことにつかいたくない。生活の糧をかせぐ為の仕事など、バカバカしくてやっていられない。」とおもっていたと言っておられましたが、娘も似たような心境ではないかとおもいます。しかし、若い人をこのような気持ちにさせる宗教というのは、このことだけを取り上げても反社会的だと考えます。

というお言葉は、親鸞会学友部における問題点の核心をついていると思います。
私も親鸞会学友部に所属していましたが、

・留年する人がとても多いこと
・卒業しても就職せず、NEETのような状態になる人が多いこと

に驚きました。

私が1年のときに大学を卒業した先輩はたくさんいましたが、その中で就職先が決まっていたのは2,3人程度です。「医者になって真生会に入るため、医学部を再受験する」という人も何人かいましたが、その人たちも卒業してから受験勉強に打ち込んでいたかというとそうではなく、やはり仏法の活動に追いまくられ、結果は不合格、浪人していました。

私が一番驚いたのは、留年したり、NEETのような状態になることは、学費を払ってくれた親に対して大変申し訳ないこと、という意識が講師にも部員にも微塵も感じられなかったことです。それどころか、留年して学生である期間を延長したりNEETになったりしたほうが、より仏法の活動に専念できる、と考えている人もたくさんいました。その証拠に、2年も3年も留年している人が、「仏法の活動に専念している、すごい先輩」と言われ、学友部内で幅を利かせていました。

これはもう仕事よりも仏法が大事、という考えを刷り込まれ、完全に良識を奪われてしまったのではないかと思います。

ちなみに、こちらのサイトでもたびたび取り上げられている「ダミーサークル勧誘」ですが、最近はさらに巧妙になり、サークルという言葉すら出さず、「履修相談会」という形で新入生と接触するようになっているようです。(未だにダミーサークル勧誘が行われている大学も多いようですが)
高校と全く違う履修形式に戸惑い、分厚いシラバスを前に当惑している新入生に「単位が楽に取れる授業を教えてあげる!」とか「あんな字ばっかりのシラバスを読むのは面倒でしょ?先輩が分かりやすく教えてあげるよ」などと言って近づくのです。そして履修の相談に親切に乗って恩を売り、仲良くなったところで、こういう講演会があるんだけど・・・と切り出すのです。

また会の講師の身分を詐称し、第一線で活躍するジャーナリストの講演会があるなどと言って、多くの学生を騙し連れて来ているようです。こういった講演会は、大学の教室を無断で使用して開かれているときもあるので、ビラなどで情報を得ることができたら大学の教務のほうに注意を喚起しようと思います。
私の大学は国立なので、教務が動いてくれる可能性は少ないかもしれませんが・・・

[1248]yukiさん あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/14(木)21:20

    「必ず大学は卒業すること。親は外護(げご)である。決して群賊悪獣(ぐんぞくあくじゅう)ではない」

という「指導」が一部の大学には本部から行った、とは聞いておりましたが、やっぱりウソだったのですね。

    「親の涙を振り切って仏法ひとすじ」

うんぬんの記事が10年ほど前は機関紙によく載ったそうですが、どうも基本的には、この路線を保持していると考えていいということでありましょうか。


   僕は四捨五入でモウ40歳になる、外地の大学で教員をしている者です。めぐり合わせが悪ければ、人生に悩んで親鸞会に入っていたかも分かりません。
    人生や後生の一大事について真剣に考える親鸞会入会者の存在は、日本人が金儲け一辺倒の人種、エコノミックアニマルでないことを雄弁に物語る得がたい存在ではありますが、いつまでも毒ガスの充満した部屋にいるのは、やはりおかしいと思います。よくよく巷を見つめれば、富山まで行かずとも、親鸞聖人の教えを柱に人生について語り合える聞法道場は、都市にも地方にもあるはず。情報化社会の意外な落とし穴ではないでしょうか。


   yukiさんは、真宗そのものがイヤになってしまわれましたか? どうか求道の念だけは捨てないでください。名古屋旅行をお勧めします。東別院も西別院も、貴女に何かいい手がかりを示してくれることでしょう。


   

[1250]Re:yukiさん yuki PCWinXP(IE6) 2006/12/14(木)23:06

あれあれさん、コメントどうもありがとうございます。

私は真宗までいやになってしまったわけではありません。
本願寺にも立派なお坊さんはたくさんいらっしゃると聞いていますし、またご縁を求めて色々なお寺を回ってみようと思います。

最近親鸞会で壁画の御報謝がつのられていたようですが、理解に苦しみます。会館をあれだけ飾り立てておいて、もういいじゃないかと思いますが、会長の名誉欲はとどまるところを知らないようですね。

[1251]Re:beaver(被害家族)様へ 被害家族の会 事務局ねこにゃ PCMacOSX(Safari) 2006/12/15(金)00:12

yuki様

初めまして。事務局のねこにゃです。

>また会の講師の身分を詐称し、第一線で活躍するジャーナリストの講演会があるなどと言って、多くの学生を騙し連れて来ているようです。こういった講演会は、大学の教室を無断で使用して開かれているときもあるので、ビラなどで情報を得ることができたら大学の教務のほうに注意を喚起しようと思います。
>私の大学は国立なので、教務が動いてくれる可能性は少ないかもしれませんが・・・

以前はこうした問題について大学側は、自由を尊重しなければならないと言った理由で、直接的な対策を取らない所が多かったのですが、最近は流れが変わって来ています。特に国立大学の変化が顕著です。

その背景には、例の摂理問題もあるのですが、一部の志のある大学教員の方々による精力的な啓蒙活動が奏功した結果でもあります。その中でも、特に親鸞会は学生や学生の父兄からの相談や苦情も多く、摂理や統一協会と並んで問題になっています。

国立大学だからといって「動いてくれる可能性は低い」ということは決してありませんので、ぜひとも注意喚起をして頂ければと思います。事務局に連絡頂ければ、しかるべき相談窓口もご案内致します。

これ以上の被害者を出さない為にも、ご協力を御願い致します。

[1252]Re:ついでながら… beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2006/12/15(金)08:37

あれあれさん、おはようございます。

個人的にもっとお話を伺いたいので、もしよろしければ、事務局の方へ連絡先を送っていただけないでしょうか。

[1254]yuki さん オレンジ PCWinXP(IE6) 2006/12/15(金)23:04

何年も前ですが未卒、留年が決まった人が少なからずあった年に、あるK師の人は留年してもそれだけ、学生部で活動できるのだから仏縁にとってはかえって良いみたいなことを言われていましたが、それは違うのでは?と内心思っていました。担当した年に多くの留年者出てしまったことをその様に理由づけるしかなかったのではないでしょうか?

[1255]Re:yuki さん オレンジ改め PCWinXP(IE6) 2006/12/16(土)08:18

あっ、下のオレンジさんとは違います。

[1259]あれあれ様へ エール PCWinXP(IE6) 2006/12/16(土)15:53

あれあれ様

>僕は平素、お東(大谷派、東本願寺)の教法に親しみ、相当な安心(あんじん)を得ております。そこで説かれているのは、宗教と倫理道徳との峻別であります。宗教とは「倫理以上の安慰」なのであり、倫理道徳を汲々と守ったり、善知識サマの仰せを小心翼翼として拝聴しているような段階は、結局のところまだ倫理道徳の段階なのである……こんなふうに聞いております。

 もちろん倫理道徳と仏法は違うものです。当たり前のことを何を言っているのでしょうか?

>コーヒーはいけないが、「ミロ」ならば善知識サマも御推奨だからかまわない…何というアホくさい「教義」でありましょう。まじめに人生や死後について頭を悩まされているお嬢さんが、こんな馬鹿馬鹿しいことを信じ込まされているのかと思うと胸が痛みます。繰り返すまでもなく、何らかの戒律や規則を遵守したことが、浄土往生の条件なのではありません。親鸞会が説く「教義」は、およそ本来の真宗からかけ離れたものでありましょう。

 そのような教義が親鸞会でいつされたのでしょうか?具体的に指摘してください。
 あなたが属する組織でされている説法と同じにされては困りますよ。

 

[1260]エールさん 被害家族の会 事務局(ジョー) PCWinXP(IE6) 2006/12/17(日)08:07

>>コーヒーはいけないが、「ミロ」ならば善知識サマも御推奨だからかまわない…何というアホくさい「教義」でありましょう。

>そのような教義が親鸞会でいつされたのでしょうか?具体的に指摘してください。

私が生き証人ですが何か?
家庭教師のアルバイトでコーヒー断るの、結構苦労しましたよ。「コーヒーを受け付けない体質なので、すみません」、とかいって。
高森さんが突如として「コーヒーは体に悪い」といい出し、急に親鸞会の戒律として学生部全員に徹底されたんですよ。

エールさん、あなたも覚えていないとはいわせませんよ。

昭和55年ころの話ですけどね。その後どうなったのか知りませんが少なくとも3−5年は続いたはず。

そういえば、温冷浴という戒律も強制されましたね。これも高森さんがやっているから、という理由からでしたが。
いまでは懐かしい思い出ですが。

ところで若鷲さんとか私の質問には相変わらず知らん振りですか?

[1264]ジョーさんに感謝 あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/17(日)12:19

   題して「新々宗教渡り鳥懺悔」という、早大で親鸞会に入った青年の手記に、コーヒー云々のことが書かれておりました。『新潮45』の92年2月号に載っております。ただし筆者の青年がこういう経験をされたのは、あなたと同じ時期のことであります。このエッセーの著者は、宝島社の本や、米本和広氏のルポでも確かこの笑撃的、いや、衝撃的なコーヒー体験を語っていらしたことと記憶します。


   98年の初夏、横浜で開かれた高森氏の法話会へ参りました際には、会場にはコーヒーの出る機械が置いてありました。悪いけれど高森氏の法話は、内容はともかく部外者にはどうにも単調であり、これでは船を漕ぐ人が現れるのもやむを得ないのではないかしら。

      「法を聴け〜、法を聴け〜」

という、あの独特のしわがれ声が発せられると、報謝袋をもった人が会場内をところせましと駆けずり回る。僕もしかたなく用意した500円玉を何回か投じたことであります。
    ほれた目にはあばたもえくぼというが、あの程度の講話技術では、その昔の節談説教を聴いていたほうが、よほど勉強になりますよ。音楽が流れると卵をぽとぽと産む未来の世界の養鶏場を連想してしまいました、会員さんたちの従順なお姿に…。


     高森氏の盗作は、大沼氏や伊藤師からばかりではありません。『100の花束』の中に、「ウサギの脚を折ると、ギプスをがりがりかじって寿命を縮めるオスと、現状を受け容れて回復を待つメス」うんぬんとありますが、これはあの『失楽園』の著者・渡辺淳一氏の『わたしの女神たち』からの完全なパクリです。
     ついでながら、『失楽園』はただのエロ小説ではありません。なにしろ、主人公の久木祥一郎は

   「もうかることはわかっていたが、愛する会社に変な色が付いては大変、と某巨大新宗教教祖の本を自分の勤務先の出版社が出すことに強硬に反対した」

という気骨の士なのですから。

[1265]ついでながらジョーさんへ あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/17(日)15:00

  素朴な疑問であります。本来ならば、僕のような親泣かせの劣等生を救う最終列車として存在するのが、真宗の御法義でありましょう。にもかかわらず、親鸞会では試験に次ぐ試験、これじゃ記憶力の悪い信徒は極楽をあきらめろということでありましょうか。

  総じて親鸞会は、

    専修賢善(せんじゅけんぜん)計

の匂いが強く漂います。ネクタイに背広でなく、Tシャツに茶髪の若者であっても、語ること行うことに一点の真実だに含まれているのであれば、僕はあの老人のくどくどとうっとおしいお説教などよりも、よっぽど信服せずにはおられません。

[1266]ウサギの脚を折るのは渡辺氏の専売特許 あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/17(日)16:43

   渡辺淳一氏の医学博士号は、うさぎさんたちの尊い犠牲の上に成り立っております。うさちゃんの脚を折り、ギプスをさせ、回復過程を見たあと、それらうさちゃんには安楽死願った旨、渡辺氏はたびたび公言し、かつは無神論者だがと前置きしつつ、深い慚愧の意をあらわにしておられます。世間的にはエロ作家呼ばわりされている近年の渡辺氏ですが、親鸞会の幹部などよりもよほどお念仏の心を体得しているのではないでしょうか。

[1268]禁断のコーヒー ピグレット(元会員) PCSunOS(Mozilla) 2006/12/17(日)20:47

>私が生き証人ですが何か?

私も生き証人です。コーヒー禁止には私も驚きました。
高森会長の健康オタクの言葉がそのまま教義化していた時代だったのでしょう。温冷浴というと冬が大変でした。
会長が玄米食を主食にされているというと学生会員もそれに反応して玄米食になったり、毎朝、野菜ジュースを飲まれているというと野菜ジュースを飲んでみたり。
善知識高森会長先生に絶対服従、とは指導されてましたが、確かに何でも会長の言葉に従ってましたね。私の大学もそうでしたが、他の大学でも玄米を炊くために圧力鍋も購入してました。
あれだけ健康に注意してれば、現代医学の進歩も手伝って歴代の善知識の寿命をはるかに凌ぐかも知れません。
100歳くらいは大丈夫ではないでしょうか。

[1269]黄金食の源流? あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/17(日)20:53

ビグレットさん:

   すると、真流一の会の中根氏の健康食品志向も高森氏のまねということでありましょうか。いつ死んでも悔いないよう日々を大切にすることこそ、仏教本来の精神ではないかと思うのですが……不老不死の経典を焼いた曇鸞大師の爪のあかでも煎じて飲まねばいけませんよね、御両所は…。

[1270]Re:黄金食の源流? ピグレット(元会員) PCSunOS(Mozilla) 2006/12/17(日)21:19

>すると、真流一の会の中根氏の健康食品志向も高森氏のまね
>ということでありましょうか。

あれあれさん、詳しいですね。その通りだと思います。
黄金食のほうは高森会長の玄米食に少しばかり手を加えて独自性を出しているようですけど。
親鸞会でのキーワードとなる言葉を一の会では言い換えていて、親鸞会ではそのことを問題にしてましたが、さすがに黄金食までは言及してませんでしたね。

[1271]花が一夜に散るごとく… あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/17(日)22:55

胸にピストル向けらりょと
   のいてなろうか一足も
    男とる道ただ一つ
     あおげ東の茜空


↑ この歌はたしか8年前に入手した勤行本には載っていたように記憶致します。「貴様と俺とは同期の桜」を多少もじった替え歌も載っておりましたよ。

   ちなみにいま上に引用した歌は、「学会の歌」なる題名がつけられ創価学会の青年部でも歌われていたことを知っております。親鸞会は創価学会を強く非難するわりには、創価学会並みのメンタリティーの持ち主ということでありましょうか? どちらの集団も、リーダーがこの世を去るとともに大きな混乱が予想される、いわゆる善知識信仰の集団である点が、よく似通っているように愚見されるのですが……。

[1272]禁断のコーヒー ピグレット(元会員) PCSunOS(Mozilla) 2006/12/17(日)23:24

>そのような教義が親鸞会でいつされたのでしょうか?

エールさんがそういう時代の親鸞会をご存知でなかったということなんだと思いますので、ご存知でなくても無理はありません。
おそらくはbeaverさんのお嬢さんも学生会員の間でコーヒーが禁止されていた時代の親鸞会をご存知ではないと思います。
エールさんなどの特に若い世代の方たちは親鸞会から会に関する情報を得ておられ、すでに親鸞会についてはよく知っているという自負がおありのためか、それ以上に親鸞会について知るということがこれまでなかった、単にそれだけのことだと思われます。

ただ、高森会長のこの健康オタク志向の言葉の数々が学生会員の中で半ば教義化され実際に指導されていたことに会長が直接に意図的に関与していたのか、会長への服従心から幹部たちがそのように学生会員たちに指導していたことなのか、というと、私は後者だと思っています。(もし前者であるならそれについてどなたか教えてください)

なので、高森会長も親鸞会の会長でありながら、実際のところは親鸞会の会員の現場についてはよくご存知でない点は多々あることとは思います。
高森会長の号令一つで動く組織ではありますが、それとは別に幹部たちが高森会長のミココロを自分勝手に推し量って組織を動かしていく部分があって、それらの一部は高森会長が後日知ることになることもあるのですね。
幹部たちの会長への強い崇拝心、服従心が良かれと思っておかしげな方向に一人歩きすることがあるわけですが、熱心な末端の会員からすれば指示系統からのことはすべて高森会長のミココロと思っている人が多いので、こうしたお粗末なことも絶えないのだと思います。
ですから、高森顕徹さんは親鸞会の会長といっても、親鸞会が組織的にやっていることの全てに責任を取ることができないのでしょう。

[1273]Re:禁断のコーヒー 被害家族の会 事務局ねこにゃ PCMacOSX(Safari) 2006/12/18(月)00:52

あれあれさん
ピグレットさん

コーヒー禁止については、私が会に入った時には既に先輩から伝え聞くのみで、今は法話の休憩時間になるとコーヒーの自動販売機に列が出来るくらいですから(これは単純に会長の説法の内容がネムイからですけど)、現在はそういう教えはありません。

もっとも、過去にあったとしても、親鸞会としてはそれを「教義」と言われるのは心外なのかも知れません。しかし浄土真宗の教えや信一念の救いに関わる事でなくても、こうしたことが「半ば教義化」されていた事は確かであり、何事も何事も善知識のなされたように、という言葉とセットで語られていたように思います。

以前高森会長の文章講座なるものがあったそうで、本が好きだった私は当時から高森会長の文章が上手だとは全く思えず、その中でも上手だと思っていた文章はほとんど誰かからのパクリだった訳ですが…これもピグレットさんが言われるように「幹部たちの会長への強い崇拝心、服従心が良かれと思っておかしげな方向に一人歩きする」の現れのような気が致します。高森会長という人は文章から生き方から趣味から生活態度まで全てにおいてパーフェクトであるような語られ方がなされ、会員は当然のごとくそれに従わなければならないような空気がありました。

[1274]Re:花が一夜に散るごとく… ピグレット(元会員) PCSunOS(Mozilla) 2006/12/18(月)13:13

>胸にピストル向けらりょと
>   のいてなろうか一足も
>    男とる道ただ一つ
>     あおげ東の茜空

親鸞会の同志の歌で同様なものは次のものですね。

  お前と俺とは 嵐に向かう
  同じ親鸞会の 決死隊
  ノドに短刀 突きつけらりょと
  一歩も引かぬぞ 破邪の剣

これを女子大生までもが肩組んで歌っていたのは、宗教団体でなかなか見られる光景ではないですね。
しばしば活動名が「○○戦」と命名され、会員はさながら戦士です。
「高森先生、万歳!」とまでは叫びませんでしたが、会長に絶対服従を心がけようとする会員の心中ではどうだったでしょう。

[1275]思えばかの釈尊も… あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/18(月)19:35

王家に生まれ、物質的には恵まれていたのでありますが、生まれると同時に母堂を喪い、母性に飢えていらしたことは否定できません。不景気は長引いておりますが、大多数の国民が幼少期の釈尊に同じく物質的にはさして不幸ではない情況下、「僕(私)ってなあに?」と実存的疑問に取り憑かれることは、避けられないことかも分かりませんよね。問題は、親鸞会などのカルトではなく、ちゃんとした宗教団体にもっと奮起してもらいたいのに、現状ではなかなか…ということにございましょうか。

[1279]私はコーヒーより酒 昔の会員 PCWinXP(IE6) 2006/12/19(火)02:00

 ビグレットさん、ねこにゃさん

「禁断のコーヒー」
懐かしいですね。私も知ってますよ。まあ私が親鸞会に入った
頃は、禁止令がほぼ無効になりかけてたようです。
 私が部室で缶コーヒーを飲んでいると先輩が「えっ、コーヒー
解禁になったの?」と言われたのを覚えています。いきさつを
聞くと「会長先生がコーヒーを飲まれないから」とのことでした。
 親鸞会の会員さんは、会長の一挙手一投足に「深い御心」
 を感じ、感動し、無条件に従おうとするようです。
私は現役当時、会長に対する疑問や不満はなかったのですが、
事あるごとに、「深い御心」や「御恩」を押し売りする会の
やり方には、内心「チェッ、そこまで言うか」でした。
 私は野菜ジュースよりは、コーヒー。コーヒーよりは酒でした。学生時代は早朝から晩遅くまでフル活動でしたから、家に
帰ったら酒を飲んで気分転換を図っていました。融通の利かない
熱心すぎる先輩、同僚を見ていて、こんなに根を詰めてやってたら息切れするぞと思っていました。思ったとおり、そういう人達
は数年で辞めていくことが多かったようです。私は15年続きましたが、今思うとそれがよかったのやら、悪かったのやら。
 トホホ。
会長お勧めのリポビタンDはちっとも効きませんでした。
 
 

[1281]鷲のマークに吹く風、だからですか? あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/19(火)12:23

昔の会員さま:

   会長センセイがリポビタンをお勧めあらせられたのは、鷲のマークだからでありましょうか? さして「深いみこころ」とは拝されませんが…。

[1283]ほんに今まで知らなんだ 昔の会員 PCWinXP(IE6) 2006/12/19(火)22:13

  あれあれ様へ

 なるほど、そういう事だったんですか。
 ただ それだけの事だったんですね。

 納得。

 

[1284]Re:鷲のマークに吹く風、だからですか? ピグレット(元会員) PCSunOS(Mozilla) 2006/12/20(水)13:05

>会長センセイがリポビタンをお勧めあらせられたのは、
>鷲のマークだからでありましょうか?

そうではないでしょうけど、高森会長は、毎朝、野菜ジュースとリポビタンは愛飲されてましたね。
シンボルマークとして鷲のマークを採用したのは親鸞会のほうがその製薬会社よりも後なので、マークのデザインは影響を受けているかも知れません。高森会長は製薬会社の鷲のマークは意識されていたようです。
今は薬局でなくてもコンビニでも買えるようになったリポDですが、まだリポDが医薬品だった頃、聴聞会場の売店でパンとかに混じって医薬品が売られていた光景は斬新でした。そういう点では時代を先取りしていたような。

[1286]カルトと××食 あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/20(水)23:55

   どういうものか、カルト教団のカリスマ教祖は、健康食品を説法会場で売りたがる傾向あり。阿含宗の桐山靖雄しかり、高森氏に中根氏。また、カルトではもちろんないが、会員女性との間に30年前『週刊新潮』で報ぜられた物議のあった紀野一義氏。

   創価学会は直接には健康食品と関係はないが、『第三文明』誌上には学会のネットワークをあてこんだと見られる健康食品の広告が目白押し。例のマルチ講「八葉」の被害者の多くは学会員であり、同社の表向きの販売商品もまた健康食品でありました。偶然というにしては、あまりにも例が多すぎます。

[1287]Re:カルトと××食 あらら PCWinXP(IE6) 2006/12/21(木)05:34

あれあれさんは論理が飛躍しているのでは?
健康食品を販売したという既成事実はないですし、薦められた飲食の禁止、健康法は少なくとも体に悪い内容ではないと思います。

[1288]ごもっとも、でもね… あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/21(木)13:06

無常の風が吹けば一巻の終わりと教えたのは、どこのどなたでありましょうか。「朝(あした)に道を聞かば、夕(ゆうべ)に死すとも可なり」「生きてよし、死んでよし」といった誰もが認める宗教的達観とはほど遠い健康への執着ではないかしら。  

[1289]あららさんへ 古い元会員 PCWinXP(IE6) 2006/12/21(木)19:07

>健康法は少なくとも体に悪い内容ではないと思います。

そうですかねえ。

温冷浴のことが出てきてましたが、懐かしいですね、私もやらされてました。銭湯でシャワーを使ってやると間違いなく隣の人ににらまれます(笑)。
あれは当時の高森先生がはまっていた「西式健康法」において薦められていたというのがその理由ですよ。

健康オタの高森先生が当時好きだった「西式健康法」とか、千島学説に基づく「ミルク断食」ってありましたが、その理論的な根拠はこんなものです。

・「心臓は血液循環の主役ではなく、単にリズムを調整しているだけ で、手足の末端の毛細血管網の方が、実は主役のポンプの役割をしているのだ」(西式健康法)

・朝食は無用で有害になるため自殺行為だ!(西式健康法)

・千島学説としてもっともよく知られているのは、”腸管造血説“である。この説は、血液、その成分を代表する赤血球は腸で造られ、主として、小腸で造られるという学説である。

など。

このような理論を信じてしまって、「善知識のすることはマネでもせよ」と若い人々がこういう健康法を実践したとして、「少なくとも体に悪い内容ではない」といえるのでしょうか。また、癌患者に勧められているような断食療法を健康な若い人がやってどうするんだ、と思いますが。西式をきちんとやるなら朝食を抜いて断食しなくてはなりません。

親鸞会の学生はガリガリにやせた人が多かったですが、こういう健康法をまねした影響だったのでしょうかね。

[1290]受けて在家の身とぞなる… あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/22(金)14:41

  玉姫(玉日姫)を受けて
    在家の身とぞなる

↑ 親鸞聖人の夫人が玉日姫などでないことは、仏教史学の常識であります。にもかかわらず、勤行本に載っている和讃を削除しようともしないのは、やっぱり「深きみこころ」なんでしょうか。


  また、繰り返しますが、『100の花束』に、加藤清正が朝鮮のい人々から仏のようだと讃えられた云々とあるのは、歴史の実情を無視した妄想であります。いったい誰が侵略者を仏だなどと讃えるでしょう。

  吉田茂「どうです、お国には虎はまだおりますか?」
  李承晩(韓国初代大統領)「いいえ、加藤清正がみんな殺してしまい、今はおりませんよ」

  これぞ歴史の現実であります。問題は、こういう妄想を平気で文字にする善知識サマを諌めようとする門下生が、彼の周囲には全くいないとおぼしいことにございましょう。 

[1291]Re:あららさんへ おとみ太郎 PCWinXP(IE6) 2006/12/23(土)09:40

学生がやせてたのは、活動が厳しすぎるのと、
財セで金がないし、食べれないから。

[1292]読むほどに不可解 あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/23(土)14:20

  おとみ太郎さんのコメントを折々拝読致しております。おとみさんはモウ現役の会員ではなく、親鸞会についても、問題点は問題点だとお認めのように拝されます。

  ところが親鸞会に対し、あまりにも批判的なコメントを目にされるや、たちまちにして文意のつかみにくい、しかし明らかに親鸞会よりのことを投稿される。


  おとみさんの心の中ではきっと、「親鸞会を全否定されることは自己の全否定を意味するものである」という一種の確信めいたお考えがあり、余りにも親鸞会に否定的なコメントは、おとみさんのそういう切ない心情を強く刺激し、かつは痛めつけるのではないでしょうか。


  僕は比較対象として創価学会関連のブログやサイトも折々見て回ります。創価の元会員たると幽霊会員たるとを問わず、おとみさんの同類のような人は多くおりますよ。創価を完全に否定するコメントを目にするや、それがトリガー(引き金)となり、狂信的に活動していたときの心理状態にフラッシュバックしてしまうのであります。

   本当に心が重くなります。こういう方々は、たとい高森センセイなり池田大作氏なりの実態が明らかにされたとしても、心の中に理想像としての教祖が存在してしまっているので、あの戦後のブラジル日系社会の「勝ち組」たちと同様、考えを変えることは本当に難しいようなのです。それこそ「難中之難」になっているのです。ただ願わくは、いまわしい過去から必死に身をかわそうとしている人々を、これ以上惑わさないでほしいということであります。

[1293]Re:読むほどに不可解 beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2006/12/23(土)15:48

あらあらさんの指摘は鋭いですね。私も似たような見解をもっています。

おとみ太郎さんに限らないとおもいますが、若い頃に染みついた高森信仰が骨の髄まで染みこんでいる人は、高森会長なり親鸞会の問題点が理屈ではわかっていても他人から指摘される腹が立つという心理状態ではないかと推測されます。

これはたぶん理屈の問題ではなくて感情の問題なのでしょう。

[1294]理系篤信者の深入りの理由 あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/24(日)01:54

  創価学会の教義の基本をいまもなしている日蓮正宗の教義をちらっと覗いてみますと、

   事(じ:現象)と理(り:原理)だの
   九界(くかい:仏以外の者の境地)と仏界だの
   久遠元初(くおんがんじょ:永遠)と一念(現在の一瞬)

だの、詳しく説明すると原稿用紙が軽く10枚は飛んじゃうような対立概念およびそれら対立する概念を止揚する考えだのが登場して参ります。

   以前、創価学会の元幹部で私大の工学部冶金学科に学んだ初老男性に、彼が若き日、どうして創価学会に深入りしてしまったのか訪ねたことがございます。すると返ってきた返事は、

   「こういう互いに対立する概念について考察し、それらを止揚する方法について、日蓮上人やその弟子たちの著作を研究していると、何と言おうか、数式のもつあの美しい構造を眺めているような、そんな陶酔感が催されてね、真理を把握しているのは俺だ!そしてそれを助けてくれた素敵な組織が教団なのだ。だからいよいよ御奉公しなくちゃあ…という思いがふつふつと湧いてきたんだよ」

というものでありました。


   僕のような部外者が繰り返すまでもなく、親鸞会には理工系や医歯学系の俊才も、依然多数在籍しているのでありますが、。どうもこの初老男性と同じような過程で深入りしていったのではないかと愚見されるのであります。一種の麻薬であり、この呪縛から彼らを解き放つには、その陶酔がまやかしのものであったことを気づかせねばなりますまい。しかしこれが「難中之難」なのではないかと憂慮されます。
   理工系の秀才といえども感情をもった人間なのであり、たとい教義の粗(あら)が見えても、理屈ではどうにもならない思い入れや離れがたさがあるのでありましょう。  

[1301]Re:読むほどに不可解 おとみ太郎 PCWinXP(IE6) 2006/12/28(木)19:21


私と似たような考えを持ってる人もいると思います。
確かに教えは理屈ではわかっていますが、活動、組織に問題、
難点があるのです。
縁を離れる人の原因はそこにあると思います。

[1302]おとみ太郎さんへ あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/28(木)20:10

  この掲示板にお書き込みになった貴兄の数々のお書き込みの中でも、上記のそれ(↑)は、とりわけ思い入れのこもったものではないかと存じます。どうか親鸞会だの本願寺だのといった枠組みにとらわれることなく、今後も元気に御聞法の道を歩まれんことを念じ上げます。
  ただ、敢えて言わせていただきたいのは、真宗の御法義が決して富山のあの鷲のマークの建物の中にのみ存在するだなどと決め込まないでいただきたいということであります。時節柄Mどうか御自愛のほど。

[1303]Re:理系篤信者の深入りの理由 beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2006/12/28(木)21:18

あらあらさん、こんばんは。

親鸞会だけではないですが、カルトに勧誘されやすいのは、工学部、理学部の学生が多いという某国立大学のデータが手に入りました。

根拠はないですが、なんか理系の人というのは、このようなことに免疫性がないのではないかという気もします。

[1304]わが母校では… あれあれ PCWinXP(IE6) 2006/12/28(木)21:32

beaverさん、皆さま:


   東京の、理工学部もある日本有数の私大、親鸞会にとっては「草刈場」(←米本氏ルポの表現)といえば、モウどこの大学か言うまでもないことと存じます。その総合大学の中央図書館には、高森氏の著書は一冊もなし。学内で法味愛楽したくば、メインキャンパスからシャトルバスに揺られて理工学部図書館へ行かねばならぬ現状であります。書籍の寄贈に特に制約はないので、親鸞会関係者がわが母校の中央図書館へ一日も早く書籍を寄贈されんことを望みます。ほんとに何やってるんでしょうか。

[1318]国立大学のカルト対策 beaver PCWinXP(IE6) 2007/01/08(月)08:24

皆さん、おはようございます。

前にも書いたとおもいますが、昨年10月に教育担当副学長会議が行われ、カルト問題が協議題として取り上げられました。大学によって温度差はあるかもしれませんが、これを受けて各大学においてはカルト対策がかなり強化されることは間違いないとおもいます。

[1328]娘のこと beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/01/16(火)20:27

皆さん、こんばんは。

娘は親鸞会に入って以来、私の面倒をよくみてくれたのですが、今年の正月は全然面倒をみてくれませんでした。以前によく面倒みてくれたのは、講師になるためだったのかと思わざるを得ません。しょせん、親鸞会で教える親孝行とはこの程度のものなのでしょう。

[1410]Re:beaver(被害家族)様へ おとみ太郎 PCWinXP(IE6) 2007/02/04(日)11:12

久しぶりにコメントを。
ワタシが思うようなことが現実に起きてますね。
今は日本経済も上向き傾向にありますが、1990年代後半から
21世紀最初はものすごく就職難でありました。
今は、2007年問題の影響も受けてか就職しやすい状況です。
どの組織にも人材は必要ですし、育成も重要な任務です。
親鸞会は講師の育成ですから世間とは違います。
ところが、就職するところがないから親鸞会に就職した人が
いるとはいいませんが、いるような気がします。
親鸞会の講師は、世間でも一番、仏法でも1番のはずですが、
実際にそうでないから問題なのです。
もちろんそういう方も中には見えます。
世間と比較されますが親鸞会は24時間365日仕事です。
睡眠時間も確保されますが、世間では必ず休みはあります。
また、親が反対されるのは娘や子供さんがが可愛いからです。
その親もものすごくできた親だと思います。
何度も言いますが、親鸞会の問題点は上の人に意見が言えない(前向きな意見しか)
客観的に物事が見れない。
など当たり前のことですができないのが最大の課題です。
意見を言うと後ろ向きであるとか、教えがわかっていないとかで
意見を受け入れてもらえない。
そういった体質がある限りは組織は変わりません。
世間の組織と違うのならば、上の人が変えるべきです。
何も教えを変えるというのではありません。
なぜそれができないのでしょうか???
それと学生にもっとやりやすい状況を作ることです。
会員さんでもそれぞれの立場がある。
学生なら時間はあるが金がない、
社会人なら金は多少余裕あるが時間がないなど。
一組織、一団体に属すなら、本来なら、食事代も出すべきです。
世間の会社でも、出張なら交通費は出ますし、食事代も出ます。
真実を求める団体ですし、自分の後生ですから、自分で納めるのも当然ですが、求める環境が違いすぎます。
会員さんでも富山の方もいれば九州の方もいます。
会員さんも苦労されてお金納めてるのに財務状況を会員さんに周知しない。なぜでしょうか???
ご法礼でも報恩講と一般の法話でも金額が違います。
確かに、参詣者の増で経費等がかかるでしょうが、法話も富山でしかないですし、増える要素がないはずです。
仮に20000円×8000人=1億6000千万円
報恩講2日でそれだけ本当にかなるのか疑問です。
会員さん会っての親鸞会です。
確かに高森先生が作られ、今日まで伝えてくださったからこそ
今の親鸞会があります。コレだけ組織が大きくなると、
一人では何もできません。会員さんに感謝すべきです。
もう少し考え直すべきです。

[1412]Re:beaver(被害家族)様へ おとみ太郎 PCWinXP(IE6) 2007/02/04(日)16:07

いろいろな意見が出てますが、どういった組織でも
問題点は出ます。社員教育にも時間がかかりますし、
育成も大事な仕事です。
親鸞会は宗教ということもあって問題が多いですが、
はっきり言ってよくすることは無理です。
問題点を指摘すると悪者になり、除名になるからです。
普通の会社ならば組合もありますし、意見は通るかどうかはわからないにしろ聞いてもらえます。
以下についての意見が多いように思います。
もし意見あれば幸いです。
1、留年の多さ
これは、活動時間が長く勉強できないからですよ。
これは要領のよいわるいはあるにしろ、親鸞会
にも責任あります。卒業するのは当然ですが、管理下にある
親鸞会に責任ありです。
2、フリーターの多さ
学院に進むため、フリーターになる人が多く(バイトしながら活動)
これも疑問です。
3、就職活動
4年生にもかかわらず就職活動しない??学院に進むためだろうが、仮に親鸞会に進もうとも就職活動はすべきだと思います。
学生から親鸞会に進んだ人と、社会人になってから進んだ人では
社会での経験があり、ずいぶん違います。
4、学生の問題
学生は親の力がないと生きていけません。
普通の学生でも年間活動が約100万円です。
常識を超えます。お金もなくコンビニのパンで過ごす学生もいますが、何も言わない講師にも問題ありますが、親鸞会の学生である以上、最低限の食べ物を提供するのも重要だと感じます。

[1414]Re:beaver(被害家族)様へ beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/02/05(月)05:45

おとみ太郎さん、おはようございます。

書き込みありがとうございます。1〜4まで、まったく仰るとおりです。教義云々の前にこれらの問題は反社会的と断じざるを得ません。また、親鸞会に限らないとおもいますが、外圧がなければ、仰るように組織内改革というのはほとんど不可能なことだとおもいます。それに、宗教法人の場合は、現代社会の中で極めて特異な位置を占めているので、圧力をかけにくいというか、必然性がないのではないでしょうか。

ところで、教義のことですが、親鸞会の二種深信は「機の深信」の方へ偏っていませんか。

[1415]機の深信 ピグレット(元会員) PCSunOS(Mozilla) 2007/02/05(月)07:34

> 親鸞会の二種深信は「機の深信」の方へ偏っていませんか。

浄土真宗において二種深信とは他力の信心の相を表現したものです。
「親鸞会の二種深信」ということが「親鸞会の会員たちの二種深信」を意味するのであればそういうことは言えないと思います。
「阿弥陀仏に救われた」ということを表明する会員が親鸞会に多くおられた場合には会員たちが「機の深信」に偏っているかどうかの問題は出てきますが、長年指導的に親鸞会の布教師をしておられるような立場の方でも、高森会長のように阿弥陀仏に救われたことを語れる人はおられませんでしたので、「機の深信」に偏っているという問題自体が親鸞会では成立しないように思います。救いを表明した上で偏りの問題は出て来るのではないでしょうか。
また、高森会長が説く信心にそうした偏りがあるかというご質問であれば、私の感想ですが、高森会長自身にそうした偏りは見られません。高森会長における信心の問題は別のところにあるようには思いますけど。
おそらくbeaverさんは親鸞会での教導が会員個々の罪悪観を問い詰め「地獄に堕ちる」ことを強調している点を指してそのように思われたのだと察せられますが、救われる前の罪悪観と救われた後の「機の深信」は全く違うということは高森会長も説いているところです。
ちなみに高森会長が「無常観と罪悪観を問い詰めよ」と会員たちに教導しているのは会長自身が獲信できずに苦しんでいたときに華光(高森会長が獲信時に属していた集まり)の同人たちからそのような指導を受けていたからです。
会員の中で無常観と罪悪観を問い詰めて堕地獄の自己を見つめていったその先に阿弥陀仏の救いがあるというように思い込んでいる人はいるようには見受けられます。

[1416]機根さまざま? あれあれ PCWinXP(IE6) 2007/02/05(月)09:30

   若き日の会長が自己の罪悪性を真摯に追究していらしたことを、僕は少しも否定するものではありません。

   でも人間の機根というものは、たとい親子であっても一致するわけではないようであります。これまで彼の子息を無道心だと批判したり、2チャンネルだったかで面白おかしく取り上げる向きもございました。ただ御子息には御子息なりの言い分あり、いつも辛気臭い顔でお救いだぁ〜地獄ゆきだぁ〜とやりあっている父親やその弟子たちにほとほと嫌気がさしていたものの、親鸞会以外の世界を知らず、また、そういう広々とした世界へ出とうても出られず、ついにはああいう姿を現ずるに至ったのではないかしら。そう思うと多少の同情心も催されて参ります。


    東南アジアの某国では国王が絶大なる敬意の対象とされているのに対し、その息子さんは不肖の息子として、とかく水面下で批判を受けがちであります。しかし息子さんにはそうなるだけの、本人には抗いとうても抗えない因縁があったのだと思うと、彼が種々の悪業に手を染めていることは認めつつ、僅かながら同情心を催す次第であります。高森氏の令息に対しても同様であります。

[1417]Re:機の深信 beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/02/05(月)11:32

ピグレットさん、解説ありがとうございました。

>救われる前の罪悪観と救われた後の「機の深信」は全く違うということは高森会長も説いているところです。

とのことよくわかりました。

なんか娘の話を聞いていたら上記のような印象をもったものですから、質問しただけです。娘も理解が足らないのではないかとおもいます。