「浄土真宗親鸞会 被害」家族の会 掲示板 過去ログ(40)

[1459]勝利条件は? きよ子 PC(Opera7) 2007/02/13(火)15:53

疑問に思ったのですが、この会の目標としているものはなんですか?
このまま「退会者や知人を退会させたい人間」の相談に応じたり、退会の手続きなどの手伝いを「ずっと」つづけていくのか、
それとも「親鸞会の組織自体」を変えて、「二度と」被害が起きないようにするつもりなのか、もしくはそれ以外なのか、そこを教えてください。
事務局の統一見解が望ましいですが、さまざまな意見があると思うので、個人の意見でも結構です。被害家族の方共々、ぜひ聞かせてください。

[1460]Re:勝利条件は? 元会員ですが PCMacOSX(Safari) 2007/02/14(水)00:22

古い話ですが三里塚闘争を思い出しました。
農地防衛と反国家権力という全く趣旨の異なる主張をする集団がたまたま同じ場所に居合わせただけでしたね。
別の話ですが、北朝鮮の拉致問題では日本に無事に帰国した被害家族が未解決の家族同様に最後まで情熱的な活動を続けていけるのか気になるところです。

ここでは拉致ではなく、また大衆の理解や賛同も得にくいなか、きよ子さんのおっしゃることは重要だと思います。

[1463]Re:勝利条件は? beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/02/14(水)11:11

きよ子様、書き込みありがとうございます。

加害者としての親鸞会が存在する限り、当会の活動は続くことになるとおもいます。

>「親鸞会の組織自体」を変えて

今の親鸞会の体質では内部改革はあり得ませんし、宗教法人の場合、外から変えるのは不可能です。ただ、今後、勧誘が段々難しくなるし、脱会者は増えていくでしょうね。そのとき、親鸞会がどう動くかが問題だとおもいます。それを見ながら当会としては対応策を検討せざるを得ないとおもいます。

以上が個人意見です。

[1464]Re:勝利条件は? beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/02/14(水)12:44

「元会員ですが」さん、こんにちは。

>無事に帰国した被害家族が未解決の家族同様に最後まで情熱的な活動を続けていけるのか気になるところです。

当会においては、解決された家族の方は退会するのが、原則だとおもうのですが、実際には、元被害家族の方も活動しておられます。

[1465]Re:勝利条件は? 元会員ですが PCMacOSX(Safari) 2007/02/14(水)20:06

>>今の親鸞会の体質では内部改革はあり得ませんし、宗教法人の場合、外から変えるのは不可能です。

果たしてそうでしょうか??
内部での士気の低下や募財の減少、脱退者を食い止められなくなるなどの会の死活にかかわる要員があれば改革を考えざるを得ないとは思いますが。
それによりもし職員の雇用条件の改善、プライベートの確保、活動時間や内容の見直し、募財/使途の透明化などが図られて、厳しい規則は保たれながらも客観的に見て問題のない組織になった場合はどのようにお考えでしょうか?
その上で、会の方針に関係なくご子息ご自身の意志で信仰に没頭して家族を顧みない会員がいたとすればそれでも被害であるとお考えになりますか?

[1466]Re:勝利条件は? beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/02/14(水)22:42

「元会員ですが」さん、こんばんは。

>内部での士気の低下や募財の減少、脱退者を食い止められなくな>るなどの会の死活にかかわる要員があれば改革を考えざるを得な>いとは思いますが。

私の個人的な見解ですが、親鸞会は将来、行き詰まった場合、改革ではなくてカルト化に突っ走るのではないかとおもいます。現会長が存命のうちは極端に走ることはないとおもいますが。

>それによりもし職員の雇用条件の改善、プライベートの確保、活>動時間や内容の見直し、募財/使途の透明化などが図られて、厳
>しい規則は保たれながらも客観的に見て問題のない組織になった>場合はどのようにお考えでしょうか?

娘が親鸞会の職員になるという前提なら、親が納得できるように親鸞会の将来ビジョンを示すべきです。小生に対しては、「宗教法人法で文科大臣の認証を受けているか宗教法人であるのかどうか、宗教法人法上の代表役員はだれなのか」についてさえ回答を拒否しています。こんなことは興信所で調べればわかることですが、この態度が不誠実なのです。ですから、あなたの言われるようなことはあり得ないとおもいます。

ただ、娘がちゃんと定職をもち、その上で親鸞会で求道したいというならそれはかまわないと思っていますし、別に被害とは考えません。しかし、残念ながらそのパターンにはならなくてすべて放り出して富山へ通いつめているのが現実です。娘には、ちゃんと定職をもち、財施をした方が教団にとってもプラスだと散々説得したのですが、効果がありません。せっかく工学部を出たのにこのままでは、ワーキングプアにまっしぐらです。

私が思うに布教師などというのは、才能がいる職業であって、そう誰でもやれるものではないとおもいます。二言目には、やってみなければわからないといって、ろくにしゃべることもできない、線の細い若者を学院に駆り立てるやり方は断じて許すことができません。

[1467]Re:勝利条件は? 元会員ですが PCMacOSX(Safari) 2007/02/15(木)03:26

beaverさん。こんばんは。
親心としてのご心境お察し申し上げます。

>>小生に対しては、「宗教法人法で文科大臣の認証を受けているか宗教法人であるのかどうか、宗教法人法上の代表役員はだれなのか」についてさえ回答を拒否しています。こんなことは興信所で調べればわかることですが、この態度が不誠実なのです。
>>ちゃんと定職をもち、財施をした方が教団にとってもプラスだと散々説得したのですが、効果がありません。せっかく工学部を出たのにこのままでは、ワーキングプアにまっしぐらです。
>>私が思うに布教師などというのは、才能がいる職業であって、そう誰でもやれるものではないとおもいます。二言目には、やってみなければわからないといって、ろくにしゃべることもできない、線の細い若者を学院に駆り立てるやり方は断じて許すことができません。

1)会の対応の不誠実さ。
●被害者の立場として加害者意識のない加害者に対する問い掛けを拒否されたこと。
2)会の影響により、身につけた教養に不相応な進路を選んでしまっている現実。
●親としてせっかく見守ってきたのに学んだことが生かされない
3)その進路たるや将来性、安定性、雇用条件ともに悪条件であること。
●世間の職業に就けば恵まれた労働条件、生活レベルは得られるはずなのに・・・。

beaverさんのおっしゃる問題点をまとめると大きくこの3点になると思います。

もし仮に逆の立場で次のような見解を示したとしたら、
1)会に対して猜疑心をもち、質問を繰り返す。
2)大学で学んだ学科を生かせる職種以外を認めようとしない。
3)本人の意志や希望を聞き入れず、収入や労働条件を優先した就職を押しつけようとする。

このように考えますと第三者としましては善悪を決定づけるには根拠に乏しく、beaverさんのおっしゃったことは被害というよりただ嫌悪感を抱く理由を述べたという感じがします。
「嫌悪感を抱く者の集まり」ではなく「被害家族の集まり」としての運営趣旨は必要ではないでしょうか?

[1468]Re:勝利条件は? beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/02/15(木)10:57

「元会員ですが」さん、おはようございます。

>「被害家族の集まり」としての運営趣旨

については、いずれ、事務局の方からコメントがあるとおもいますが、私の個人意見を述べさせていただきます。

>第三者としましては善悪を決定づけるには根拠に乏しく・・・
>嫌悪感を抱く理由を述べたという感じがします。

善悪を論じるのは、あまり意味がないとおもいます。それは、結局その人の立場を表明しているだけだとおもっています。絶対的善悪というのは、小説の中だけですよ。現実の社会では、絶対的な善悪なんてありませんし、善悪を決定づける必要があるともおもっていません。あるのは、加害者である親鸞会と被害家族の会(親鸞会にいわせれば、被害妄想家族の会のようですが)が対立しているという現実があり、被害家族会としては、粛々と、啓発、カウセリングの業務を遂行しているだけです。結果として親鸞会の布教活動に支障が出るのは当然です。

嫌悪感を与えるだけでそれは十分犯罪を構成すると考えております。たとえば、「わいせつ」罪なんていうのは、他人に嫌悪感を催させるだけで罪になるのですから。私の説明だけでは、私が嫌悪感
をもつ理由としてよくわからないというのであれば、私の能力不足で、それは仕方ありません。

確かに親鸞会という組織には、嫌悪感をもっています。しかし、私の場合、先日の報恩講の参加していやだったかというと、会長の講演はくだらないとおもいましたが、あの一体感は決していやではありませんでした。私は全共闘世代で、活動家だったわけではないのですが、デモや集会に参加し、機動隊と対峙したこともあります。昔の雰囲気を思い出したのではないかとおもいます。この辺は、家内も含め他の親御さんとは少し感覚が違うかもしれません。結局、宗教というより昔の学生運動と似たところがあり、なにか宗教と異質なものではないかと感じました。

「ですが」さんやダンボさんの意見を聞いていると、第3者とはいえ、浄土真宗への思い入れが大きいのではないかとおもいます。親鸞会のせいで「浄土真宗」への嫌悪感をもつようになった人は多く、そんな人も書いていますから、この掲示板を見ていると逆に被害家族の会に対して嫌悪感を持つということもあり得るとはおもいます。

私からみれば、本派も大派も親鸞会も細かい教義の違いがよくわかりませんし、なんか小さなコップの中で争っているだけのようにみえます。また、元会員と現会員のやりとりもコップの中の争いという気がします。

親鸞会は前にも書いたようにワーキングプアを生産しているだけだとおもいます。あるいは、これらの人は親鸞会に出会わなくてもワーキングプアになっていたのかもしれませんが、結果的にはワーキングプアの生産を後押しているわけで、これは被害家族だけの問題ではなく、社会問題です。

[1469]Re:勝利条件は? 元会員ですが PCMacOSX(Safari) 2007/02/15(木)19:36

こんにちは。
>>たとえば、「わいせつ」罪なんていうのは、他人に嫌悪感を催させるだけで罪になるのですから。

上の書き込みを読んでますと「娘が親の言うことを聞かない。入り浸ってる団体に対してその組織の概要を訊ねても誠意ある回答がない。」と、それが不愉快であり会に対し嫌悪感をもっておられる理由であるように感じます。
赤の他人がここを読めば「子に構ってもらえなくなった親が怒ってモメているのか」と受け取られかねません。
そうなれば親鸞会の犯罪性を証明することとは遠いような気がしますが。
ご家族におかれましては嫌悪感はあって然るべきでしょうが、情にまかせて書きつづることがプラス要素であるとは考えにくいと思いますが。

[1470]Re:勝利条件は? beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/02/15(木)21:13

「ですが」さん、こんばんは。

まあ、情に任せて書いたところがあり、確かにマイナスかもしれないですね。しかし、私と似た立場の人なら共感するかもしれません。ところで、

>第三者としましては善悪を決定づけるには

自分が決定権をもつような印象を与えるこの言葉には、私としては非常に抵抗があります。

[1472]親鸞会の本質的な問題点 被害家族の会 事務局(ジョー) PCWinXP(IE6) 2007/02/16(金)07:03

横レス失礼します。

>私が思うに布教師などというのは、才能がいる職業であって、そう誰でもやれるものではないとおもいます。二言目には、やってみなければわからないといって、ろくにしゃべることもできない、線の細い若者を学院に駆り立てるやり方は断じて許すことができません。

この部分は親鸞会の本質的な問題点であると思っています。

高森会長が龍谷大学の学生時代に所属しており、現在親鸞会が敵対している(ように見える)華光会の現代表であり先輩でもあった増井氏から借りて読み、高森会長が獲信した強い因縁になったとされる、「佛敵」という書物があります。この「佛敵」は華光会の創始者であり高森氏の元師匠であった、故伊藤康善氏の著です。

学生時代の高森氏は、この「佛敵」という書物を周囲に勧め、何人かを獲信に導いていたとのことです。そういう事情は高森会長の華光会時代の著書「化城を突破して」「獲信の記録」などで知る事ができます。

その「佛敵」を読みますと、寺の出身であっても信前のものが他人に人を説くこと自体が「不浄説法」であって恥ずべきことであるという前提が存在することがわかります。
主人公である伊藤康善青年は、自身に信がないことを恥じ、自身の罪悪に煩悶し、ついには信のある同行たちの導きによって他力信を獲得した、というストリーになっています。

私見では、この伊藤氏がこの書物で最終的に獲得したという信心すら、いまだ20願の信心ではないのか?という疑義をもっておりますし、もしも高森青年がこの書物を御縁に獲信したとすれば、その信心もいまだ20願に留まっているのでは、という疑いをもっていますが、今はそのことは問いません。結局は本人の心の問題であって、他人には会長の信心が真か偽かなど、所詮は証明することができないわけですから。
少なくとも、高森会長の信心が真実であると信じ、高森会長のいうことを「如来の金言」と仰ぐような意識をもった人々が親鸞会の会員であるといってよいと思います。

さて、親鸞会では、「たとえ信心がないものでも真実をしらされた喜びと恩を感じて当然である。他人に法を少しでもお伝えすることは法施といって人類ができる最大の善であり、宿善となる。真実を知らされて他人に説かないものは我利我利亡者だ。」
(私が所属していた時にはこのように指導されていました)

と説き、beaverさんが言われる「ろくにしゃべることもできない、線の細い若者」に対して勧誘活動をすることを強力に勧め、勧誘目標はノルマ化されているほどです。
そして勧誘や育成をマニュアル化し、その手法にはマインドコントロール理論が応用されていることはかねてから指摘されています。
そして、どこの宗教団体でもそうでしょうけど、親鸞会においては「高森会長に親近」できるほど会員の格は高いという特徴があります。

そして、親鸞会所属の布教使になることは、多くの一般会員の上にたつことになり、親鸞会という狭い世界においては一種のエリート扱いされます。
そして、私が会員のころには、大学の部長などを経験したものは、学業を放棄してさえも「真実を人々にお伝える仕事」という触れ込みの専任講師になりたくなるように強く駆り立てていたという著しい特徴がありました。こういうような教えは、私は華光会のことを詳しく知っているわけではありませんが、おそらく華光会では教えていないのだろうと思います。

善導大師は、自信教人信は最も難しいことであるが、それこそが最大の報恩になる、と説いているようですが、あくまでも本来は「自信」が前提であるわけでそれゆえ佛敵の登場人物は未信のものの説法を不浄説法として恥ずべきことと考えているわけです。
司馬遷「史記」「桃李もの言わざれども下自ずから蹊を成す」とありますが、他力信心体験をもってそのうえで法を説くからこそ、その徳によって周囲が感化されていく、というのが本来の順番、筋であるはずです。

しかし、高森会長は、その不浄説法をむしろ奨励し、大々的に推進してきたわけです。周囲の専任講師はほとんど全員が未信、幹部に至っては獲信者ゼロで、会長の自分のみが体験をもつという、極端な、ピラミッド形の中央集権的なヒエラレヒーを形成してきたわけです。

最近入手した資料に、こういうのがあります。(伊藤康善著 「われらの求道時代」から)

>伊藤「法華経や日蓮聖人の遺文は青年を魅了する思想力があるね。今日の創価学会 の連中も東亜連盟の行動隊から転宗したものが多いのじゃないかね。ああした青年運動が真宗から盛りあがって来ないのは残念だ」(中略) 伊藤「同じ人間でも内攻性の人と外攻性の人がある。日蓮聖人は外攻性の人なんだ。 経の権実廃立を立ててどしどし破邪顕正して行く。親鸞聖人は内攻性の人で内心へ内心へ徹して行く方だから消極的なんだ。我々は内攻性の教義信仰を深めるとともに外攻性の日蓮を学ばなければならなぬ。「教行信証」にはその原理があるのだが、何しろ真宗の信は行を捨てているのだから活発な伝道はできないのだ。(原文旧字体)

「何しろ真宗の信は行を捨てているのだから活発な伝道はできない」たしかにその通りです。しかし、親鸞会は「破邪顕正は人類のできる最大の善」などの「行」を再び復活させ、外攻性の日蓮のような組織を作り上げました。
その結果、法然上人の「選択本願念仏集」の主張は換骨奪胎されてしまったわけですが、親鸞会は独自の宿善論を構築して独特の教義解釈を作り上げていったと私は考えています。

私は確信しています。親鸞会は当時信者数を拡大していた創価学会の「折伏」に学んだのだと。そして高森会長は池田会長のようになりたかったのだと。

その結果、未熟で「己の能も思慮しない」若者達は親鸞会所属の布教使を目指します。あたかも「極上のそばを一度も食べたこともないのにもかかわらず、極上のそばを創る職人がいることを宣伝し、そのそばを食べるように勧める宣伝人」に仕立て上げられているように思えます。

[1473]Re:勝利条件は? 元会員ですが PCMacOSX(Safari) 2007/02/16(金)09:22

こんにちは。

>>第三者としましては善悪を決定づけるには
>自分が決定権をもつような印象を与えるこの言葉には、私としては非常に抵抗があります。

ここでは自分自身の判断を決定づけることの意味であり、当然のことながら被害者の会の組織内の決定権を意味することではありません。

ジョーさん。
ご丁寧なレス有り難うございます。
おっしゃるとおり外の情報を絶ち独自の教義のなかに封じ込める組織のありかたは大問題です。
講師の道に進もうとされる方は「講師になることが自らの獲信の最大の近道である」と考え、また「そうしなければ間に合わん」という焦りも持っておられると思います。
会内では教義や方針の真偽を独自に検証するための情報収集すら悪であると徹底しています。
会の発刊したもの以外の仏教書を読むことすら許されなかったのではないでしょうか。
故に若く序列の低い専任講師や学院生のほうが外部からの情報提供や説得は難しいようにも感じます。
学院の責任者や役職をもつ立場のひともまた他言を聞き入れるとも考えにくいと思います。
元来、風通しが悪く膿のたまりやすい組織構図がありますから、むしろ講師歴が長く比較的序列の高い方のなかには、密かにそのあり方に疑念を抱いていて積極的に外部の意見も聞き入れようと考えているひとは少なくないかも知れません。
違った角度からアプローチするのも方法かと思います。

[1475]Re:勝利条件は? 被害家族の会 事務局ねこにゃ PCWinXP(Mozilla) 2007/02/16(金)12:51

元会員ですがさん

ねこにゃです。書き込みありがとうございます。

>会内では教義や方針の真偽を独自に検証するための情報収集すら悪であると徹底しています。

悪だというか、そんなことをしていると「まだそんなお粗末な信仰なのか」と馬鹿にされるだけですね。

高森会長を盲目的に信ずる事が立派な信仰と教え込まれていますので、会の方針や教義を検証したり疑念を抱かせるような情報には自ら接しなくなります。

>会の発刊したもの以外の仏教書を読むことすら許されなかったのではないでしょうか。

駄目だと明文化されているわけではありませんが、確かに会館や顕正室で会の発行した以外の仏教書を読むことは雰囲気的に出来ません。これももとより、会の空気に染まって行くと親鸞会至上主義で、他の仏教書は端から馬鹿にした読み方しかできなくなりますので、読んでも何の感慨も感じなくなります。

私が会以外の仏教書を素直に読めるようになったのは、脱会して半年たってからです。読みながら、これは親鸞会にいたときに読んでも何も自分には入ってこなかっただろうと思っています。

>元来、風通しが悪く膿のたまりやすい組織構図がありますから、むしろ講師歴が長く比較的序列の高い方のなかには、密かにそのあり方に疑念を抱いていて積極的に外部の意見も聞き入れようと考えているひとは少なくないかも知れません。

そういう講師部がいないとは言いませんが、序列が高くなることはあり得ません。親鸞会では徹底的に自分を捨てて、高森会長や光晴氏に無条件に付き従った人たちが高い地位に昇るようになっています。

[1476]Re:親鸞会の本質的な問題点 ピュア PCWinXP(IE6) 2007/02/16(金)15:57

「会長先生は、18歳のとき信心決定された・・・」と会員のわが子が言っております。が、はてさて、会長の生家である氷見からは、「18の頃、寺の裏の木に登って ワーワー叫び まるで気が狂っておられた・・・」「お母さんに溺愛されとらはった・・」
の声が聞こえてきています。
信心決定って、何か特殊な体験をするのですか。特殊な感覚になるのですか。
また、会長と同年齢くらいの会長を知るおじいさんに、「親鸞会?ぜん(お金)のもっとるもんしか相手にせんとこや、気いつけられ・・」と忠告されました。

地元富山では、チューリップ企画のチラシやら新聞広告がよく入ります。どこにも親鸞会の名前がありません。これも嘘勧誘にあたりません?

事務局の皆さんが真摯なのに、感情的な意見で少し恐縮しています。

[1478]Re:親鸞会の本質的な問題点 beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/02/16(金)16:41

ピュアさん、こんにちは。

>「18の頃、寺の裏の木に登って ワーワー叫び まるで気が狂っておられた・・・」

会長の獲信の様子を初めて聞かせていただきました。さきほど、ジョーさんが紹介していた仏敵には、奈良あたりの田舎を舞台にしていたとおもうのですが、獲信の様子が詳細に描写してあります。

そこでの描写にそっくりですね。私は「獲信」というのは、単なる脳の異常現象ではないかとおもいます。

[1480]Re:親鸞会の本質的な問題点 被害家族の会 事務局(ジョー) PCWinXP(IE6) 2007/02/16(金)20:01

>私は「獲信」というのは、単なる脳の異常現象ではないかとおもいます。

そういう見方も否定はできないかもしれませんね。要するに、一種の変性意識状態とみなす考え方です。
こういうようにいうとおそらくバリ会員がた、あるいはひょっとして脱会した元会員さんすらも、むきになって怒るかもしれませんが、そのような見方は必ずしも「法謗」的な見方に直結するとは限らないと思うんですけどね。

一般の精神科医は、おそらくは親鸞会における「獲信」体験とは、過度の精神的ストレスが誘発した「側頭葉てんかん」発作、あるいは脳内におこった異常現象のように考えるのかもしれません。脳科学は宗教体験や神秘体験についてかなり明らかにしているようですし。

その脳内現象はひょっとして不可逆的現象で、死が来てもその信心体験は崩れないのかもしれません。

ドストエフスキーは著書の中で、下記のような非常にハッキリした体験を語っています。

「生の感覚(самоощущение)と自意識(самосознание)は、この稲妻のように続く瞬間、まるで十倍されたように感じられる。知恵と感情がこの世のものとは思えないような光に照らし出され、すべての動揺、すべての疑念、すべての不安は一度に解消され、明るく調和した喜びと希望、そして理性と最後の理由に満ちた至高の秩序の中へ解放される」

「マホメットはコーランの中で、天国を見たことがあるし、そこに行ったこともある、と言明していますね。利巧ぶっている馬鹿者どもは、彼を単なる嘘つきのペテン師だと思い込んでますが、そうではありません! 彼は嘘をついてない! 彼は、私とおなじく病んでいたてんかんの発作で倒れたとき、本当に天国に行ったのです。この悦楽がどれくらい、何秒、何時間、何箇月つづくのか分かりません。でも信じてください。この悦び全体は、そのために人生を投げ出してもいいようなものなのです」

こういうハッキリした体験はその気になって調べれば、他にもいくらでも出てきます。
平生にハッキリする体験とはなにも(親鸞会で教えるところの)真宗だけの専売特許ではないのです。

こういうハッキリした体験、会長と同じ体験を親鸞会会員がいくら真剣な聴聞に励んでも獲られないのは、ひょっとして脳のつくりが異常でない証拠なのかもしれません。

イソップ童話に狐とブドウの話があります。ブドウが食べたい狐がいくら跳び上がろうとブドウの房に届かなくて、「あれは熟していないすっぱいブドウだから」と言い残して去っていくという話です。
親鸞会会員は「聞法の敗残者、負け犬の遠吠え」と上記に述べたような説を非難されるのかもしれません。

しかし私はお尋ねしたいのです。
ではこの説を批判する会員のあなたはすでに「勝ち組」に入っておられますか?そして、いつ勝ち組になれるんでしょうか?

まずはその点を表明してからにしてください。私は「聞法の敗残者」という語自体を認めませんし、自分が親鸞会の負け犬などとは微塵も思っていません。

(いまはどうか知りませんが)親鸞会で新入生に対して話し込むときの定番である、藤村操の「巌頭之感」という辞世の句があります。

>「悠々なる哉天襄、 遼々なる哉古今、 五尺の小躯を以て比大をはからむとす、 ホレーショの哲学竟(つい)に何等のオーソリチィーを値するものぞ、 万有の真相は唯一言にしてつくす、曰く「不可解」我この恨を懐いて煩悶終に死を決す。 」

実は親鸞会が引用するのはここまでです。しかし、ここまででは、人生の目的が分からずに死を選んだ、単なる絶望の句になってしまいます。
親鸞会会員はこの句に続きがあることも知らない方が多いでしょう。情報操作が働いているからです。
続きはこうです。

>「既に厳頭に立つに及んで、 胸中何等の不安あるなし、 始めて知る、 大いなる悲観は大いなる楽観に一致するを。」

藤村青年は死に臨んで正常な心理状況ではなく、一瞬の「変性意識状態」にあったと考えています。その変性意識状態においては死の恐怖は消滅するのです。そして変性意識状態のパターンはおそらくいくつもあるのでしょうね。「獲信」はそのうちのひとつのバリエーションに過ぎないのかもしれません。

最後に断っておきますが、それでも私は浄土真宗の教えをすばらしいと思っていますし、親鸞聖人を尊敬しています。親鸞聖人の世界を紹介してくれた親鸞会には感謝しております。(だからもっと会がよくなってほしいと心底願っているんですが)

人生は不条理なもので、人は死に対して無力な存在です。そのために宗教は存在すると思っていますが、浄土真宗でいっている体験が必ずしも至高で特別で唯一絶対であるとは考えていません。各々が各々のご縁で、自身の安心立命が得られる信念を手に入れればいいのであって、自分の信念こそが正しいと、押し付けることも押し付けられることも無理があると思います。

[1481]Re:親鸞会の本質的な問題点 beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/02/16(金)20:05

皆さんにお聞きしたいのですが、「獲信」というのは原始仏教の頃からあったのでしょうか。「獲信」というのは、現象としては神懸かりなんかに似ていますよね。それをありがたがるのもよくわからないのですが。

[1482]Re:親鸞会の本質的な問題点 被害家族の会 事務局(ジョー) PCWinXP(IE6) 2007/02/16(金)21:39

>「獲信」というのは原始仏教の頃からあったのでしょうか。

ないでしょうね。

原始仏教では、ブッダ=釈尊と同じ境地になることを目指して修行していたわけですから。
大乗仏教は文献学的には釈迦の滅後に何世紀も経った紀元前後ころに在家菩薩によって編纂された経典をもとにしているとされています。
しかし、大乗の教えは釈迦在世のときに在家信者によって脈々と伝えられていたかもしれませんし、そうでないのかもしれません。
原始仏教と大乗の橋渡し的な存在の「ミリンダ王の問い」において、当時の在家に説かれていたのは天に生まれるための教えであって、在家は断じてブッダにはなれないと説かれていたことがわかります。この天に生まれるための教えが転じて正定聚不退転になる教えになったのかもしれません。

真宗でいう「獲信」というのは正定聚不退転といって、ブッダの無常覚よりも一歩格下です。臨終の一念でブッダと同じ境地に達するというのが真宗の教えですね。

真実信心うるゆえに すなわち定聚にいりぬれば
補処の弥勒におなじくて無上覚をさとるなり(正像末和讃)

という親鸞聖人の歌があります。弥勒菩薩は大乗の菩薩ですが、56億7千万年後にブッダの悟りを開くといわれています。

(しかし、私見ですが、ひょっとしてブッダも実は「正定聚不退転」であったのかもしれません。)

ブッダの悟りを開くための修行を、変性意識状態に達するための修行というように理解することも可能かもしれません。その端的な例は断食です。断食は多くの仏教のの修行法にセットされていますね。

たとえば断食して、一週間も阿弥陀経の修行である一心不乱念仏行を本当に実践すれば阿弥陀仏に遇えるのかもしれません。

>「獲信」というのは、現象としては神懸かりなんかに似ていますよね。それをありがたがるのもよくわからないのですが。

その体験を唯物的な脳神経に由来する現象とみるのか、あるいは超自然的な存在が脳や神経を介して メッセージを伝えたとみるのかは現在の科学ではまだ判別できないのではないでしょうか。
科学的方法によって判別できないものをあえて否定しないこともまた、科学的な態度であると思います。

そして、実際に、瞑想の中で得られた体験というものは事物の真実を語っていることがあります。
諸行無常とか諸法無我、「空」や縁起などという教えはなかなか欲と色の世界の真っ只中にいきている人間には認知しがたいものがあります。
そういう点に、量子力学の奇妙な世界を説明できる新しいパラダイムを構築しようとする理論物理学者たちは注目しているわけです。例を挙げればデヴィッド・ボーム、ニールス・ボーア、エルヴィン・シュレーディンガー、ヴェルナー・ハイゼンベルクなどですが。

[1483]Re:親鸞会の本質的な問題点 beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/02/17(土)04:53

ジョーさん、おはようございます。

丁寧な解説ありがとうございました。簡単にいえば、親鸞が「正定聚不退転」を確立したということでしょうか。

>科学的方法によって判別できないものをあえて否定しないこともまた、科学的な態度であると思います。

この点については全く同感です。

[1484]子に構ってもらえなくなった親が怒ってモメているのか beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/02/17(土)05:04

「ですが」さん、おはようございます。

>子に構ってもらえなくなった親が怒ってモメているのか

ご存知ないとおもいますが、この見方は親鸞会弘宣部が別の掲示板で小生を攻撃しているのと、まったく同じ論理です。弘宣部は当掲示板にたくさん書き込みをしていますが、悪名高い弘宣部もさすがに当掲示板では小生に対しこんな書き込みはしません。

「ですが」さんとしては、私に対するアドバイスのおつもりなのでしょうが、結果的には、悪名高い弘宣部でさえ被害家族の気持ちを鑑みて控えていることをあなたは第3者ぶって平然とやっておられるわけです。

私は当会と親鸞会の抗争に関し、第3者とか絶対的中立とかはありえないとおもいます。どちらかに偏るでしょうね。

「ですが」さんの書き込みを読んでいるとなんとか親鸞会に立ち直ってほしいとおもっておられのではないかとおもいます。元会員をしてこのようにおもわせる「モノ」が一体何なのか私にはよくわかりませ。

[1341]はじめまして。 ひでぶ PCWinXP(IE6) 2007/01/21(日)01:45

はじめまして。
最近、遠ざかっている現役会員です。
2chをはじめとしたどちらかというと”マイナス”の方のHPなどを見て同じ考えの人が沢山いたのか、と安心しています。
前々から自分の思いを話したく、タイミングを見ていました。

学生時代にご縁を結び現在に至ります。
幹部にもなりました。
しかし、1年生の純粋な時?は真剣に?納得して聞けていたおですが、2年になり幹部となり少しづつ中身が見えてきてからと言うものの、真剣に教えを聴く、という思いではいられなくなりました。
勧誘、アニメ、誘い…どうしてもノルマとしか思えず、数の為なら今覚えば犯罪に近い事もしていたと思います。
そんな事が嫌でしたが、圧力や怒られるという思いから、朝から晩まで。。。

そして、大学生という本職を忘れている姿勢にも疑問を感じました。
私は浪人して私立理系に入ったので、親には迷惑を掛けています。
そこまで出した子供がいきなり宗教だなんて。。。と思わせたくなく、親にも話さず活動してきました。
そして、二河白道と言いながらそうなっていない姿勢が許せなかったし、怒りを感じていました。
意地でも4年で卒業してやろう、と白い目で見られながらも会合を途中で抜け、活動を休みました。
就職活動も同様です。世間の会社に勤めるなんて、という空気が。
結果、4年で卒業し地元の企業に就職しました。

地元に帰った結果、遠ざかってしまったのですが。。。
今でも友人はいますし、連絡も取り合っています。
これからは自分のペースで、と思っています。

長々とスミマセンでした。。。

[1342]Re:はじめまして。 元大阪青年部員 PCMacOSX(Safari) 2007/01/21(日)14:37

ひでぶさん、こんにちは。
こちらの掲示板を拝見しまして、組織に違和感をもっておられる方これほど多かったとは私も正直驚きました。
上層部の方針や命令・・とは別の話になりますが私も10年ほど前は活動するにあたり違和感を持っていたひとりであります。(10年くらい前に除籍してます)
当時大学を卒業したばかりの若い青年部員が年上の私を相手に「世間事は空しいのだ・・」とか、「社会はみな群俗悪獣・・」などと熱く語る姿に「ハァ?・・」と首を傾げたものです。
小生は社会人になってからのご縁であり、学生部の経験がなく青年部の幹部でもありませんでしたので、多少なりとも社会人経験があった分、他の人より違和感は強かったのかも知れません。
そのような中でも、私が本当に仲の良かった方が数名いました。
その中のひとりに、活動中、クルマの後部座席に乗っていて交通事故で亡くなった女性会員がいます。(Kさん)
当時、「真実開顕に命をかけた・・」と会員たちは口々に語ってましたが、今の会の現状を見るにつけ彼女の死が無念に思えてなりません。

[1490]Re:はじめまして。 おとみ太郎 PCWinXP(IE6) 2007/02/18(日)13:10

いくつか意見出てますが、教義に関して批判する人はいません。
組織に問題なのです。前向きな意見しか聞いてもらえず、
何度も出てますが、質問に対する答えは親鸞聖人の教えの
徹底、これが回答で具体的な理論的な答えはありません。
幹部の命令は先生の指示すなわち批判することが法に対する罪
といわれます。
迷惑はかけてはいけませんが、オレ流でいいと思います。

[1491]高森顕徹流解釈のフィルター 被害家族の会 事務局(ジョー) PCWinXP(IE6) 2007/02/18(日)14:07

>いくつか意見出てますが、教義に関して批判する人はいません。
>組織に問題なのです。

「教義に関して批判する人はいません」とおっしゃいますが、もう一度、過去ログを含めて全部読んでいただけますか?
失礼ながら、勝手にまとめないでいただきたいように願いたいです。

親鸞会の組織に根深い問題があることは、既に改めて指摘するまでもないことですし、親鸞会の教義に関して批判する意見は私を含めていままでいくつも出ていたと思いますよ。ただ、深く突っ込まれていなかっただけのことです。それは教義論争がこの掲示板の趣旨にそぐわないからです。

ちょっとだけ例を挙げれば、ひでぶさんの言及していらっしゃった「二河白道の比喩」の親鸞会の解釈にしろ、ジャンヌという掲示板で過去に議論になって親鸞会側は何ら反論できなかったようですし、親鸞会の好きな「破邪顕正せざるは仏弟子にあらず、仏法中の仇なり」というスローガンににしろ、出典や解釈について親鸞会側は何ら反論できなかったようでした。また、親鸞会と本願寺の論争にせよ、こういうサイトを見ますと、勝利宣言をしたものの、親鸞会は本当に勝っていたのか?という疑問が深まってきます。
http://shinrankai.jugem.jp/

ただ、教義批判や教義論争をしたところで、結局は教義解釈の違いということになり、なにせ親鸞会としてはこれまでの方針から、負けることが許されない宿命がありますから泥沼の平行線議論になりがちですし、この掲示板の趣旨に反するので皆さん遠慮されているだけなのですよ。

だから、
>質問に対する答えは親鸞聖人の教えの徹底

といわれましても、それは私にいわせれば高森顕徹流解釈のフィルターを通した「親鸞聖人の教えの徹底」に過ぎないわけです。

親鸞会会員が、高森顕徹流解釈が唯一絶対で正しくて、他の学者などの解釈はすべて間違っていると思い込む心理は、私もかつてはそうであったから理解できなくもないですが、あくまでも親鸞会会員における「親鸞聖人の教えの徹底」とは、高森顕徹流解釈のフィルターを通した教えの徹底に過ぎないのだ、ということを忘れないことが大事だと思いますね。

>幹部の命令は先生の指示すなわち批判することが法に対する罪
といわれます。


親鸞会会員には、早くから末灯抄の「善知識をおろかにおもひ、師を謗るものをば謗法のものと申すなり」という教えが徹底されていますから、たとえ会長におかしな言動があったとしても、親鸞会会員は「なにせ親鸞聖人と同じ境地の、弥勒菩薩と肩を並べる境地におられるおかたなのだ、きっと深いみ心があるのだろう」と思考停止するしかないわけです。

親鸞会の場合は組織形態を会長の趣味としか思えない軍隊式組織にしてしまい。「上司の指示は善知識の指示と心得よ」にしてしまっていますから、未信の上司に対して批判的考えを持つことすら許されない組織になっています。これは組織だけの問題ではなく、親鸞会の独特の教義理解に発しています。私は教義と組織の問題点は密接に関連していると考えます。

>迷惑はかけてはいけませんが、オレ流でいいと思います。

迷惑と言及されていますが、どこまで及ぶ迷惑ならいいのでしょうか。教えていただけますでしょうか?

また、「オレ流でいいと思います。」とおっしゃいますが、おとみ太郎さん、「自己決定権」についてどうお考えですか?コメントいただければ幸甚です。

[1492]Re:高森顕徹流解釈のフィルター kitokito(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/02/18(日)22:13

事務局の方々には色々と教えて頂き、感謝しております。
私は過去におきましては無宗教の典型でしたが、最近は宗教に関して考えざるを得ない今日この頃です。
ただし、現時点では、宗教は必要かなと思いながらも、仏法の勉強を始めたばかりで、とても意見できる段階ではありません。
事務局の方々の書き込みを引用して転送することにより、息子の改心に期待しているところです。

私は理系の人間です。過去のどなたかの書き込みに有ったと思いますが、証明できない事象に関して、あえて否定しないというのが理系の考え方かと思います。それに対して、親鸞会の方々は、否定できないことは有りとして、都合よく利用おられるのではないかと感じております。

教義に対する考え方に関しましても、「本願寺:○、親鸞会:×」、「本願寺:有、親鸞会:無」というようにスパッと区別できることではないと思います。
ただし、教義に関しては分かりませんが、子供の親鸞会に対する態度に関して、嘆き悲しんでいる親がいることは事実であることを、ここに宣言しておきます。

ところで、親鸞会のホームページを見ますと、親の大恩で言う、「佳味、美音、妙衣、車駕、宮室」等が言われていますが、何一つ孝行してもらった思いはありません。
それを期待したことは有りませんが、逆に、親心を利用して追加の要求をされた折に、その要求に何とか応えようとした事実が馬鹿みたいです。それが親鸞会に使われていたのかと思うと、まるでピエロで、腹立たしい限りです。
完全に信じ切って、疑うことさえなく、大切に育てた息子に裏切られた無念を消すことはできません。親の心子知らずとは正にこの事です。

親のこの悲しさ・苦しみに対しても、「両親に真実の仏法を伝えて、この世も未来も絶対不滅の幸福に導入することが真の孝行なのだ」だけを前面に出して、途中を全て無視して、このことを根拠に自己を正当化しているのだと思います。

息子の気持ちをここまで変えてしまう親鸞会に対しては疑問を抱かざるを得ません。

[1499]『蓮如への誤解』 あれあれ PCWinXP(IE6) 2007/02/21(水)15:20

1995年、京都の真宗専門書店、永田文昌堂さんから出ております。早川顕之師ら、島根県内の本願寺派関係者の方々で、折からの蓮如上人500回忌に際し、敢えて日ごろの蓮如への疑念を赤裸々に吐露しております。僕が言いたくてもうまく表現できないでいたことを、彼らは見事説き尽くしてくれています。

  親鸞会が20世紀の後半にあって真摯に真宗教義を研鑽した集団であることは認めざるを得ません。ただし、彼らは親鸞聖人に傾く以上に、蓮如上人に傾倒しているように愚見されます。権威指向、来世志向など、その最たる例ではないかしら。


  僕自身の勝手な考えを言わせていただくなら、蓮如上人の『御文章』を読まずとも生きていられますが、『教行信証』や清沢満之師一統の文献なくば、呼吸もできないくらい苦しいです。
  そうそう、以前、大垣の大谷派寺院住職が清沢先生以来の大谷派近代教学に疑念をいだき、いろいろ煩悶の末に息子に勧められて親鸞会に入ったようですね。バカなことをしました。大垣はどうだか知らんけれど、名古屋や東京へまで足を運んで求道なさったらなら、彼が死後の世界に対していだいたどす黒い不安について、親鸞会の講師よりもまじめに付き合ってくれる(酒杯を傾けつつ)法友は、いくらでもいたはず、いや、現にいるはずですよ。