「浄土真宗親鸞会 被害」家族の会 掲示板 過去ログ(78)

[2290]たかだか暴走族か… あれあれ PCWinXP(IE6) 2007/10/27(土)19:27

   若き日の2代善知識には、もっとすごいことをやってもらいたかった。江戸時代には、本願寺の新門は、東西どちらも「東六」もしくは「西六」という偽名を使い、祇園・島原で遊びまくったそうです。


   また、親鸞・善鸞父子は無理にしても、せめて東西両本願寺分裂のきっかけを作ったあの折り合いの悪い宗主父子にならい、派手な親子喧嘩を演じてほしかった……両本願寺分裂の結果、東西双方から魅力的な教学者が生まれましたが、わけても僕にとって生命の源泉ともなる清澤先生らが生まれ出たのは、よくよく考えればこの壮大な父子喧嘩のお蔭でありました。

[2276]仏法も一番、勉強も一番…か あれあれ PCWinXP(IE6) 2007/10/26(金)20:05

   標記のことは、親鸞会ではいつごろから指導されているのかしら。どなたか御記憶でいらっしゃいませんか? 大変な聖道門ぶりですね。

   僕の世代の国公立大学は、あの科目もこの科目もできねばならず、共通一次の難関ぶりは、現在のセンター試験をはるかに上回るものあり。

   「あまり裕福でない家から国公立大学に入るのが最大の孝道である」

という洗脳を幼稚園入園前から受けていたので、必死に頑張り、毎月2万円も出して数学塾へも通いましたが、ああいう時代のこととて、受験生も多く、夢潰えました。以来20年、このことは親子間で依然大きな、ぱっくりと口をあけた傷となっております。狭い価値観を幼児に刷り込んだ僕の父母(特に参謀総長【母】)にもむろん問題はあるが、こんなふうに親子がおかしくなった様子を駒場の入試センター所長にも見せてやりたい気が致します。


    なんだかすっかり脱線してしまいましたが、親鸞会のこういう標語を目にすると、ムラムラと腹が立って腹が立ってしようがないのです。劣等生は死ね! ということでしょうか。親鸞会会員の医師や弁護士など、外に賢善精進の相を現じているうちに、ばたばたと過労死してしまえばいいのに、という、かりにも仏法を学ぶ者ならばもつまじき感情も自然ともよおれて参ります。くだくだしくて御免なさい。

[2286]Re:仏法も一番、勉強も一番…か ごりらやままさと PCWinMe(IE5) 2007/10/27(土)14:30

平成に入ってからではないでしょうか??
昔の親鸞会の学生はなぜか退学を辞めて講師になるってのが
当たり前な雰囲気でしたし、現にそうです。
仏法者は光る存在でなければならないのにそうではない。
単位は落とすは留年するわ、就職を避けるのに大学院へ行くわ??
ですよ。

[2288]親を張り倒したことがありますか? あれあれ PCWinXP(IE6) 2007/10/27(土)17:24

ごりらやまさん:


    御教示ありがとうございます。僕(1960年代末期)よりは世代は下でいらっしゃいますか?  僕は実は父親を張り倒したことがある人間です。「五逆の罪」というものは、いつもいつも念頭を去りません。
    上の書き込みでも申しましたが、家族の中に一人としていわゆる「悪人」はおらず、むしろ「善人」ばかりなのです。しかし、清澤満之先生の「二軒の家」のたとえ話にもございますように、善人ばかりの家というのは、ややもすれば相手を責め裁くことがどうしても多くなる。僕を除く家族の構成員3人は、町一番の高校の先輩と後輩という関係であり、僕は長男ですが、どうしても割を食った形でした。


     どういう原因で張り倒したのか、今となっては自分自身はっきりと思い出せないのですが、僕に張り倒された父は、青年期にキリスト教に親しんだからでしょうか、

     「人もし右の頬を打たば」

うんぬんと高唱したため、僕などはかえって怒りの火に油を注がれた形となり、ますます強く父へつかみかかっていったことです。すると、「きょうだい」が加勢したため(もちろん父のほうへ)、「きょうだい」は腕力はそれほどでもないため、突き倒したところ、「きょうだい」は自室へ逃げ込んだ。そこでその部屋のドア前で

    「××(←高校名)の馬鹿野郎! 傲慢野郎!」

と念仏のごとく数十分にわたり叫んでいたら、「きょうだい」は隙をついて自室を脱出、交際相手(合格すると『サンデー毎日』に名が載る国立某大学での同級生)の家へ逃げ込み、この事件のために「きょうだい」の結婚は早まったのであります。


    真宗と関係のないことをうだうだと済みません。もちろん、いろいろな宗教を覗いてみましたが、いろいろ試してみた結果、やはり宗教とは「倫理以上の安慰」であり、いわゆる倫理道徳では自分は到底救われぬという結論に達した次第です。
    親鸞会の所業は、親鸞聖人の教えを単なる倫理道徳の範疇に押し込めるとんでもない暴挙だと考えます。彼らが了義教でもなんでもない『父母恩重経』を焼き捨て、社会にわびるのであれば、僕も多少は批判の筆鋒を緩めぬでもありません。なぁに、彼らが崇拝する蓮如上人だって、阿弥陀さま以外の仏像を風呂のたきつけにしたじゃぁありませんか?

[2296]Re:仏法も一番、勉強も一番…か ジョー(オブザーバー) PCWinXP(IE6) 2007/10/28(日)18:00

私の推測では「仏法も一番、勉強も一番」というプロパガンダが学友部(昔の学生部)で行われたのは昭和50年代半ばごろが始まりではないでしょうか。

私が入会していたころは、すでにそういうタテマエは言われ始めていたようにおもいます。

ただし、先輩はといえば、学生部創成期の主要メンバーが4回生とかとか院生で残っていて、留年や、卒業できない人はたくさんいることが次第に判明してきましたのであまり説得力はありませんでしたね。その頃になると仏道を求めることは一生参学の大事、というように吹き込まれているので先輩に留年が多いことはさほど違和感がなくなっているのです。

今はどうか知りませんが、当時においては、2回生か3回生で大学の部長を経験し、地区の副長になり、将来は親鸞会の専任講師を目指すという路線が親鸞会学生部のあこがれのエリートコースであったのです。

さらに、行学が重視され、「世間のヒマを欠きて仏法きくべし、きけないときは法施が人類にできる最大の善」という捉え方が標準的であったので、大学の講義は世間の「ヒマ」と認識され、持てる時間は最大限に聴聞のためのアルバイトに費やし残りは破邪顕正するという時間のすごし方が模範的な学生会員のありかたでした。
聴聞に最大限出て、勧誘成績を上げ、後輩の育成をしようとしますとどうしても学生の本分たる大学の講義を聴くことが次第におろそかになっていますが、そうなる頃には学問は「相対の幸福」といって軽視するように教え込まれますので一般的にいって学生の本分たる学業に対してはあまり省みられない傾向が出てきます。

また、当時の会長はまだ若くてカリスマ性があり、土日は毎週が普通で、平日も1〜2回、という法座が設けられていました。1ヶ月にすれば半分近く会長の聴聞があったのではないでしょうか。
平日の聴聞は土日ではあまり話さないような話がきけましたが今思いますと、学生の平日参加組は留年率や「専任講師目指し率」が高かったようにも思います。

しかし、その風潮に対してちょうど私が在会していたころが転換期だったようで、「会長先生が仏教も一番勉強も一番であるべき、とおっしゃっている」と先輩が強調しだしました。その先輩はあまりにも自信たっぷりにいうのですが自分が留年していることは殆ど意に介していないように見えることが印象的でした。

そんな風潮の中、後に某病院の院長になるところの、頭脳明晰だった故Nさんが学部に上がるときに留年された事件は、いかに「仏法も一番、勉強も一番」が実行困難な行であることが広く認識された契機にはなったと思いますが、講師部の人々は非常に批判的でした。

その後もどういう解釈に基づくのかわかりませんが、「勉強と仏法のニ河の道」というイバラの道を歩んでこそ後生の一大事を解決できるのだ、というプロパガンダも流布していたことを覚えています。

[2300]Re:仏法も一番、勉強も一番…か ごりらやままさと PCWinMe(IE5) 2007/10/28(日)23:59

親鸞会も変わってきてはいますが、幹部のリーダーが代わってないので
会の体質は20年前も今も変わりません。

[2305]「信無くして勧誘するのが方便になるのか」について 毎日 PCMacOSX(Safari) 2007/10/29(月)11:00

既出かもしれませんが、親鸞会様がおっしゃっているといわれる内容で、私には、異論があるところです。

◎信もなくて、人に信をとられよとられよと申すは、われは物をもたずして人に物をとらすべきといふの心なり、人承引あるべからずと、前住上人(蓮如)申さると順誓に仰せられ候ひき。「自信教人信」(礼讃)と候ふときは、まづわが信心決定して、人にも教へて仏恩になるとのことに候ふ。自身の安心決定して教ふるは、すなはち「大悲伝普化」(同)の道理なるよし、おなじく仰せられ候ふ(聞書)

このように「人承引あるべからず」と、ハッキリございます。

「親鸞聖人、蓮如上人の教えをそのまま伝えている」と御主張なさっているそうですので、このような部分を、実際にご聖典をご会員の方と一緒に見ながら読んでゆけば、考えるきっかけになるのではないかと思います。

[2102]講座案内のチラシ らむね PCWinNT(NN4) 2007/08/22(水)20:06

親鸞会のことはよく知らないのですが
実は本日、郵便受けに親鸞会の講座案内らしきチラシが郵便受けに入っていました

仏教文化講座

8月28日 (1:30〜3:30)
9月11日 (    〃    )

場所 八王子市 由井市民センター調理室

講師:高森顕徹先生ビデオ講演会

というものでした。

[2327]Re:講座案内のチラシ ごりらやままさと PCWinXP(IE6) 2007/10/29(月)19:18

ものすごく抽象的な内容ですね。
くるわけないだろう。ばーか

[2328]会員の御父母がたは… あれあれ PCWinXP(IE6) 2007/10/29(月)22:38

  この掲示板にときどき自己の信仰を過度に表明したがる一連の人々が現れるます。場違いな人々だなぁという思いは禁じ得ません。頭痛に悩む人々に胃の薬を勧めて回っているようなものですから、彼らの言説は。

   でも、彼らが指摘するように、御父母の皆さまの願いというものが今ひとつはっきりしていないというのも、かれこれ8ヶ月来御愛顧を賜りつつの率直な感慨であります。


   そりゃぁどの御家族もそれぞれに事情を異にしておられましょう。しかしながら、最大公約数的なところを、ぜひお示しいただきとうございます。すなわち、会員である子女が、ひとまず無事普通の日常生活に戻ったとして、今度はどういう関係を仏教・真宗(東西両本願寺をはじめ、社会的に認められた集団を指します)との間に築いてほしいのか? どんなふうでありますか?

[2329]恥ずかしながら訂正 あれあれ PCWinXP(IE6) 2007/10/29(月)22:40

1行目

一連の人々が現れるます



一【群】の人々が現れます

     ごめんなさい。

[2333]Re:会員の御父母がたは… 望(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/10/30(火)00:29

あれあれ様

いつも書き込みありがとうございます。
私の願いは、息子が親鸞会を脱会して「あの頃はお互い大変だったね。」と笑って話せる日が来ることです。

その為には、本人が気付かなければならないので少しでも疑問に思う点や、話し合う点を探しているのです。
最近は脱会は無理でしょうから、普通の日常生活をしてくれれば個人的に信仰するのは仕方ないと思っています。
親鸞会の違法な勧誘には怒りを覚えますが、本願寺との違いも分かりません。「まあ、カルトと言われている団体よりは本願寺のほうがいいかな。」くらいの認識しかありません。

こんな私が、情報を得られる場所がここなのです。
いつも書き込みをしていただいているあれあれさんや、私にも分かるような毎日さんの話(でも理解しきれなくてお返事しなくてすいません。)には感謝しています。

まずは、「浄土真宗を知ること」だと思って、やさしい本を読んだり御法話を聞きに行ったりしていますが、「この話は使える」とか「この文は息子の反感をかうかも」とか思ってしまいます。
書き込んでいただいている皆様、こんな私ですが、色々なお話をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

[2336]Re:会員の御父母がたは… 毎日 PCMacOSX(Safari) 2007/10/30(火)01:35

望 様

私の読みにくい書き込みを読んでくださって、ありがとうございます。

わかりにくいところは、どうか遠慮なく質問ください。

聴聞に行くとはいっても、いろいろと気後れすることがあると思います。

ですので、このような掲示板という場は、貴重であると私は考えています。

「この話は使える」「この文は息子の反感をかうかも」で、何の問題もないと思います。

「ふつうの日常生活」についてですが、

◎まづ当流の安心のおもむきは、あながちにわがこころのわろきをも、また妄念妄執のこころのおこるをも、とどめよといふにもあらず。ただあきなひをもし、奉公をもせよ、猟・すなどりをもせよ、かかるあさましき罪業にのみ、朝夕まどひぬるわれらごときのいたづらものを、たすけんと誓ひまします弥陀如来の本願にてましますぞとふかく信じて、一心にふたごころなく、弥陀一仏の悲願にすがりて、たすけましませとおもふこころの一念の信まことなれば、かならず如来の御たすけにあづかるものなり(御文1-2)

(大意)当流の安心とは、どのようなものかと言いますと、無理をして、自分の心の悪いところや、どうでも良いことを考えてしまったり、こだわってしまったり、そういう心の働きを止めようとしたりするのではないのです。商売もするのがいいし、奉公もするのがいいし、猟や漁をするのもいい、このように浅ましいことばかり、1日中やって過ごさなくてはならない私たちのような、どうにもならない存在を、助けようとお誓いくださった弥陀の本願なのだと深く信じて、一心にて二つの心なく、弥陀一仏の思いやりのある願にすがって、助けてくださいと思う心の一念の信が本当のものならば、必ず如来が助けてくれるものなのです。

御文から引いたのは、親鸞会様では御文を重視していると聞きましたので、それであれば御文からお話していった方が、興味を引くのではと思うからです。

真宗では(御文でも)求道(自力)を否定しています。

それを、あたかも求道が必要であるかのように読み換えるのは、相当に無理があることですので、ご子息と共通の部分として、御聖典を通じてコミュニケーションしているうちに、「日常をただ送ってゆけばいいのだ」とわかってくださる日が来ると思います。

他力の教えで求道をするのは、「他力の中の自力」と呼ばれており、あくまでも、「他力の中の他力」を良しとするのが真宗です。

何度「他力」と言っても、多くの方は「自分でも何かしなくてはいけないのだ」と思ってしまうようなのですが、そして、行状を云々したりするのですが、真実行以外は必要ありません。聴聞の姿勢も、関係ありません。教学力も、救いとは関係ありません。しかし、その行すら「非行」と言われる他力の行なのです。

あくまでも、真宗は在家のための教えであり、出家のための教えではありませんので、日常生活が破壊されるのは、おかしいことなのです。

出家者でなければ、持戒することができないのですが、では、在家は救われないのかというとそうではなくて、その身そのままで、生活も日常も変えることなく、弥陀が救ってくださるのです。

[2330]538さんへ:弁当屋の教学的根拠! あれあれ PCWinXP(IE6) 2007/10/29(月)22:43

538さん:

    いかがなものでございましょう、吉崎御坊の寺内町には、旅客に食事を提供する店もあったのではありませんか? だとすれば、我々の親鸞会への批判は、当たらなくなってしまうかも。


    高森会長が「今親鸞」のはずはないが、「今蓮如」ではあると思います。御臨終は、みんなに拝ませるのでしょうか。

[2331]Re:538さんへ:弁当屋の教学的.. 538 PCWinXP(IE6) 2007/10/29(月)23:41

吉崎へは行ったことがありますが、弁当屋?あったかな?
私は、高森さんが今親鸞だろうが今蓮如だろうが、あまり
関心はありません。

どうぞご勝手に・・・・、と思っています。

[2332]蓮如時代の吉崎寺内町の産業に… あれあれ PCWinXP(IE6) 2007/10/30(火)00:05

  今で言う弁当屋や食堂に近いものがあったのでは? 近頃寺内町の古地図の研究がやたら盛んになっている印象がございますが。

[2339]Re:538さんへ:弁当屋の教学的.. 538 PCWinXP(IE6) 2007/10/30(火)07:25

蓮如の時代の話しですね。それは、今の吉崎からは想像のできないくらいの一大寺内町でしたから、弁当屋だけでなく飲食店やあらゆる商売の店が軒を連ねて居ました。

ちなみに、あの大阪(あの頃は大坂といっていた)は蓮如の隠居坊である石山本願寺の寺内町として発展した町です。

後に石山本願寺が燃え落ちた後に秀吉が大坂城を築き、日本で2番目の大都市に発展しました。ですから、同じように吉崎は当時としては北陸一の賑わいを見せていたわけです。

[2342]Re:538さんへ:弁当屋の教学的.. まあ PCMacOSX(Safari) 2007/10/30(火)10:07

尤も当時は商店主が教団であったわけではないでしょうから、親鸞会の営利事業の根拠として当てはめようとするのが適切かどうかは疑問です。

[2343]Re:538さんへ:弁当屋の教学的.. 538 PCWinXP(IE6) 2007/10/30(火)10:32

そうですね。当時、本願寺は営利事業はしてないですからね。人の集まるところに商売する人も集まってきたという感じです。