「浄土真宗親鸞会 被害」家族の会 掲示板 過去ログ(102)

[2826]サイト「親鸞会批判の真実」について beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)09:21

このサイトは親鸞会との関係を明らかにしておらず、まったく無責任です。ただ、高圧的で不遜な語り口は親鸞会独特のものであり、親鸞会の一部署が運営しているのであろうことは推測できます。このサイトの内容に関する問題点について2点指摘しておきます。

「当サイト管理人宛に、「被害家族の会代表」を名乗る人物よりメールが届いています」と書いてありますから、被害家族の会は、このサイトの管理者に対して代表者名を明らかにしているにもかかわらず、前の部分で「そもそも代表者名さえ明らかにされていないのです。」と書いています。これは完全に自家撞着です。

『実際に「被害家族の会」のメンバーに会った体験記1』に『U氏が「なぜ私は親鸞会をやめたのか」というサイトの管理人です。』と決めつけていますが、最近、別の人が『「なぜ私は親鸞会をやめたのか」というサイトの管理人』なのではないかという疑いで処分を受けたようです。

法人における処分というのは処分内容の公開の仕方も含め、ルールが定められていて、それに則って運用するのが普通なのですが、親鸞会の場合、公開の仕方が曖昧ですね。U氏の処分のときは、一般信者の前で局長が理由書を読み上げたようですが、ほとんどの場合、一般信者には処分があったという事実も知らされないまま姿が消えるという状況のようです。

[2828]Re:サイト「親鸞会批判の真実.. サブロー PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)09:40

除名処分の時はと誰もが分かるように理由を明確にしなければならない。

[2776]きずいてもらいたい!! ごりきち PCWinXP(IE6) 2007/11/09(金)19:49

親鸞会の現状を見て思った。
報恩講もそうだったが、昨年に比べて参詣者が間違いなく減っている。
2000年を境にではないでしょうか??
新興宗教の問題もあったりしたが、それでも親鸞会は参詣者が増えそれでも参詣者が入りきらないから2000畳の正本堂建てられたんですよ。
原因はいくつかあるが、大きな要因は時代の変化についていっていないこと、もうひとつは会長の絶対服従です。
親鸞会で一番力を入れている活動はまず聴聞、つぎに勧誘です。
親鸞会で一番ご縁を結ぶのは大学生の入る4月の勧誘です。
これが成功するか否かで大きく変わります。
毎年勧誘の中でおおくのひとがご縁結びますが、最終的には数人になります。やめた人を親鸞会は残骸よばわりするが、やめた人はほとんどが、活動が厳しくついていけない、お金がない、反対が原因です。
もうひとつ最近多いのが教えの徹底、聴聞が目的なのにだんだん
目的がずれてってますよ。
とくに問法ドメイン、弁当屋ですよ。富山にきたら無農薬の弁当をたべてほしいという触れ込みだが、そんなもの食べる金あるなら、会費に回しますよ。
これだけ経費がかかる中で、財務状況は会員は一切知りません。
そんな会社はありません。どんな独裁者企業でもそんな会社はありません。それも原因のひとつです。
裁判したら間違いなく負けます

[2777]Re:きずいてもらいたい!! beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/11/09(金)20:48

>昨年に比べて参詣者が間違いなく減っている。

そうですか、報恩講に参加することを拒否されて、参加できなかったので、その点がどうかなと気になっていたのですが、やはりそうですか。実は正本堂の前を車で通過したのですが、駐車場に空きスペースが目立っていたような気がしました。

裁判の件ですが、当会に対する批判サイトには、「親鸞会の過去50年の歴史には、これまで違法行為を問われたことは一度もありません。」と書いてありますが、たとえば、御影堂への座り込みなんて完全な違法行為ですよね。本願寺が優柔不断だったから逮捕を免れただけで普通なら不退去罪が適用されます。また、ビデオの違法販売にしても、2審で親鸞会側が勝ち、検察側が上告しなかったから無罪が確定したわけですが、これも検察側が被害者が高齢であることを考慮し、最高裁で争うことをあきらめた面もあるとおもいます。しかし、このとき、親鸞会内部では、本願寺に勝ったとお祭り騒ぎだったそうです。

現在、私は浜岡原発の運転差し止め訴訟に原告の一人として加わっておりますが、先日の1審判決は全面敗訴でした。即日、控訴したわけですが、裁判というのは本当に大変だとおもいました。

[2811]Re:きずいてもらいたい!! サブロー PCWinXP(IE6) 2007/11/10(土)15:57

違法行為はありませんって講師部が年中無休で働いていること自体違法ではないですか?これだけは、法律上どうなってるのかわからないので保障はできないが。
一番は親鸞会と名乗らずに勧誘すること。うそではなく方便という言葉をよく使う。

[2813]Re:きずいてもらいたい!! サブロー PCWinXP(IE6) 2007/11/10(土)16:11

なぜ親鸞会が批判されてるのか??
教えがわかっていないから批判されているところも大いにある。
しかし、教えの問題ではなく、相手の意見に耳を傾けないことだろう。そういった体質があるから非難がなくならないのです。
親鸞会のかたでも理解のある人はたくさんいらっしゃいます。
しかし、トップがそうでないから、結局ダメなんですね

[2814]講師の過重労働について beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/11/10(土)16:37

教団職員については教団に雇われているわけですから、労働基準法が適用されるとおもいます。ですから、教団職員が違法な過重労働だと労働基準監督署に訴えれば、親鸞会の代表役員が罰せられることになります。しかし、労働者が労働基準監督署に訴えなければ、労働基準監督署は絶対に動かないと思いますし、実際には教団職員が労働基準監督署に訴えるということはあり得ないでしょう。

大部分の講師については、教団の被雇用者ではなく、自営業と同じなので、労働基準法が適用されないとおもいます。つまり、どれだけ働いても違法にはならないということです。実に巧妙なシステムです。

ただ、不思議なことに講師の所得税関係はすべて親鸞会の経理部が処理しているようですね。これは娘の担当講師から聞いたことがあるので、確かだとおもいます。

[2825]Re:きずいてもらいたい!! ごろうくん PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)08:45

所得税をどうやって納めてるんでしょうね??会費からでしょうか?
専任講師は一切給与はでてないですよ。

[2827]Re:講師の過重労働について サブロー PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)09:39


どこの会社でも、所得税など税金関係は全て給与から引かれます。親鸞会の経理はどうやって処理してるんでしょうか??
給与が一切でていないのに会費から引くしか方法はないはず。
しかも、所得税は給与額によって金額も違うはずだから・・・。
どういった処理をしてるんでしょうか

[2829]Re:講師の過重労働について beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)10:46

一般論ですが、給与所得の場合と違い、自営業というのは必要経費が大幅に認められます。ですから、売り上げから必要経費を差し引いた所得が年間で10万円程度の自営業の人も沢山いるとおもいます。常識的にかんがえると、そんな金額で一年暮らせるわけないので、おかしな話ですが、それが今の日本の税制の現状です。つまり、一番税金がとりやすい給与所得者から税金をふんだくるシステムです。

税務署が自営業者の必要経費をどれだけ認めるかはおそらく業種によるとおもいますが、宗教関係に関してはその辺の査定が甘いのではないかとおもいます。それと、親鸞会に限ったことではありませんが、宗教行事に関しては通常領収書を出さないですよね。このような事情で、もちろん、税務署に申告をする必要はありますが、おそらく講師の人達の所得税は0なのではないかと推測いたします。

[2830]Re:講師の過重労働について サブロー PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)11:14

ある程度の知識はあったものの法律の知識は乏しいので・・・。
やはり宗教団体は優遇されてるのですね。
しかし、そういったことを踏まえて、どれだけの経費が親鸞会で使われるのかやはり会員にオープンにしないといけないと思います。避難批判の元ですよね。

[2831]Re:講師の過重労働について beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)12:16

まさにそうです。一番大きな問題は親鸞会の場合、財務状況を一般
の信者に公開していないことです。これも宗教法人法25条によれば、
-----------------------------------------------------------
(財産目録等の作成、備付け、閲覧及び提出)第25条 宗教法人は、その設立(合併に因る設立を含む。)の時に財産目録を、毎会計年度終了後3月以内に財産目録及び収支計算書を作成しなければならない。2 宗教法人の事務所には、常に次に掲げる書類及び帳簿を備えなければならない。
1.規則及び認証書
2.役員名簿
3.財産目録及び収支計算書並びに貸借対照表を作成している場合には貸借対照表
4.境内建物(財産目録に記載されているものを除く。)に関する書類
5.責任役員その他規則で定める機関の議事に関する書類及び事務処理簿
6.第6条の規定による事業を行う場合には、その事業に関する書類3 

宗教法人は、信者その他の利害関係人であつて前項の規定により当該宗教法人の事務所に備えられた同項各号に掲げる書類又は帳簿を閲覧することについて正当な利益があり、かつ、その閲覧の請求が不当な目的によるものでないと認められる者から請求があつたときは、これを閲覧させなければならない。
--------------------------------------------------------
とになっていますから信者あるいは利害関係者は宗教法人の事務所において収支計算書を閲覧できることになっています。もし拒否すれば、宗教法人法違反となります。

ただ、現実には、閲覧を要求した信者さんはいないだろうとおもいます。私にいわせれば、信者さんが閲覧を要求しないのもよくないとおもいます。

[2834]Re:きずいてもらいたい!! サブロー PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)12:58

財務状況の閲覧を言わないではなく言えないのでしょう。
財務状況を教えろと言うとまずでてくる内容として。・・・
その人は誰か?もちろんその人の名前は親鸞会にオープンにされます。もちろんその人の地区の担当講師が罵声をあびせられるなど、話がとんでもない方向にいってしまうのです。
その人は教えが分かっていないとか財施がわかっていないとか。
そういう問題ではありませんが、そういう問題に絶対になります。
結局聞けずに終わってしまい、同じことの繰り返しなんですね。
ここで財務状況をはっきりせい!っていっても無理な話です。
ですからどこかの企業の監査(労働基準局など)が、いうしかありませんね。

[2836]Re:きずいてもらいたい!! beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)13:25

サブローさん、状況は良く理解できます。そんなことしたら、袋叩きにあうでしょうね。

しかし、親鸞会の組織を正常にするにはそれしかないとおもいます。昔、写真週刊誌のまねごとをして、改革しようとした人がいたようですが、あのような方法では改革は絶対不可能です。日本は法治国家なので、法に則って対処するしかないとおもいます。

宗教法人といえども、代表役員の独占物ではなく、あくまでも信者のためのものであって、親鸞会でいえば、親鸞の教えを学びたい人達の集まりのはずですから、信者が宗教法人法に基づいて個人の権利を主張することは法的にはなんら問題ありません。法というのは、意志を表明している人にだけ援助の手を差し伸べてくれるものなのではないでしょうか。

[2837]Re:きずいてもらいたい!! サブロー PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)13:44

親鸞会でいえば、親鸞の教えを学びたい人達の集まりのはずですから、信者が宗教法人法に基づいて個人の権利を主張することは法的にはなんら問題ありません。

これは、社会人や年輩の方はそうだと感じますが、学生は違うのではないでしょうか??
学生は親のすねをかじらなければ生きていけません。自分で
生きてるって言う人もいますが、それはその人が思ってるだけで
実際は周りの人に支えられてるから生きていけるのです。
一概には言えませんが、よくでてくる話として、
アニメのノルマを達成できなかったから自宅に在庫が多数あるとか(会員さんが亡くなって判明したようですね)
学生なら辞めようとしたり、下宿生なら実家へ帰って帰ってこなくなると、自宅訪問したり、警察へ探索願いなど常識的に考えられない行動も多いです。これは違法ではありませんが、常識的に考えておかしい行動ですね。

[2838]Re:きずいてもらいたい!! beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)14:48

>これは違法ではありませんが、常識的に考えておかしい行動ですね。

捜索願を出すのは、親鸞会の勝手でしょうが、本人が退会の意志を表明しているのにもかかわらず、余りしつこくつきまとうと迷惑行為禁止条例ないしはストーカー行為規制法で違法行為になるでしょう。いずれにせよ、自分の意志を明確に表明することが重要だとおもいます。

実を言えば、親鸞会の場合、自分の意志なんてつまらないものだと思わせるような教育をしていることが問題なのです。

[2840]Re:きずいてもらいたい!! サブロー PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)16:16

これ以上何を批判しても無駄なようですね。
一番はお金の問題、勧誘そして財務の問題・・・・・

[2842]Re:きずいてもらいたい!! beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/11/11(日)16:48

ネット上で批判することが無駄とは思いません。2006年JSCPR会報No.10に、ある仏教系宗教団体のネット対策の実態が掲載されていますが、それらの手法は現段階ではほとんど無効になってきています。世の中は常に変化するというのは、仏教思想ではありませんか。

信者が親鸞会の問題点に気づいたとき、個人のレベルでは、脱会か改革のどちらかしか選択肢はありませんが、それも自分の意志で決めるしかないですね。