[2930]不殺生戒
beaver(被害家族)
WinXP(IE6)
2007/11/17(土)09:12
毎日さんが、
>不殺生戒があるのですから、戦争に加担できません。
と書いておられましたが、戦国時代、門徒達は戦国大名を相手に大規模な戦闘を繰り返しました。旧仏教である比叡山等にも僧兵はいましたが、軍事力としては本願寺の比ではなかったようにおもいます。
門徒達は、門主を阿弥陀仏と仰いでいたのでしょうが、当時の門主は門徒達が「不殺生戒」を破っているのをどのようにおもっていたのでしょう。
素人考えですが、本願寺というのは、過去において強力な軍事力をもったという点で、他の教団に比べて極めて特異な存在だとおもいます。このような特異性は、直接的には、蓮如という組織力の点で傑出した人物が出現したのが、理由だとおもいますが、もともと本願寺の特異性というのは、親鸞が、毒にも薬にもならない浄土宗に強烈な宗教パワーを吹き込んだことに由来するのではないでしょうか。
[2931]Re:不殺生戒
538
WinXP(IE6)
2007/11/17(土)09:49
この辺は、私の専門分野ですから少し申します。
11代顕如の時に本願寺の勢力はピークに達します。
当時、最強といわれた織田の軍勢と11年間にわた
って攻防を繰り広げました。
本願寺の軍事力の中心は雑賀衆の三千丁の鉄砲隊
でした。
石山本願寺が講和により開城する時にも、本願寺は
未だ一年間は戦えるだけの余力を残していたために
信長は相当に気を使っていたと言われています。
「不殺生戒」についてですが、当時の顕如の書簡に
はそれに触れた箇所を見いだせません。
私の能力不足かも知れませんが・・・・。
あと、この時期にルイス・フロイスが本国に送った
書簡に本願寺の隆盛を表現した箇所が見られます。
門主は生き仏のように崇拝されていたことが伺えます。
本願寺は、8代蓮如の時に飛躍的に拡大し、10
代証如の時に官僚体制を確立しました。
その上、顕如の時に門跡寺院に列せられます。民衆の
宗教が旧い権威に依拠する様になったということで
すね。
ただ、親鸞が、毒にも薬にもならない浄土宗に強烈な
宗教パワーを吹き込んだ、というのは、毒にも薬にも
ならない宗教かどうか、ということです。
話しを平安時代末期に戻しますが、法然の教団が何故
弾圧されたのかです。毒にも薬にもならなければ弾圧
する必要は無いですから・・・・。
弾圧の理由は、興福寺奏状にも書かれていますから、そ
ちらをお読み頂ければ分かると思います。
時代が飛ぶので一度に両方を論じることにはかなり困難が
ありますが、当面の私の感想です。
[2967]Re:不殺生戒
beaver(被害家族)
WinXP(IE6)
2007/11/18(日)09:32
538さん、顕如の件、教えていただき、ありがとうございました。400年以上も前のことで実像に迫るのは難しいのでしょうね。
しかし、顕如以外でも、蓮如以降徳川幕藩体制に組み込まれるまでの歴代の門主が本願寺の行動と「不殺生戒」との関係を門徒達に建前論でもいいですから、どのように説明していたのか興味がありますね。
浄土宗と浄土真宗の比較の件ですが、こんなことを書いた背景を少し説明いたします。私の知り合いに長年大学で東洋哲学の教育研究をなさってきた方がおられます。この方は浄土宗の僧侶資格ももっておられます。この先生は「宗教が宗教として発展するには、いわば悪魔的要素が必要であり、それを排除したら、それは単なる哲学になってしまう」とおっしゃっていました。そのとき、「浄土宗はあっさりしたものですよ」ともおっしゃっていました。それで、
>親鸞が、毒にも薬にもならない浄土宗に強烈な宗教パワーを吹き込んだ、
と勝手に解釈したわけです。しかし、よく考えれば、この先生の発言はおそらく現在の浄土宗と浄土真宗に基づいているわけで、1000年前のことなど推測するなどどだい無理な話かもしれません。当時は法然の教団も強烈な宗教パワーをもっていたと考えるのが妥当だとおもいます。
[2997]本願寺
beaver(被害家族)
WinXP(IE6)
2007/11/20(火)07:42
また、素人考えですが、蓮如以降の本願寺というのは、浄土真宗の看板を掲げているだけで組織としての本質は戦国大名とまったく同じような気がします。もちろん、末端の門徒は純粋だったとはおもいますが。
徳川幕藩体制が固まると、他の外様大名と同じように幕府にひれ伏すだけでなく、中世ヨーロッパのカソリックと同じで、幕藩体制の維持に協力し、したたかに生き延びてきたわけです。
このような組織を作り上げた元祖が蓮如なわけで、彼がもし大名家に生まれていたらその家は天下をとっていたかもしれないですね。
[2998]Re:不殺生戒
538
WinXP(IE6)
2007/11/20(火)08:34
本願寺教団は、日本の歴史の中で最も早くに
封建革命を成し遂げ、強力な収奪の仕組みを
完成させた組織です。
ですから、統一政権を目指そうとする織田、豊
臣、徳川と緊張関係を持ちます。
この強固な組織は、江戸幕府が崩壊し天皇を中
心とした近代天皇制国家を構築する時にも本願寺が
モデルケースとして研究され門主の命令の下に門徒
が一致団結して動く組織を日本という国家が真似を
しました。
戦前、全国どこの小学校にも天皇の「御真影」が
奉安されて敬うことを初等教育で強制されてました
が、これは本願寺の場合は戦国時代・証如の時に
完成させていました。
天皇の場合は「ごしんえい」ですが、本願寺の場合
同じ文字を書いて「ごしんねい」と言います。
本願寺では御影堂に安置してある親鸞の木像のこと
ですが。
[3000]Re:不殺生戒
beaver(被害家族)
WinXP(IE6)
2007/11/20(火)12:25
538さん、ご教示、ありがとうございました。
ということは、門主が天皇に対応しており、宗教の面だけに注目すれば、戦前の国家神道と同じ構造なわけですね。中世にそれだけの組織をつくりあげた蓮如という人物は天才ですね。
[3001]Re:不殺生戒
まあ
MacOSX(Safari)
2007/11/20(火)12:42
当時の時代背景からすれば国家にも匹敵する程の巨大組織ともなれば天皇制を模した組織を成すことくらいしか思い付かなかったではないかとも思います。
根底にある違いは「信仰」と「統治」であり、これが結束力の差となったことは想像に難くないことであります。
[3009]Re:不殺生戒
beaver(被害家族)
WinXP(IE6)
2007/11/21(水)12:16
またまた、素人考えです。蓮如以前にも天皇はいたわけですが、近代天皇制国家という概念は、蓮如以前にはなかったとおもいます。ですから、本願寺教団の組織というのは、やはり蓮如のオリジナルではないでしょうか。
>根底にある違いは
と書いておられますが、違いはないとおもいます。おそらく門徒の戦いぶりは、天皇のために全員玉砕覚悟で戦った旧日本軍さながらだったのではないでしょうか。
宗教というのは、教団という組織をつくった瞬間に不純なものが入り込む宿命をもっているとおもいます。
[3010]Re:不殺生戒
538
WinXP(IE6)
2007/11/21(水)12:20
近代天皇制は、私たちが知っている身近な天皇制ですが、近世
以前の天皇制というのは、私たちにとってはあまり身近で
は有りません。
といっても、私たちの知っている天皇制は敗戦後の象徴天
皇制ですが・・・・。敗戦前の天皇制は、私たちの親や祖父
母の世代が認識しているものです。
江戸時代の江戸の町人はお城に居る公方(将軍)が日本
で一番エライというかそのように認識していた様です。
いわゆる天子様はほとんど認識されて居なかったみた
いです。
その意味で、本願寺の門主制は近代天皇制に先んじて
機能していたわけで、明治国家に真似されても不思議
でなかったのかもしれません。
[3011]カルトの課題
538
WinXP(IE6)
2007/11/21(水)12:38
近代天皇制とのからみで、日本におけるカルトの
課題といいますか、組織における天皇制の問題
それは、会社組織や宗教団体、あらゆる組織の
天皇制の克服ということもあるのではないかと
思っています。
それは、オウムが引き起こした地下鉄サリン事件
ですが、自分で事の善悪を判断すること無しに、一
方的に教祖である麻原の命令に従ってしまった、と
いう問題です。
これは、日本のあらゆる組織にも起こりうる問題
では無いかと思います。
[3014]Re:カルトの課題
beaver(被害家族)
WinXP(IE6)
2007/11/22(木)21:51
近代天皇制といっても、本質は官僚制度であり、昭和史なんか見ていると、派閥争いとか無責任さという官僚の弱点がもろに露呈し、国を滅ぼした感がありますね。
小なりとはいえ、親鸞会も会長を頂点とする近代天皇制みたいな組織だという気はします。
[3015]Re:不殺生戒
538
WinXP(IE6)
2007/11/22(木)23:07
マーフィーの法則によれば、官僚主義を打倒するには、今ある
官僚制度を凌駕するほどの官僚制度で対抗すること、とありま
した。お笑いですね。
[3076]Re:不殺生戒
beaver(被害家族)
WinXP(IE6)
2007/11/26(月)20:57
下記の記事がありました。その中に「第2次大戦のとき、日本中の在来宗教全部が戦争に協力しました。とくに一番協力したのは浄土真宗。」と書いてありました。親鸞会と直接関係ないですが、浄土真宗について考えさせられますね。
http://www.news.janjan.jp/living/0711/0711246140/1.php
[3077]Re:不殺生戒
538
WinXP(IE6)
2007/11/26(月)22:11
東西両本願寺と近代国家日本は協力という関係以上のものが
ありました。
日本軍が進むところ、常に東西本願寺が共に出かけて行き
アジアの各地域に日本人入植者が入ると同時に布教所、別院
を建設していきました。
それは、あたかもかつてのスペイン、ポルトガルが教会と
共に世界中に植民地を拡大したのに似ています。
[3131]Re:不殺生戒
beaver(被害家族)
WinXP(IE6)
2007/12/04(火)21:25
相変わらず教義論争に花が咲いていますが、私はほとんど興味がありません。
歴史学の専門家である538さんの書込みを読んで、本願寺教団というのは蓮如の時代から第2次世界大戦の終結に至るまで民衆から搾取し続けた官僚組織というのが本質だという印象をもちました。高森会長は戦前の本願寺を賛美していると聞いたことがありますが、親鸞会はこのような本願寺の体質を色濃く残しているのではないでしょうか。
[3132]beaverさま:どこかで見た光景ですか?
あれあれ
WinXP(IE6)
2007/12/05(水)15:33
公害運動、原水爆反対運動におきましては、被害者の苦境そっちぬけで、やれ
「こんな公害が起きたのは独占資本××社が地元住民をだまくらかして公害工場を造ったからだ。アメリカ帝国主義が日本の支配階層を馴化した結果だ!」とか
「いや、すでに戦前から問題のタネはまかれていた。軍部が造った工場をそのまま継承しただけだから、罪は日本軍国主義にある」
とかなんとか、かまびすしい議論が展開されておりました。
私もかなりかかわってしまった、ここ一ヶ月来の「教義論争」でありますが、我々は上記の人々(↑)と同じ愚行を繰り返しているのでしょうか。御所感をお聞かせくださいませ。
私がこの掲示板で取りたい方針はあくまでも、高森氏やその取り巻き連の得手勝手な真宗教義悪用や、個人的な問題行動を指摘し、これによって少しでも多くの現役・元会員の覚醒をうながすことにございました。今後もそのつもりでありますが、私の発言が何であれ気に食わない、という人が何人か現れてしまい、片言隻句をとらえては、ねちっこく質問するのです。それでも、いわば「ネチケット」として応答していたら、こんなことになってしまいました。申し訳ございません……。私に徳がないばっかりに……。
[3133]あれあれさんへ
beaver(被害家族)
WinXP(IE6)
2007/12/05(水)17:16
前にも書きましたが、個人的には教学に関する書き込みが無意味だとはおもいません。しかし、被害家族は余り読まないでしょうね。やはり、被害家族の意識と宗教に詳しい人(現会員や元会員等)の意識の間にはずいぶん落差があり、同一の場で議論するのは無理な気がします。
おそらく、現状では、被害家族にとって一番意味のある当会の活動は、ほぼ2ヶ月に1回のペースで開催されている正会員部会の会合だとおもいます。ですから、今後この掲示板をどうするかについてもそこで議論すべきではないかと考えております。
[3135]Re:あれあれさんへ
まあ
MacOSX(Safari)
2007/12/05(水)18:20
>>被害家族の意識と宗教に詳しい人(現会員や元会員等)の意識の間にはずいぶん落差があり、同一の場で議論するのは無理な気がします。
被害家族はご子息方(または親御さん)が現役会員や元会員であるという認識ですが違っていたのでしょうか?
こと会員に於いては閉鎖的環境のなかでの活動となるわけですから、会話の接点を見いだすための情報収集は当然ご家族が行うことになります。
ご家族方におかれましては聖教を学ぶことは少なからず苦痛を伴うものでしょうからこちらの掲示板でそれを示すことが正しいとは思いません。
ただ親鸞会で説かれることが真宗の教理としてすべて間違っているものではありません。
信仰者としての立場からこちらへ書き込まれる内容が正しいか正しくないかは被害家族のご子息(または親御さん)がもしご覧になられることがあれば判断なされたらよろしいかと思います。
今もしそれをご覧になられて無関心であられたとしても今後どのような変化があるか分かりません。
現役会員の方々の最終目標である信心決定というものが必ずしも親鸞会の専売するところではない、ということを認知するだけでも意味のあることだと思います。
その際、教義に対して腑に落ちぬことがあれば議論を伴うことはあるでしょう。
しかしそれは有識者同士の議論であり被害家族の方にその理解を求めるものではありません。
先般も述べましたとおり現会員や元会員へのアプローチの方法はさまざまであり幾通りもあると思います。
現役会員の方々は同じ教義を求めてはいてもその心境もひとそれぞれ違いますから何をきっかけに退会を決意するかも異なります。
教義に関する書き込みはそのひとつのコンテンツとして考えればいいでのはないでしょうか。
[3137]beaver(被害家族)さま宛の書き込みですよね
あれあれ
WinXP(IE6)
2007/12/05(水)18:59
まあさん:
示唆に富むお書き込みですが、これ(↑)ってもちろん、beaver(被害家族)さま宛ですよね?
[3138]まあさん:モウ一つお尋ね
あれあれ
WinXP(IE6)
2007/12/05(水)19:44
親鸞会、高森氏もそりゃあいいことだって言っております。それは僕も認めます。
問題はしかし、高森氏の文章中の「いいところ」が、よりにもよって、かなりの部分、大沼法龍師やその他の人々の著作からの盗用であったことが今や次第に解明されつつあるということではないでしょうか。
そう、高森氏がたまに見せたいい文章も、彼の故郷の海の沖合いに浮かぶ蜃気楼と同様、虚栄虚妄の産物だったのです。元会員さんの心の傷を深くしてしまうことは重々承知のうえで、このことを特に強調したいのです。
[3139]Re:まあさんへ
beaver(被害家族)
WinXP(IE6)
2007/12/05(水)20:18
余り、教義のことは話したくないのですが、親鸞会の教義というのは建前としては浄土真宗としてありきたりというか標準的で私のような素人には伝統教団との区別もできません。しかし、実践のレベルで問題があるような気がします。もちろん、親鸞会の場合、一番問題なのは組織の問題でしょうね。
[3140]Re:不殺生戒
まあ
MacOSX(Safari)
2007/12/05(水)22:29
>>問題はしかし、高森氏の文章中の「いいところ」が、よりにもよって、かなりの部分、大沼法龍師やその他の人々の著作からの盗用であったことが今や次第に解明されつつあるということではないでしょうか。
他派からの盗用についてですが、信者にとっての「裏切られた感」は多大なものであると思います。
それによりカリスマの輝きが損なわれることがあったとしても当然の結果であります。
盗用が事実であれば、それを伝えることは被害者救済の有効な方法のひとつであると思います。
ただ第三者的に客観的に考えると、その部分については「フタを開けてみれば実は・・」という程度のことであり、盗用した者と盗用された本人(或いは遺族)の問題でしかないと思うのです。
>>親鸞会の教義というのは建前としては浄土真宗としてありきたりというか標準的で私のような素人には伝統教団との区別もできません。しかし、実践のレベルで問題があるような気がします。もちろん、親鸞会の場合、一番問題なのは組織の問題でしょうね。
組織の問題を信者である本人に伝えることはこれまでも皆さんがなさってこられたことと思います。
親鸞会の活動についての社会的な問題を認識して退会される方があればそれは被害家族の会も含めた種々の情報の賜であると思います。
盲信する会員にとってはそれらの問題も法(仏法の教義)に基づく聖使命であると捉えている場合がほとんどではないでしょうか。
即ち、親鸞会の活動にはご都合主義的にねじ曲げられた法を「真実」として信じ込ませる実態があります。
深刻なのはやはりそれらの問題をも「聖使命」として聞き入れられない方々ではありませんか。
盲信する信者に対して、社会問題となる募財や勧誘のあり方の根底にどのように法がねじ曲げられているかを説明することの必要性を感じます。
[3141]「聖使命」ですか…
あれあれ
WinXP(IE6)
2007/12/05(水)23:47
まあさま:
生長の家の維持会員(毎月1000円【以上】←ここがミソ)のことを、「聖使命会員」と申しますが、親鸞会でもこういう語彙を用いるのでしょうか? お差支えなくばお示しくださいませ。
「盗用した者と盗用された本人(或いは遺族)の問題でしかない」とは、やはり言い過ぎだと愚見します。単なる著作権侵害以上の深い問題があると、僕は思うのです。アイドル歌手の歌が、あることか海外のポップスのパクリであることを究明した本が以前出まして、僕も深い興味をもって読み始め、強い落胆とともに読み終えました。
例えば、天下のユーミンの夫君が、片手間仕事か何か知らないが、1985年秋、マドンナの「ライク・ア・ヴァージン」の旋律をたくみにパクり、故・岡田有希子さん(1967〜1986)に「Love
Fair」なる1曲を提供した――とする主張を読んだときは、びっくりしました。聴き比べてみますと、なるほどパクリのようです。「あの感動を返せ〜」と、覚えずCDプレイヤーに向かって呼びかけてしまいましたよ。とりとめもない文面でごめんなさい。
[3143]Re:「聖使命」ですか…
まあ
MacOSX(Safari)
2007/12/06(木)01:43
親鸞会に於いては「真実」や「聖使命」なる語句は幾度となく使われていました。
理不尽な活動にかり出す際や阿漕な募財活動を行うにあたりこれらの語句がキーワードとなっていると思います。
>>「盗用した者と盗用された本人(或いは遺族)の問題でしかない」とは、やはり言い過ぎだと愚見します。
おっしゃるとおり言い過ぎかも知れません。
親鸞会の「原稿の盗用〜出版物の販売」に関しては著作権侵害以外の問題があるとすれば、盗用を自らの著作と称して財を集めたことについて刑法246条「詐欺罪」にあたると思います。
[3145]Re:beaverさま:どこかで見た光景ですか?
beaver(被害家族)
WinXP(IE6)
2007/12/06(木)05:43
>私に徳がないばっかりに……。
あれあれさんに徳がないとは、おもいません。ただ、親鸞会なり会長の問題点を指摘するだけでは現会員の心は動かないとおもいます。こんな話を聞いたことがあります。車のセールスのとき、「お客さんが乗っている車が悪い」とは決して言ってはならない。「お客さんが乗っている車も良いけれどこの車はもっと良い」と言うのだそうです。人間はやはり自分の車に愛着をもっていますから、人からいろいろ言われたくないわけです。それが人間の心理です。
おそらく、熱心な親鸞会の会員からすれば、仮にあれあれさんの批判が事実だとおもっていても、「アンタにだけは言われたくない」とおもうでしょう。
いずれにせよ、消費者はセールスマンの意図を見抜き、自分自身でよく考え、自分の責任で判断することが肝要かと存じます。
[3178]いつかこんな日が来ればいいのですが
あれあれ
WinXP(IE6)
2007/12/08(土)19:36
「あの頃の自分を思えば、わがことながらいとおしい。何の欲得もなく、ひたすら道を求めていたのだから」
beaverさまはあるいは虫が好かぬかも分かりませんが、戦後の臨済宗を代表する禅僧・山田無門師が、若き日、河口慧海師(日本のチベット研究の開祖)のもとで修行していた日々を後年回顧しての言葉でございます。
河口師は、肉食妻帯が既に当たり前となっていた大正末年の東京で、頑固なまでに持戒菜食の生活を貫いており、山田師は大学受験浪人を重ねているうちに宗教に救いを求め、河口師に入門したはいいものの、あまりのハードな生活についに結核となり、愛知県設楽郡の山中の富裕な実家で療養生活を送る羽目となりました。
曲がったことの嫌いな土地の名士のお父さまに自らを律することを教わり、と同時にやさしいお母さまからは、人には寛大でなければならぬことを教わったのだとか。
時代は違えど、親鸞会に惹かれる若者もまた、こんな感じだったのではないでしょうか。純粋な若者を籠絡し、廃人にしてしまうカルト教団は、立場の違いを超えてどこまでも糾弾すべきではないでしょうか。
願わくは一人でも多くの親鸞会員がまだ若く、やり直しもきくうちに覚醒され、過去を無事清算しつつも、いつの日か冒頭に掲げたような思いで親鸞会時代を回顧できるときの来たらんことを。