「浄土真宗親鸞会 被害」家族の会 掲示板 過去ログ(141) |
[3393]ご提案 ふむふむ WinXP(IE6) 2008/01/21(月)20:50
過去ログ、関連リンク、その他掲示板など
少々ですが閲覧させていただきました。
仏法については過去に多少勉強したものの、
暗記した用語(仏法だけでなく、専門用語とされるもの全般)
を覚えていると自分の言葉でなくなるような気がするので
意識的に使わないように努めているうち、忘れてしまいました。^^
社会学・心理学などと云うと大層な感がいたしますが
親鸞会のみでなく、広く同様の問題があるように思われます。
サクッと申しますと、大人になるつもりがない。
自分だけは大人にならなくてもよい。
このように考えているように思えてなりません。
私が少しながら関わらせて頂いた会の信者さんたち、
そして私の年代に遡っても
ピーターパン症候群などという流行語ができたくらいなのですが
その成果が表立ってきたな、と感じております。
基礎的生活を親に頼り、高校・大学へ行かせて貰って当たり前。
社会に出て自分で稼ぐようになってもぶら下がっている。
いわゆるパラサイトシングルですね。
あ、えっと、申し訳ありませんが、適当に見当をつけて読んでください。m(__)m
厳しく云えば、古くは15歳で元服(成人)で
その流れか 現在でも中学を卒業して就職する子もいるのです。
普通科の高校ではないところでは、やはり高校卒業後 就職というのが多数で
それを機に独立したり他県へ就職する子もいます。
どの道、学生でいるうちに社会に出るための準備をしていたと振り返ります。
親鸞会に戻らせていただきますが
アルバイトもしたことがない、学生時代はまったく遊んでいないという話を聞き、
大変驚きました。
皆さんお行儀はよいのですが、それだけです。
しかしながら「お行儀がよい」というのは子供向けの褒め言葉です。
話が飛んで申し訳ないのですが、
親子関係に及ばせていただきます。
これは被害に悩む家族の方を悪く言うつもりはなく
社会全体的な傾向として申し上げたいのですが
親子・家族というものの価値がシフトしてしまったような気がします。
人間は必ず老いて、子であった自分が親を看なくてはならない時期が来る。
という前提であったのが
親は基礎的生活と自分を守る為に存在する、と勘違いしているのではないでしょうか。
いつまでも結婚しないので、その関係は崩れないまま
しかも今の親・祖父母世代は比較的裕福です。
子だけではなく、親も見れるうちは と手放さない。
以前は子どもが勝手に離れていったものですが
今は親が子を手放さなければいけない時代なのではないかと思います。
ご提案、と申しますのは
「大人扱い」するということです。
立派な大人なのに、大人として扱われていない。
その習慣がこういった事態を助長すると考えるのです。
自分の生活全般に責任を持つという「現実」があれば
自ずと不都合なものを自分から排除していく。
過去ログに経済制裁という案がありましたが
大学は当たり前に行けるところではないという前提が両者に欠けていると思うのです。
成人の自分が親に負担をかけているのだから、精一杯学業なり友人作りなりを全うする。謳歌する。
小遣いくらいは自分で工面する。
心神喪失状態で戻ってこられた方にも、家族としての愛とともに
無理のない役割を与えることが肝要だと思います。
家族だけでなく、私たち社会の大人が
誰に対しても「大人であることの責任」を求めれば
ご家族の方の負担も多少なり軽くなるのではないでしょうか。
ここで言う「大人」とは「分別」と捕らえてくださっても構いません。
余談ですが、「いのちの大切さ」を執拗に説かれましたが
あまりに堂々巡りなので
そんなことは子どもでも肌で実感している。
品のないことを言わないで下さい。と申し上げました。
ここにおられる親御さんたちもそうでしょうけれども
私にも命をかけて産み、育てた息子がおります。
大切さがわからないで子を育てられるものですか。
すると虐待してしまう親とかいるでしょ?と反論のつもりでしょうか。
それならそういう方に教えて差し上げて下さい、と応えておきました。
人命を他の命と比較することにも私は呆れました。
他の命があってこそ、私たちが存在できるという事実を無視しています。
人間至上主義が昨今の諸問題に繋がっていることには触れないのが不思議です。
長文にてお目汚しになったかもしれませんが
少し教義を外れて一般的な客観性を重視した視点に切り替えられたら
(私にそれがあるとは思いませんが)
平行線であった問題にも角度がつけられるかもしれないと思い
提案させていただきました。
[3415]Re:ご提案 ジョー(元親鸞会会員) WinXP(IE6) 2008/02/06(水)08:15
ご意見ありがとうございます。ふむふむさんは親鸞会関連の講演などを聴かれた一般の方でしょうか。
>平行線であった問題
これは具体的にはどのようなことを意味しているのかご教示願えますか?
>親鸞会に戻らせていただきますがアルバイトもしたことがない、学生時代はまったく遊んでいないという話を聞き、大変驚きました。
「まったく遊んでない」というのは少なくとも私が会員であったころは確かにその通りでしたが、最近はどうなんでしょうね。
「アルバイトもしたことがない」とおっしゃいますが、おそらくは事実誤認ではないでしょうか?
聴聞に行くために、あるいは財施を勧められるので今でもしっかりアルバイトに励んでいる学生会員はむしろ多数派のように思いますが。
>サクッと申しますと、大人になるつもりがない。
>自分だけは大人にならなくてもよい。
少なくとも一部の学生会員がいつまでたっても卒業しないという状況は私が学生会員のときにありましたのでそういう側面は否定できないかもしれませんね。
でも、親鸞会の会員さんがたはおそらくは、「人生の目的抜きでただ大人になり、漫然と齢を重ねていくのは耐え難い」と反論するのではないでしょうか。
世間の荒波にもまれている大人からすれば、「人生の目的云々で悩んでいるなんて、青臭い。そんな暇があったら汗水流して働いてみろ。モラトリアムの大学生だからこそそんな呑気なことを言ったり考えたりできるんだ。」というご意見が出ることもまた、もっともだと思っています。
ただ、自身にとって親しい者などの死などを経験して「生老病死」の人生における不条理感に悩んだり、人生に「空しさ」を感じている一定割合の若者があり、そういう人々は潜在的に親鸞会の勧誘のターゲットになっているのだと考えています。
[3417]あら、やっと ふむふむ WinXP(IE6) 2008/02/06(水)10:58
ジョーさん、ありがとうございます。
お叱りを受ける覚悟で書き込みをさせていただいたのですが
まったく 風を感じるほど スルー。
だったので、
もしや、ここも捏造サイト?などと疑ってしまいました。
申し訳ありません。
平行線だった問題、というのは教義に沿ってしかなされない
是非のことです。
要するにという問題では、教義云々よりも常識的にどうか。
常軌を逸する行為が咎められるべきで、ご家族の方もそこに心配があるのだと思うのです。
こういう教えだから誰それがこういっているから、ということよりも
一般的な(私の場合は社会人サークルだったので)社会人としてどうか。
ということに着目しなければ、信仰というものは知識の浅深、
解釈によってどこまでも論議が広がっていくものだと思うのです。
世界中、様々な信仰が存在しますが、個人的なレベルでは誰にも否定できないものと認識しております。
アルバイトの件ですが、このあたりは地場の学生が多く、
自宅からの通学で、金銭的にもあまり困っていない時代を過ごしたようです。
既に社会人の皆様でしたので、アルバイトをしないまま社会人になったというのです。
10人程度で食事中に聞いた話で、皆が一様に首を振っていたので
そこに参加されていた方々はそうだったのでしょう。
漫然と年をとっていくのは耐え難い、ということですが
時間を浪費さえすれば自動的に歳を重ねることができるでしょうか。
否、と、ここにいらっしゃる方にはお分かりかと思います。
どこに放り出されても、自分に与えられた仕事・役割・環境に対して
悔いの無い対処をしていけば、漫然などとは言えない筈です。
結果が出なくても、それは他者から見た評価であり
主観ではないのです。
そして生老病死の不条理と仰いますが
鬼子母神の話にもあるように
程度の差こそあれ、全ての人に訪れるものです。
それがイキモノなのですから、不条理ということはないと思います。
人生の目的についても、だからどうしろというのだ、という問いに答えようとはされませんでした。
私としては「絶対に嫌なことはしない」という決意で生きていくのもまたよし、と思います。
だた、これには相当の努力と忍耐が必要なので実行したいとは思いませんが。
失礼ながら、最初にされた質問に答えていませんでしたね。
タウン誌で「哲学と心理学・心を考える社会人サークル」という記事を見て参加したものです。
一度だけ、講師の方の講演(?)も誘われて行きました。
その方はサークルの方にも一度来られたのですが
晴れている筈のココロが曇っている印象の方でした。
私見ですのでご容赦ください。
[3424]Re:あら、やっと ジョー(元親鸞会会員) WinXP(IE6) 2008/02/08(金)09:46
>晴れている筈のココロが曇っている印象の方でした。
この部分が特に印象的でした。親鸞会はピラミッド社会で、もちろん高森会長がその頂点にありますが、幹部講師や学生を指導する講師たちが必ずしも求道心が旺盛で、確固とした信仰をもっているとは限らないと考えています。親鸞会という組織に従順で、盲目的に突き進んでいったり、多数の勧誘や会への多額の布施をするような人を入会させたりする人が上に上がっていき、指導的な立場に立ちやすいシステムのように認識しています。
あなたがお会いされた講師もおそらくは確固とした信仰をもったかたではないのでしょうね。
>教義云々よりも常識的にどうか。
>常軌を逸する行為が咎められるべきで、ご家族の方もそこに心配があるのだと思うのです。
ご意見のご趣旨はわかります。たとえばお子さんが大学を卒業後、親鸞会の専属布教使になるという決断をした場合、親にとっては、その決断は常軌を逸する行為であると認識される場合が多いように思いますが、ふむふむさんはどのようにお考えになりますか?
「言葉」は人を駆り立てる力を持っています。思想は言葉ですし、法律もまた言葉です。そして教義もまた言葉です。この掲示板は教義論争することは趣旨に反していると思いますが、親鸞会会員は「あらゆる生きとし生ける衆生は、一息切れた後生に八万劫という気の遠くなる期間に無間地獄に落ちて苦しみ続ける」という思想=言葉=教義を頭から信じ込んでいます。
そして、これを解決するのは善知識という仏教の先生によるしかないと主張しており、その善知識は、現在においては、世界広しといえども高森会長しかいないと主張しています。
根本的には「常軌を逸する行為」と教義は密接な関係がある場合が少なくないように思われます。それゆえ、一度教義を信じ込んだ方に対しては、他の考え方や視点があることを提示しても頭から拒絶される場合が少なくないので、結局は「常軌を逸する行為」をすることを翻すことは甚だ困難な場合があるのです。
所属団体を名乗らず、身分を隠した勧誘もいくら批判されても改まらないですし、真偽は不明ですが、最近では親鸞会でよく知られた幹部の間で他力信心を偽って広言している人がいる可能性の風聞も聞こえてきます。
>鬼子母神の話にもあるように
>程度の差こそあれ、全ての人に訪れるものです。
>それがイキモノなのですから、不条理ということはないと思います。
ふむふむ様は仏教的な素養のあるかたのようにお見受けしますがいかがでしょうか。
あなたの感じ方と、現在における私の「死」への感じ方はそれほど違いがあると思いません。
ただ、潜在的にあなたのような死への諦念(信仰と申してもよろしいかともおもいますが)を持っている学生は少数派なのではないでしょうか。
そして、彼らは勧誘の初期段階においては、死の問題についてよりも、むしろ人生の目的の必要性について徹底的に被勧誘者に対して叩き込もうとします。
被勧誘者に対して、「人生の目的は人生において必要不可欠であり、その達成はすべてに優先される」ことを「刷り込み」しようと試みるように私は認識しています。
このことを被勧誘者が一旦受容し、了承し親鸞会に入会した場合、親鸞会の活動自体を人生の目的完遂の聖なる使命と認識するようになり、会内では人生の目的を持っていないのは犬畜生同然などといわれていまうので、脱会することに大きなハードルを感じるようになっていきます。
実際、親鸞会が発行する新聞においても「聞法の敗残者」などという表現があります。
[3426]こどものココロ ふむふむ WinXP(IE6) 2008/02/08(金)13:48
健康に育つ幼子に、必ずと言っていいほどされる質問があります。
死ぬってどういうこと?死んだらどうなるの?
いつこれを訊かれるのかと楽しみに待っておりました。
当の息子は忘れていると思います。
保育園に通っている時にその時はきました。
死んだらもうその人とは会えないねぇ。
死んだらお空に溶けていくんだよ。
中学生の時、必要も無いのに祖父母のもとへ頻繁に会いに行くようになりました。
理由を聞くと、
僕より先に死んじゃうんだから、生きてるうちにたくさん会っておく、というのです。
(もしかしたら私と顔を突き合わせているのが嫌だったのかもしれませんね^^;)
仏教的な素養と仰いますが、ココが仏教を基盤にした掲示板だからわかり易かろうと使っているだけです。
上記、息子との話で死・死後の見方はご理解いただけるかと思います。
専属布教史になったら、というご質問ですが
きっと、やってみたら?というと思います。
そこに、食べていけるのか、いけないなら副業でできないのか
ということは訊くと思います。
改めて言わせていただくと、
親鸞会の掲げている教義に傾倒するのは彼の性質ですので
私に咎める資格はありません。
道理から、私が先に死ぬのですから、彼の人生全てに責任を取ることも
一生面倒を見ることもできないのですから。
但し、彼に思考停止や信仰に対する後ろめたさ、しんどさを見た時は話を聞かせて貰いたいと思いますし
彼の性質から言って、逃げると思います。
※少し余談をお許しください。
青少年の自殺が問題になっていますね。
私は友人とも話したのですが、死ぬほど辛いなら逃げるべきだと思います。
そしてそう教えなくてはね、と。
人生の目的、と 私も言われましたが
その話に出てくるのは医者や弁護士政治家武将etc。
その段階で馬鹿らしいと思います。
そこで話に乗る(興味を持つ)学生は余程出来が良いというか
傲慢だと、今の私なら思えます。
若さというのはそういう性質ですが
子供の頃からたくさんの大人たちと接していれば
目的が必ずしも必要だとは納得しがたいのではないでしょうか。
先ほども書きましたが、人生の目的は全てにおいて優先される。
普通に考えて、食事も睡眠もとれず、雨風も凌げずに
目的も何もありません。
地域レベル、あるいは親族間でのコミュニティ不参加という
これは私たち親の世代から浸透した悪習慣だと思います。
親鸞会(真言宗)での教えは深く存じませんが
「あらゆる生きとし生ける衆生は、一息切れた後生に八万劫という気の遠くなる期間に無間地獄に落ちて苦しみ続ける」
これは個人的に許しがたいものです。
目に見えないこと、誰にも確認・証明できないことを理由に
死への恐怖を煽り、怯えさせるのはどうかと。
安心して快活に生きるように導くのが「仏教」というものだと認識しておりましたので。
そしてまた、これも個人の性質から
察するに依存性の問題でしょうが
お尻に火がつかないと走れない方には向いているのでしょう。
長くなりますが、私個人が最近考えるには
皆、父である為、母である為、それが一番大きな原動力となって生きているのではないか。
そう思えてなりません。
言い換えれば「子の為」です。
子や家族のために働き、生活の基盤を維持し
嫌なこともこなし、嫌いな方ともなんとか付き合い
大切なもの(命)を守る為だから必至になれるのではないか。
それが無くなったら?と自問してみました。
私にとっては愚息ですが
彼がくれた幸せな時間は、ずっと心に残るでしょう。
在日の作家で柳美里という方をご存知でしょうか。
彼女は青年期から自殺を繰り返し、彼女の母親も大変心配しておられたようですが
彼女が妊娠し、子どもを産むと決意して安心したといいます。
「だって、子どもがいたら死ねないもの」と。