1.勧誘|脱会者の手記

私は大学の入学手続きが終わって帰ろうとしていたとき、2人組の先輩に声をかけられた。小声であまり聞き取れなかったため、無視して通り過ぎればよかったのだが、両親がいたことで安心感があり、「ちょっとだけなら聞いていってもいいかな」という気になった。何でも人生の目的という大切な話らしい。家族一緒かと思ったら、両親は1人の先輩とラウンジで、私はもう1人の先輩に3階に案内された。

部屋に入ると、次々に「合格おめでと〜!!」の祝福コールの嵐。親と離された不信感から、警戒していた。びっくりしたものの、嬉しくもあった。そこでさっきの先輩に『人生の目的』というテーマのバインダーで話を聞いた。大学に希望をもって入ってくる新入生にとっては、その希望をつぶされるような内容だと私は感じ、苦笑いしながら聞いていた。半ば腹を立てつつ、だんだん言われていることが本当かもしれない、と思うようになった。(ex.苦労して入った大学も喜びは長く続かない。)

部屋には他に勧誘された新入生や、話込みをしている先輩も数人いた。その中に、自らをサークルのOBと言う人がいた(実際は親鸞会の専任講師)。私は話を信じてしまって、「大学の先輩だろう」くらいにしか思わなかった。話によると、「このサークルは人生の目的についてゼミ形式で話をしていて、聞いていくだけで非常に大切な人生の目的が分かってしまう」というもの。また、「聞いていってみて自分には合わないと思ったらやめればいい。でも大学生は一番時間があるんだからそのほんの○分の1くらいなら使っても後悔しないんじゃない?」聞けば聞くほど、「なるほど」と「この人たちなら信じてもいいかな」と思い始めた。話が終わると、次の約束ということで、連絡先を聞かれた。「携帯ある?」信じきっていた私はやすやすと携帯の番号を伝えてしまった。

両親と合流して帰るとき、私は後悔していた。会って1日目でよく知らない人たちに番号を教えるんじゃなかった。めんどうなつながりを作ってしまった。と、自分にも、声をかけた先輩にも腹を立てていた。当然両親は心配して、私が一人で何をされていたか聞いてきた。私自身話の内容をよく理解していなかったので、「人生の目的が大切なんだって」くらいにしか説明できなかった。

次の約束を、私は入学式後にした。行事は3月中にもあったが、下宿しない3月のうちから、とても話を聞くためだけに2時間かけて岐阜に行く気はしなかった。(親に説得されるまでは3月の行事に、約束したからと行く気はあった)

ここで、私のような後悔をしないように、特に新入生(2年生以上も油断しないで)に気をつけてほしいと思う点を書きます。※最初の勧誘でがんばって1.2.を断行することで自分の身を守れます。

  1. 声をかけられても無視する(難しいかもしれませんが)
  2. 信じられると思っても、携帯番号は教えない、あるいは持っていないと言う。
    (彼らは連絡手段を専ら携帯に頼るため、携帯がなければお手上げです)
  3. 約束をしてもすっぽかす
    ↑できない約束はしないのが一番です。サークルのメンバーはあくまで親鸞会の被害者で、本当に良い人たちです。その人たちをやたらと傷づけないためにも。

4月に入る直前、再び先輩からメールがきた。入学式の日の約束の確認だった。その頃にはもう下宿しているので大丈夫ですと返した。入学式後、大学会館のゼミに参加した。数人の一年生がいて、OBに扮した講師が話をしていた。みんなまじめに聞いているように見える。畳の部屋だったのも手伝って、自然と正座になる。しかし話の内容はくだけたおもしろい話だった。ゲームソフトを買ったころは一生懸命やるが、しばらくして費やした時間の長さに唖然とする、ということは私にも実感があった。始めの頃の内容は、当然仏教の話は一言も出てこない。世の偉人は人生に対してこんなことを言ったとか、一応大学に届け出ている「哲学」の範囲に入るものだった。部会が終わると、帰る前に次の約束をする。一回聞くだけでは分からない。続けて聞かなければならないのだから仕方がない。毎日部会があり、間もなく昼部会にも参加するようになった。

入学した最初の土曜に、初めて部室に案内された。部室が大学内にないことにまず驚いた。そこは私のアパートから近い、普通のアパートの一室だった。入ると初めて会うような先輩が多勢いて、笑顔で向かえてくれた。皆まず自己紹介をし、優しい。とてもいい雰囲気なので、うちとけることができた。このようなサークルならいてもいいと思った。

ゴールデンウィークが近づき、合宿に参加しないかと聞かれた。(※1)以前から「5月の合宿で話が一段落するから、とりあえずここまでは続けてほしい。後はやめてもいいから」と言われていたので、ここまでは参加しなければ、と思っていた。このとき使われた申込み用紙の文面が特殊なもので、選択肢とはとうてい言えないものが3つ並べられていた。

「1)参加させて下さい 2)参加します 3)参加するぞ 」

3つあることであたかも本人が自分の意志で選べるかのように書いてあるが、どれを選んでも結局参加する羽目になるのだ。私は一番やる気のない 3)に○をつけた。私はこの合宿に参加すれば人生の目的が分かり、たち成する(後生の一大事の解決)と思い込んでいた。講師の説得を聞けば、こう誤解するのに十分であった。

【※1】

この間の文の内容が飛躍しすぎていると思うので補足します。私はゴールデンウィークの合宿の前までの部会で、人生の目的というものがぼんやりとは分かり始めていたと思います。

部会で、因果の道理を聞き、悪いことをすれば悪い結果、善いことをすれば善い結果が返ってくることに自分の経験から納得します(例えば勉強して大学合格、さぼったら不合格など)そして、心常念悪 口常言悪 身常行悪 と聞き、人間は悪い行いしかできない。その報いは死んでからもやってくる。→人は死んだら地獄だ(後生の一大事)という論理が成立します。

では本当に幸せになるには?後生の一大事の解決しかない!こう教えているのは仏教だけ。←→人は無自覚にせよ幸せになるために生きている。人生の目的は本当の(絶対の)幸福になること。