10.葬式|脱会者の手記

読経をあげに、本願寺のお坊さんが来た。法話で幾度となく本願寺が引き合いに出され、「本願寺は真実の仏教を説かない。真実を説いているのは親鸞会だけだ」など本願寺に対する批判を言われ続けてきたので、本願寺の様子を実際に目で見たわけでもないのに、本願寺と聞くだけで、批判の目で見るようになっていた。

葬式では私は皆がお仏壇に礼拝する場面で1人だけ礼も合掌もしなかった。「みんな雑行をしている。私は真実を知らされたから、正しいことを貫き通さなければならない」という使命感に似たものをもっていた。2回目ほどで兄が気付いて、私をつついて皆と同じようにするように促した。しかし、私は断じて礼拝しなかった。雑行を恐れていたということもあるが、今さら引けないという意地もあった。

葬式が終わって一段落すると、私は当然兄と母からしかり飛ばされた。部会などで「どんなに激しい反対にあってもこちらが腹を立てずに心からその人の仏縁を念じて接すれば必ず受け入れてもらえる時がくる」と言われていたから「腹は立てまい」と思ってはいた。でも予想をはるかに超えた厳しさに反論せざるを得なかった。「皆と同じようになぜしないの?」に対しては「皆が悪いことをしていても『皆やっているから』って同じように悪いことをするの?」と聞いた。これは、私は議論のすりかえをしているとは思わない。当時、私は事実、皆が雑行という悪い行いをしていると思っていたからだ。

私はこれまで家族を相手にこんな大激論をしたことはなかった。とても苦しく悲しかった。でも、ここで私があきらめたら家族を地獄に堕としてしまうことになる。そう思ったら引き返せなかった。この時はもう夜だったし、明日も忙しいのでけんかは自然と消失したと思う。また、3,4日の富山の行事が気にかかっていた。3日の行事は残念だがまだあきらめがついた。4日の法話にはなんとか出席しなければと、仙台から富山まで飛行機で行く計画を立てたが足が自由にならない。親戚の人に高速バス停まで送ってもらうのも図々しいと思った。先輩に相談して、行くのは厳しいと思ったので、4日も断念した。仕事の都合で2日に到着した父の車で、5日に帰ることになった。6日には3日間大学での勧誘が始まるので、5日に実家に着くとすぐに下宿に行く準備を始めた。

けんかが後をひいていたので、下宿に行くとは言いづらい雰囲気だった。それでも勇気を出して母に言うと、葬式の一件から、会に対する嫌悪感を強くしていた母は、会に近づかせないよう反対してきた。更にひどく反対してきたのは兄だった。兄の反対だけでも、私は反論できなくなってしまった。兄と母が反対しているのを聞いていた父までもが、止めを刺すように反対してきた。ついに家族3人が反対し、私は1人でそれに応対しなければならなかった。家族の中で私は1人違う世界にいるようだった。これも自分がまいた種の結果なのか。葬式の前に先輩に相談しておけばよかったとその時になって後悔したが遅かった。