5月の合宿が終わり、また続けてサークルに参加するうち、先輩とも打ち解け、信頼はかなり強いものになっていた。よく知れば知るほど、やはり優しい人ばかりでとても私をだませるような人とは思えなかった。
そしてある時、サークルのテキストとして使っている、「なぜ生きる」という本を買うように進められた。サークルに参加する限り仕方がないと思い、講師に注文して後日受け取った。それから間もなく、この「なぜ生きる」を書かれた高森顕徹という先生がお話をして下さるので聞きに行こうと誘われたが行き先が富山と聞いて驚いた。とても富山にまで行って話を聞きたいとは思わなかった。
しかし講師をはじめ周りの先輩皆が、「先生は現在私たちに真実の仏法を分かりやすく教えて下さる、唯一の善知識だ。今聞きに行かなかったら2度と聞かせて頂けないかもしれない。先生は大変なご法体の中、私たちのためにお立ち下さっている」…等、高森先生に対するあらゆる絶賛の言葉を浴びせかけてくる。先に書いたように、このころには先輩に対する不信感はほぼ消えていたので、「先輩がここまで尊敬している高森先生はどんな先生なのだろう。そんなに偉大な先生なら、一回くらい聞きに行っても損はないだろう」と思えたので、ついに富山に行く約束までしてしまったのだ。
富山への聴聞旅行は、1泊2日の日程だった。土曜日に宿に泊まった。そこでは、私の所属する大学の他に、比較的近くの大学のメンバーと一緒になった。また先輩が増えて名前を覚えるのが大変だった。再度先輩から明日の聴聞に臨む心がまえを聞いた。内容は「高森先生はご高齢で大変なご法体の中教壇に立って下さいます。それなのに聞かせて頂く私たちが生半可な気持ちで座っていてはいけません。真剣に聞かせて頂きましょう」というものだった。日頃の部会で居眠りすることが多かった私は、「明日こそ真剣になれるだろうか」と明日に備え早めに床についた。翌日の朝食は菓子パンだった。1泊旅行になると弁当類は期待できず、どうしてもパン類になってしまう。7時すぎに宿を立って、バスで富山に向かう。
ついに大きな建物の前に着いた。あまり覚えていないが、たぶん大勢の人に驚いた。9時半からの勤行に初めて参加した。プリントされた正信偈を見ながら、周りの人に合わせてつっかえつっかえ拝読した。まだ音程も読み方も全く分からなかった。ただ大勢の人が正座して拝読している大きな声に気がめいりそうになっていた。
私はこの富山旅行の前に、会館のことを詳しくは知らされていませんでした。まず、たくさんの人にびっくりするだろうと言われていました。また、大きなお仏壇があること、正信偈プリントはもらっていたことから、お勤めがあるということは知らされていました。それに広いので担当の先輩と離れないように、注意されました。