後期は報恩講や他大学に勧誘に出かけた他に目立った行事はなかった。前期と違うのは教学講義を受講するようになり、富山参詣が月2回になったことだ。入ったばかりの頃は、先輩が月に2回も富山に行っているのを知って、「大学もあるのに大変だなあ。私はそうなりたくないな」と思っていたが、この頃になると、もう慣れっこになってしまって苦にならずむしろ楽しんでいた。
12月は全国の学友部の専任講師の異動が発表されたが、自分の大学は変わらなかった。ブラジルや韓国に異動になった講師もいた。
冬休みになり、本当に久しぶりに実家に帰った。大そうじも終わり、後は新年を迎えるだけになった。私は1月2日には下宿に戻るつもりでいた。4日の新春大会に参詣するためだ。更に3日は行事もあり楽しみにしていた。今回は夏休みの時と違い、1日2回の勤行も自分の部屋で行った。家族で居間でいることがほとんどだった私が、部屋へ行って勤行することは母は知っていた。「寒いのに大変だね」と心配しながらも反対はしないでいてくれた。
しかし、そんな日々は長く続かなかった。30日の夕方、母と散歩に行って帰ってくると、思いがけないことを父から聞かされた。東北のおばあちゃんが倒れて病院に運ばれたのだ。散歩している間の穏やかな気分はふっ飛んでしまって、ガクガクと目が遠くなった。あの優しいおばあちゃんがいなくなってしまうのか。でも、状況が分からないために「もしかしたらよくなってくれるかもしれない」という希望をもってしまった。希望をもつほどその逆の結果になったときのショックが大きいことは十分分かっていたはずなのに。あきらめたくなかった。
願いもむなしく、帰って2時間も経たないうちに、おばあちゃんが亡くなったという電話がきた。あまりに離れているために実感が湧かないが、どうすることもできない現実。おばあちゃんに会いたい。会って私の無常を見つめたいと思った。
私は東北に行く心を固めていた。現状を報告するために部長に電話した。部長は大そう驚いた様子で更に講師に相談してもらい、結論は、私の気持ちが一番大事だということだった。内心「そんなことは当たり前で相談するまでもないではないか」と思った。かえって“私の気持ち”を尊重する発言をもらったことで、『おばあちゃんが無常を教えて下さったのだから、なおさら私たちは聴聞しなければならない。先生の御縁の方が大事だよ』と言われているような気がしてならなかった。
それはそうだが、私は今までおばあちゃんに温かく接してもらった恩がある。私は恩返しがしたい。これは他人が口を出すことじゃない。もしかしたら3日はおろか4日にも間に合わないかもしれないという苦しい思いもあった。母は31日発の飛行機を私の分も予約してくれた。おばあちゃんだけに気持ちが定まっていなかったが、東北に向け出発した。体調を崩していた兄も自分で予約をとり、深夜に実家にやってきた。