トップ > 疑問に思ったとき > 現役会員の方へ 3

現役会員の方へ 3

総論2 理想と現実

このひとつひとつの心理的装置について、各々自分の頭で考え、とことん調べて、納得のいくまで検証してみる作業を行うことは現役会員の皆さんにとって非常に重要なことであると思っております。

会に長くいればいるだけ、衆生縁が強まっていきますし、親鸞会が人生の中心軸になります。そして、その世界の外に出ることに対して不安を覚えるようになってきます。しかし、一方で学生会員は卒業や就職を機に会から離れるケースもよく耳にしましたし、大学の部長を経験したような、熱心で人望もあり、活動的な先輩が企業に就職したとたんに親鸞会との縁が遠のいた、というケースも実際に時々経験しました。

親鸞会の立場から言えば、悪縁や怠け心に負けて、あるいは仏教をぜんぜんわかっていなかったから人生の目的を放棄した、ということになるのかもしれませんが、別の見方から言えば、親鸞会以外の世界を経験することを通じて視野が広まり、マクロな発想ができるようになったことの結果ともいえるのかもしれません。

親鸞会に入会したとき、青臭い理想に燃えていた私に対して先輩が次のように話しました。

「人間の社会においては自由と平等は必ず矛盾する宿命にある。自由な社会の代表はアメリカ式資本主義方式であるが拝金主義的であり、しかも平等な世界にはならない。平等な社会の代表は共産主義であるが、知っての通り、自由がない。しかし、浄土真宗で教えられる絶対の幸福の世界は、無碍の一道という自由、そして御同朋、御同行という一味平等の世界に出られ、文字通り理想的な世界が達成されるのだ。」

これを聞いた私は、真実というものはこの世にひとつしかないのであって、真実であるがゆえに、どんな角度からアプローチしてもその一端を示すのだ、と思い、感銘を受けました。

しかし、実際に入会してみたところ、無碍の一道に出た学生会員はきわめて稀である、あるいはいないことが次第に判明し、やがて合宿などを通し、求道とは「一生参学の大事」であるということが強調されていきました。

そして親鸞会の組織は、一味平等どころか、当時は「上司の指示は善知識の指示と心得よ」のように上下関係がきわめて厳しく、上隊長、分隊長、司令局長など、あたかも戦時中の軍隊組織を模倣したかのような、無条件服従を是とするような不平等なものでした。

実際、「顕正戦」「○○作戦」などのように軍隊を連想させるような作戦名でしたし、金銭出納帳簿をつけて上司に提出することを義務付けられ、大学のクラスの行事に参加することですら「世間ごとと人生の目的達成のための活動のどちらが重要なのだ?」と先輩に難詰されるような自由がない組織だったのでした。

悲しいことに、あるメジャーな社会的装置を逃れて、別のマイナーな社会的装置にはまって得られるものは、逃れようとしたものをさらにグロテスクに変形した模倣品でしかない。資本家の搾取と支配を逃れて創設されたはずの社会主義国家で行われたのは、テクノクラートによる、より過酷な支配と搾取であったし、天皇制に反対している日本共産党の内実は、天皇制と同型の、党の支配者への批判を許さないタブーシステムであるとかいった事例は、枚挙に暇がない。

それはカルトやオカルト集団であっても同じである。組織というのはどんなものであれ、その時代の最もメジャーな組織から、組織運営のノウハウを無意識のうちに盗んでいるのである。・・(中略)・・科学のコントロールから逃れ、管理社会のコントロールから逃れて実現したはずの「かけがいのない私」が、実はさらなるコントロールの下にあったことは明らかである。

(「科学とオカルト」池田清彦p181−182)

私の在籍したころの親鸞会では「引き離し対策」といって、新入生同士が交流して会に批判的な情報を共有するのを防ぐために毎晩先輩によるいわゆる「下宿回り」が実施されたり、自宅生に対しては、「自分が真実をまだよくわかっていないうちに話すとかならず誤解を招くから」などといって、新入生の両親にサークルのこと話さないように指導がなされていました。また、最近では、ネットの親鸞会批判記事を会員は読まないように、という会からの指示も出ているとの風聞があります。

これらは、外部からの情報遮断、あるいは「情報統制」がされているということができます。親鸞会が破壊的カルトかどうかについての議論はさておいて、この原理はいわゆる破壊的カルトにおいてもなされている手法であることが知られています。

破壊的カルトでのマインドコントロールでは操作者はメンバーに届けられる外部からの情報を遮断する。メンバーは自分のビリーフを誤りと証明する情報の獲得機会が減少し、逆に正しいことを証明する情報の獲得機会が増大する。

それに加えて、その情報は常に集団メンバーによる多数の合意性や上司ないし教祖の権威性によって強化され、ビリーフはより強固なものになろう。

(「マインドコントロールとは何か」西田公昭著p178)

マインドコントロール理論によれば、このような外部からの情報遮断システムは「外敵回避」と呼ばれます。(「『信じるこころ』の科学―マインドコントロールとビリーフ・システムの社会心理学」西田公昭著p156)