「浄土真宗親鸞会 被害」家族の会 掲示板 過去ログ(50)

[1788]親鸞会と精神的な問題 technobo(元会員) PCWinXP(Mozilla) 2007/05/14(月)12:18

こんにちは。事務局の皆様、いつもお疲れ様です。

親鸞会の問題は、教義のことも大きいかもしれませんが、特に会員のメンタルヘルスを損ないやすい素地があることだと思います。

http://www.geocities.jp/recoverycult2005/sinjiru.html
の、「カルトに傷ついたあなたへ」というサイトの一コンテンツ、「信じるということ」というテキストに書かれてあることは
自分にも大いに当てはまると思いました。
情報統制や思考停止の奨励、過剰な閉鎖的環境(組織に反した人間が密告される可能性があり、見逃したものも罰を受ける可能性がある等等)は、特に人生経験の少ない、これから人格形成がなされる学生にとっては負荷が大きいと思います。会に過度に依存させる方向に持っていこうとするのは、めいめいの後の人生を考えると、問題があると思います。
辞めたあとの会員は、精神的に大きな傷を負うという話をよく聞くのも、不思議ではないと思いました。
自分は宗教については殆どド素人なのですが、今思うと、「絶対の幸福」になるために、上で述べたような環境が必要なのだろうか、という疑問が沸いてきます。そして親鸞会で幸せになった人は一体どれだけ居るのだろうかと思いました。

そしてなるべく考えないようにしていますが、会員時代はあまりにも損失が大きかった、社会に適応できなかった人間だという思いがしばしば起こります…
今は自分の精神的な健康と、これからの人生を生き抜いていく為に模索しているところです。

長文失礼いたしました。

[1789]Re:親鸞会と精神的な問題 ジョー(オブザーバー) PCWinXP(IE6) 2007/05/14(月)13:15

technoboさん、はじめまして。

HNは私の好きな宮沢賢治の作品のひとつ、「雨ニモ負ケズ」の「デクノボー」を思い起こします。「テクノ」と重ねられたのでしょうか。

さて、私などは、今ではすっかり退会後の苦悩を忘れてしまい、この掲示板上において「親鸞会体験は今ではむしろ精神的な肥やしになっている」のような書き込みをしてきたので、閲覧者のかたには誤解を招いていたのではないかと危惧しておりました。

そんな中でtechnoboさんのようなご意見は貴重に思いますし、今後脱会された会員さんの参考になるのではないかと思いますので是非今後とも書き込んでいただきたいと切望しております。
ご紹介のサイトを拝見しましたが、その中の

>カルトを経験し、カルトの中で自分の信じていたものが崩れてしまうと、日常生活のほとんどを占める「信じる」ことが、雪崩を起こして原型をとどめなくなってしまうのです。だから、カルト経験者は日常の何気ない生活すら、過ごすことが苦しくなってしまうのです。

というご意見を読んで、脱会直後に目的喪失感から無気力になっていた過去の自分を思い出すことができましたし、

>「信じられないこと」に絶望するよりも、破壊された「信じる」力を修復することに目をむけていきたいのです。

というご意見からは、自己憐憫や過ぎたことへの悔恨に暮れていては何も解決しないことや、前向きに生きることの大切さが伝わってきます。
今後、technoboさんが引き続き絶対の幸福を求めていかれるのか、あるいはそうでない道を選択されるのはtechnobo御自身が決められることですが、今後もぜひ、思われるところなどを引き続き発信していただきたいと願っています。

>情報統制や思考停止の奨励、過剰な閉鎖的環境(組織に反した人間が密告される可能性があり、見逃したものも罰を受ける可能性がある等等)

は親鸞会における大きな問題点であると思います。一証言として、上記のご体験を可能な限り具体的におっしゃっていただくと有難いのですがいかがでしょうか。

親鸞会はこのような批判意見にも真摯に受け止められ、今からでも遅くないので改善材料にしていくように心がけるべきだと思います。ここを読んでおられる幹部会員の方、『会報』シリーズに出ていた白隠禅師のエピソード、おぼえておられますか?

蓮如上人も
「わがまへにて申しにくくは、かげにてなりともわがわろきことを申されよ。聞きて心中をなほすべきよし。 」
(御一代記聞書126)と「面と向かって言えなければ陰口でもいいから申してくれ。それを伝え聞いて心中を直すから」と教えておられますが。

[1790]Re:親鸞会と精神的な問題 beaver(被害家族) PCWinXP(IE6) 2007/05/14(月)13:56

technoboさん、こんにちは。

[1692]の記事に書込んだように、本来、宗教というのは、精神的安定をもたらし、生存確率を高めるものなのですが、どうもカルトの場合、結果的にはそうならないことが多いようですね。

いっぽう、カルト教団に入る人というのはもともと精神的な悩みをもっているケースもあるのではないでしょうか。親鸞会の分派である「一の会」なんかは、最初からそのような人をターゲットにしているみたいですね。

確かに親鸞会を離れてから精神的に問題が起きるケースは多々あるようですが、100%親鸞会が原因であるときめつけれない面もあるのではないでしょうか。もちろん、被害家族には、親鸞会に出会わなかったら、こんなことにならなかったという「おもい」をもっておられる方が多いとおもいます。

[1792]お書き込みの皆さまへ あれあれ PCWinXP(IE6) 2007/05/14(月)20:07

   会員・元会員に記憶されるほどの講師さん(高森氏の血縁者や、誰もが知っている最高幹部以外の比較的低クラスの講師さんのことです)って、高森氏の教えをヨリ雄弁に物語ったり、あるいは目を見張るような美男美女だったりなのでしょうか? 


   思うに、社会不適応などの悩みを抱えた人が親鸞会に入ったところで、そういう出来のいい講師を日々仰ぎ見るうちに、ますます強い劣等感や罪悪感に襲われるのが関の山のような気がするのですが、どうでしょうか? 


   とにかく真宗のお面を聖道門だという僕の印象は、当たらずといえども遠からずという心地が致します。敢えて申します、

   「あんなもの、あの程度のものに『真宗の代表だ』なんて顔をされてはたまりません!」 

[1793]お書き込みの皆さまへ(訂正) あれあれ PCWinXP(IE6) 2007/05/14(月)20:11

     真宗のお面を【かぶった】聖道門

であります。訂正させて頂きます。


   「まじめに人生を考える若者はいつの時代だっている。そういう若者を、さながら川のほとりで遡上してくる鮭をてぐすね引いて待っているような目で見つめるヒグマ……ああ、かわいそうな鮭たちよ!」


   新右翼一の論客、鈴木邦男氏がその著書『宗教なんてこわくない』の中でお書きになった名言であります。今年も僕の母校の校門では、何匹もの鮭がひっかかるのかしら。暗澹たる思いですよ。

[1798]Re:親鸞会と精神的な問題 KA PCWinXP(IE6) 2007/05/19(土)00:48

読ませて頂きました。

 私はただ、親鸞会が良い方向に向かう、出来るだけ多くの人が悩まない(しかし、どのような対策を打っても、親鸞会によって苦しむ人はなくならないと考えています。)歯車になれば良いと考えています。だから、このサイトを参考にしていますよ。このサイトのことを講師の方に話したら、少し睨まれた感がありました。

 組織が変わるのならば許容範囲ですが、親鸞会自体の教えが変えてしまうようなことはあってはならないと思います。たとえ、親鸞会の教えがカルト的だといわれても親鸞聖人が教えられたことに一貫性があり、ある程度理解できる範囲であれば別に問題ないと思います。しかし、敢えて加えると、すべてを「善知識の仰せのまま」の通りにするわけではありません。なぜなら、高森先生とて人間だから生き方に関しては誤りがあったと思います。だから生き方の範疇であれば、そのままその通りに実行するのではなく、何を伝えたかったのかを知り、自分の考えたとおりに実行すれば良いと考えます。しかし、何故生きるに関しては、従う必要があると考えています。従って初めて分かることもあると思うし、学問だけでは身に浸みない部分もあると考えるからです。

 もしかして、私がただ本気になって求めていないから、こんな下らない事を言っているのかもしれませんね。
 
 ちなみに私の場合は社会的な生き方と親鸞会的な生き方の両方を歩むようにします。

 

[1801]Re:親鸞会と精神的な問題 川辺 陽文 PCWinXP(Mozilla) 2007/05/19(土)12:18

【親鸞会の教え=親鸞上人の教え】
だといいですね。
私は、学問的なことも哲学につながることであると思うので、学問的なことを人間的な精神活動から全く別物として切り離せないものだと思っています。
ですので、学問をすることも非常に重要と考えています。
そもそも、学問の範疇ってなんでしょうね。
私たちがはっきりと境界線を引ける概念はほとんどないのでしょう。

本気になって親鸞会とは別の教えにすがっている人たちを、私は非難することはできません。
教えの内容自体をよく知りませんし、その人たちは本当に救われているのかもしれませんし。
ただ、目に余るような行動は、ちゃんと糾弾されるべきでしょうね。
今後も、見守る必要があるようです。
手短ですが、要件まで。

[1802]Re:親鸞会と精神的な問題 川辺 陽文 PCWinXP(Mozilla) 2007/05/19(土)12:36

補足になりますが、そういえばどこまでハッキリ分かるかは明示してもらえましたか?
ハッキリ答えてもらってください。

[1803]Re:親鸞会と精神的な問題 538 PCWinXP(IE6) 2007/05/19(土)16:10

KA様
少しお尋ねしたい事があります。
「本気になって求める」とはどう求める事なのでしょうか?

もう一つ、社会的な生き方と親鸞会的な生き方とはそれぞれ
どのような生き方なのか?
一つの体で同時に二つの生き方が可能なのか?

[1804]Re:親鸞会と精神的な問題 KA PCWinXP(IE6) 2007/05/19(土)22:34

538様へ

まず、「本気になって求める」というのは簡単に言えば、「死に物狂いで求める」ということです。聞き始めてから4年ぐらいが経過してますが、実質聞いていたのは2年ぐらいなもので、後は時間が空けば、気が向けば聞けば良いのだろうと考えていました。

これは親鸞会の教えとは異なり、おそらく何十年間は生きれると安心していると感じています。だから、本当の意味で親鸞会の教えが心の底に届いているかと言えば、そうではありません。安心し切っている心に「死に物狂いで求める」などほとんど無く、「本気になって求める」とはいえないと思います。誤った認識だとは思うのですが、なかなか切実にはならないです。


社会的な生き方とは、職に就くという事です。そして、親鸞会的な生き方とは、説法を聞き続けるということです。これは、無理な生き方なのかもしれません。しかしおそらく中道になるように努めると思います。

職に就きながらも会館に来られている方がいますよ。以前に会館から帰るときに、小杉まで社会人の方に送って貰った事がありますが、相当忙しそうでした。厳しい道なのだけど、実行するしかないかなと感じます。

[1806]Re:親鸞会と精神的な問題 538 PCWinXP(IE6) 2007/05/20(日)09:18

求道は全て本気だと思いますから、本気でない求道
など無いと思います。

死にものぐるいになるかならないかは、人それぞれでしょう。
求道の仕方についてはさまざまな方法があるでしょうから。

通常、社会生活そのものが求道の生活とも言えると思います。
分けられないですよね。就職しようが、宗教団体の専従にな
ろうが、それは同じではないでしょうか。

[1808]Re:親鸞会と精神的な問題 technobo PCWinXP(Mozilla) 2007/05/23(水)13:03

皆様、お返事有難うございました。

私が実際に見聞して問題だと思ったのは、「なぜ私は親鸞会をやめたのか」のサイトにも掲載されていますが、教学講義受講の際の誓約書に、
「活動に対する不満や批判的言動は絶対に致しません」
「本会を誹謗中傷する者があった場合は、上司に直ちに報告致します」
「誹謗する者を知りながら黙認した場合には、どんな処罰でも受けます」
と書かれてあることで、これを聞いたときは非常に息苦しく感じたものです。でも、これが辞める大きな切欠になったので、却って良かったかなと思います。
会長が以前、「何でも自由なことが言える組織に」と言っていたのを会合で聞いていたのに、この矛盾は一体?と思いましたが、誰もそれにまともに答えてくれる人はいなかったです。世界に輝きを放つ会になるんじゃなかったの?という思いでした。
それから会長の説法では、信心を得たときの様子をよく話していたが、最近になってそうすることはやめたとか、何人かの会員から、昔の活動のやり方は間違っていて、改良されたと言う意味の意見をしばしば聞きましたが、もしそうなら「顕正新聞」とか「顕真」に、お詫びや自己批判の一言、会員による活動の問題点指摘の投稿もなぜ載せないのだろうかと、密かに思ったことがありました。
あと、会長が亡くなった時どうするかという事をあまり喋ってはいけない様な雰囲気も、会にいたときは肌で感じておりました。

あと自分は、親鸞会はもう改善の見込みはないだろうと言うほうに賭けています。
自分の推測ですが、どなたかがこの掲示板で仰っていた通り、いつからか企業としての旨味に気が付いたのではないかと思います。そして、会の威勢を増大させる方に重点が徐々に置かれ、今批判されるような状態になったのかなと思います。
例えは悪いですが、会で今批判されている様々な問題が起こるのは、悪い薬物を使用し続け、やがてそれに取り込まれ、その薬物とは切っても切り離せない所まで進行してしまったようなものかもしれないと思いました。

[1809]蓮如会ですらないようですね… あれあれ PCWinXP(NN4) 2007/05/23(水)15:34

technoboさま、皆さま:

  親鸞会で説かれる親鸞聖人は、実は親鸞聖人のお面をかぶった蓮如上人に過ぎないと僕は思っておりましたが、現在の親鸞会には、その蓮如上人がおっしゃった

   「ものをいえ、ものをいえ。陰口でもよいからものをいえ」

という姿勢からもおよそほど遠いようですね。僕は親鸞会が蓮如会と改名し、創価学会が池田会と改名するのであれば一切の批判をやめるつもりでおりましたが、創価はさておき、親鸞会は蓮如会ですらないようですね。

[1810]裏も見せ表も見せて散る紅葉 あれあれ PCWinXP(IE6) 2007/05/24(木)17:40

   どういう宗教の宗教家であれ、われわれが望む宗教家像が、標題に言うような、長所も欠点もふたつながら示しつつ人々と共に歩むというものであることは、誰しも否定できないのではありますまいか? 我々が例えば池田大作氏などにいかがわしさ、うさんくささを感ずるのも、大作氏がその資金力にものを言わせて、英雄的な姿ばかり宣伝するからでありましょう。


   池田氏は美しく成長した小学校の同級生に気に入ってもらいたいという一念から、けなげにも創価学会に入信したというのが、いつわらざる歴史の真実であります。それを表面だけ取り繕ったリする、あまつさえ、自分と結婚してくれなかったことを根に持って、上記の同級生のきょうだいで創価学会本部に奉職している人を、会長の権力とやらで苦しめたりする、まさに言語道断であります。


   うだうだとあまり親鸞会と関係のないことを書き連ねてしまいまして、ごめんなさい。例えば光晴氏がふだんから留守がちの父に不満を感じ、父君とはまたちがった「特攻隊」の道に走ったことについて、正直に認め、

   「これこれこんなふうにさびしかったんですよ。父を恨みもしましたよ。でも今は阿弥陀さまの慈光のもと……」

と、「裏も見せ表も見せて」さえくれるのであれば、ひとさまはいざ知らず、僕は異様な感激とともに彼のその懺悔録を拝読することでありましょう。事情は高森会長とて同じことです。


   「折からの不景気で、背に腹はかえられず、株をやりました。面目ないです!」

とひとこと言うてくだされば済むことであります。この頃、一部の掲示板で、光晴氏の学歴をうんぬんする書き込みがしばしば目に留まりますが、宗教家に必要なものは学歴などではありません。一切衆生と溶け合わんとするゆたかな心を、その基盤をなす豊富な人生経験とであります。そしてその人生経験が、決して格好のいいものでなくとも、少なくとも僕は少しも気になりませんよ。