総論5 マインド・コントロール理論
それから私が現役時代には知らなかった親鸞会の歴史、教義についてのさまざまな見方、高森会長の過去や華光会とのかかわりなど、多くを知ることができたのはネットの世界を知ってしばらくのときでした。
現在は更に親鸞会に関するサイトが充実してきており、ネット時代の恩恵で瞬時にして多くの情報を手に入れることができますが、以前は親鸞会を知ることができるサイトはごく限られていました。
特に多くを学ぶことができたのは当時において教義論争が盛んだった「ジャンヌ」というサイト、本サイトの先駆的な存在でありノンセクト氏が開設した「家族の絆」、「十派一絡」というサイト、某巨大掲示板とその過去ログ情報(玉石混交ではありましたが)でした。(残念ながら、decult氏の「ハトの会」というサイトは親鸞会による圧力で閉鎖された後でしたが、かろうじていくつかの有益な情報を知ることができました)。
そして、いわゆるマインドコントロール理論が親鸞会の勧誘・育成方式においてきわめて巧妙に応用されていることを知ったのは、実は比較的最近のことでした。おそらくは親鸞会ではこの理論を意図的に応用したのではなく、勧誘人数を増やし、絶対の幸福を求めさせて親鸞会に入会させるための試行錯誤の結果、偶然にもマインドコントロール理論と合致した方式をとっていった、というのが真相ではないかと思っています。
実際にマインドコントロール関係の書物を読めば読むほど、自分の経験に照らし合わせた場合にあまりに的中していることが多く、驚くほどでした。特に西田公昭氏、櫻井義秀氏、スティーブン・ハッサン氏、竹内節子氏の著書が私には大いに参考になりましたし現役の皆さま方にも参考になると思います。そうした著書には脱会後、どのように苦境を乗り越えていけばいいのか、ということについても教えられています。
私が勧誘された当初、「人生は苦なり」とか、「苦しみの新しいものを楽しみといい、楽しみの古くなったのを苦しみという」とか「四方八方 眺むれど ただ愁嘆の声のみぞ聞く」「花の命は短くて苦しきことのも多かりき」など、人生におけるポジティブな面はすべてマスクされて、人生の暗い面だけが大いに強調されました。また、臨死体験において「光のトンネル体験」などの「光に包まれる至福の体験」が起こる場合があるなどは最近の研究でも良く知られていますが、こういう点にはまったく目を向けられず、臨終に苦しんだ有名例ばかりを殊更に強調します。
一例をあげますと、浄土真宗親鸞会の協力のもと、"ゆず"氏が作成されたという「名句名言のウラ側は」というサイトにおいて、ゲーテの臨終についての記述があり、
晩年、病に伏して、 死神がわたしを取り囲んで部屋のすみずみに立っている と漏らす。極度に死を恐れ、部屋が暗くなるのも怖がった。
ああ暗い。光が欲しい、光が欲しい
と記しています。(このサイトは、実は親鸞会弘宣部が作成したものであることが分かっております。)その信憑性に対する疑義については被害家族掲示板過去ログの記事[1566]に既に述べられていますので詳細の説明は割愛しますが、必ずしも会員さんが会において指導されて信じ込んでいる通りの情報が正しいとは限らないことを強調しておきたいと思います。
現役会員さんもあまり時間はとれないと思いますが、こういう例についても無批判に信じることなしに、自分で調べてみて吟味する癖をつけられることをお勧めします。それこそ釈尊の説かれる「自灯明、法灯明」の精神に則っているのではないでしょうか。
このように、物事にはほとんど常に裏表の側面があるのに、片方のみを例示し強調することによって相手を説得する手法は親鸞会の布教において特徴的なことと思われますが、他の団体でも同様の手法は用いられているようです。新入生の勧誘時に、「人生の目的」について徹底的にその必要性と重要性を強調して叩き込んだ後、次の段階として相対の幸福ではダメで、絶対の幸福を求めるべきことを話します。
このときに相対の幸福を否定する際も、心理学で「ヒューリスティック」といわれる手法が用いられているように思います。ヒューリスティックとは、情報処理・判断において、しらみつぶしにやっていく確実な方法をとらずに、代表的なサンプルを抽出し、そのサンプルを代表選手にして判断する方法をいいます。
破壊的カルトの場合は、このヒューリスティックを、被勧誘者の不安や恐怖を先導するのによく利用している。彼らは、勧誘する際の本題に入る前に、死、破産、離婚、不倫、などの個人的な不幸や、貧困、経済不況、飢饉、環境破壊、戦争、大天災などの現代社会の悲惨な点だけに注目して、被勧誘者に集中的に提示する。
(「マインドコントロールとは何か」西田公昭著 p90)
さて、親鸞会は果たしてマインドコントロールを行っているか、否か?という疑問ですが、
- 繰り返し教義学習の反復の要求によるビリーフ・システムの強化
- プライミング情報を与える(ネットを利用した情報操作と誘導、「東西本願寺などはただ念仏さえ称えておれば死んだらお助けだと教えており、十劫安心という異安心を教える教団だ」と決め付けるなど)
- 財施時に学生に「本光坊了顕の血染めの恩徳讃」という殉教者のビデオを見せて、「ゆがんだ情報処理」による判断の歪曲をはかる、脱会者を呼び捨てし、貶すことによる「離脱の恐怖」によるビリーフの強化・維持(ハッサンによれば「思考停止の技術」)
- 信賞必罰システムによる行動の管理、「厳しい行動の連続とエスカレーション」
- 異性感情の抑制、肉体疲労、切迫感(「仏教に明日はない、急げ急げ)など)
など枚挙に暇がありません。
さらに、「仏教は行学、いまはわからなくてもやっているうちにわかってくる」という教え方も、自己知覚理論の応用で説明されます。
以上から明らかなように、私は「親鸞会はマインドコントロールを行っている」と答えます。
さらに、親鸞会は破壊的カルトであるかどうか、それは皆さん方が上記で紹介してきた書物などを実際に読み、自分の頭で考えていただき、各自検証していただきたいと思います。
現役会員の方へ特に要望することを以下にまとめておきました。
- 親鸞会においてはじめて勧誘され、現在自身がもっている信念を形成するまでの過程を上記の参考書などを読みながら、じっくりと冷静に振り返ってみてください。親鸞会での信念形成において、結果的なのか意図的なのか、心理学でいうマインドコントロール理論が応用された説得が行われていると私は思います。
- 「親鸞会の人はテープレコーダーのようだ」というのはよくある批判です。いつも受動的に鵜呑みにするのではなく、自分の頭で消化し、よく考える習慣をつけることが重要です。
- 脱会すると地獄に沈んで人生の落伍者になってしまい、ロクな人生を歩まないというような噂がまことしやかに会内で流布しているようです。短期的には一過性に喪失体験から落ち込むこともあるでしょうけど、人間は強いものでやがてたくましく復帰していきます。特に、私の知っている脱会者は例外なく生き生きと日々を過ごし、家庭をもたれ、各々の立場で立派に社会に貢献され、自身の仕事に誇りを持っています。
- 物事には必ず裏と表の面があるものです。片方でなく両方の面を見るように努めることが大事です。
- 日頃から視野を広めるように努めましょう。社会体験や読書もいいですし、ネット検索エンジンの利用も便利です。社会人としての経験をせずに専任講師になった方々の非常識さがしばしば批判されているようですが、決して理由がないことではないと思います。