トップ > 親鸞会とは > 13.9月〜冬合宿

13.9月〜冬合宿

友人顕正・親子部会

帰省から戻ると、親鸞会の活動が再開されます。8月が終わり9月を迎えますが、大学によっては9月のほとんどが夏休みというところもあります。親鸞会にとっては新入生と親密になるチャンスでもあります。9月から11月にかけて、学園祭が行われる大学が多いと思いますが、この学園祭で勧誘を行えるように、新入生も話をする準備をさせられます。

また、新入生もある程度教えを理解してきたということで、友人や家族といった他者への布教を進められます。友人に伝えることを「友人顕正」といわれたり、親御さんを誘うために設けられた「親子部会」なる親鸞会用語があります。

親子部会は、親御さんを誘い、主に最初は「親の恩」について話しがなされます。仏教に教えられている親の恩を最初に出して、いかに親思いのサークルであるかをアピールし、開かれた団体だと思わせ、親御さんの安心感を誘い、不信を払拭するのです。

余計に不審を募らせる方もありますが、中にはこれで安心し、「あんないいことを教えてくれるサークルなら、毎日でも行きなさい」と言う方もあります。

しかし、それは親鸞会の問題点を知られない方々でしょう。親鸞会の幹部会合や、新入生把握会合などを見られたら、驚かれるかと思います。要するに、見せられる部分だけを見せているに過ぎないのですから。

教学〜冬合宿

こうして、他者に向けての布教活動が勧められるとともに、教えを深く理解するために「教学」が勧められます。親鸞会が作成した「教学聖典」に書かれている問いと答えを覚えるといった勉強であり、仏教の本を読んで自分で理解するものではありません。あらかじめ親鸞会が用意した答を覚えるといった内容です。

350問用意された「教学問題」を全部暗記すると、「大導師試験」が行われます。この試験を突破すると「教学講義」が受講できます。一年生は先輩の指導の下必死で試験に向けて暗記することになります。

12月を迎え冬休みになると、「冬合宿」が行われます。ここでは、来年の新勧にむけての準備が行われます。準備というのは、勧誘するための声のかけ方や話し方を練習することと、チラシやパンフレット、話し込みのためのバインダーを作成することです。

こうして、新入生は勧誘メンバーに取り込まれ、翌年には先輩となって新入生を勧誘し、新人を獲得してゆくのです。