ケータイバンディッツ 2007年3月号
「『メンタルヘルスの友』に潜入」という記事に親鸞会についての記述がある。
成人指定のいかにも怪しげな雑誌だが、潜入取材をしたり弁護士の滝本太郎氏からインタビューを取ったりと地道な取材の上で出来た記事だと思われる。
その記事の中に「一の会」の教祖中根繁と親鸞会の関係について触れられているところがある。
新潮45 2001年9月号
「違法伝道」と題して藤田庄市氏の記事がある。
その中で藤田氏は「正体を隠した宗教勧誘は、統一教会だけではなく、ここ一〇年ほどの間に目立ってきている現象である。全国の大学で活発に活動をくり広げる浄土真宗親鸞会も、その代表的な宗教である。最近、高森顕徹という人物が書いた『光に向かって 100の花束』(1万年堂出版)という本が新聞広告を大きく打ち、ベストセラーにもあがっている。奥付め著者紹介には一行もないが、この高森こそ信者の尊崇を一身に集める親鸞会の会長である。」としている。
また続けて「親鸞会学生部の正体隠し勧誘の舞台はダミーサークルである。三月末、他のサークルがまだ活動していない入学手続きの日に、彼らはキャンパスにくり出す。親鸞会にもかなりこまかいマニュアルがあり、それに従って新入生の勧誘を行う。哲学のサークルを名乗り、「人生の目的を考えたことがありますか」と一人で歩いている新入生に問いかける。しかし最近では、宗教イメージをやわらげるため、いきなり人生の目的とはいわず、「それにキナコをかけたような充実した大学生活を送ろうと思わない?」などと話しかける。」として勧誘のノウハウの一部を明かしている。
噂の真相 2001年7号
現在廃刊になっている「噂の真相」2001年7月号の「性差万別」斉藤美奈子に「怪しい訓話集」として、高森顕徹氏の著作「光に向かうて100の花束」を取り上げている。
この中には「『光に向かって100の花束』という、なんだかめちゃくちゃ売れている本がある。著者の高顕徹氏は「浄土真宗親鸞会会長」という肩書きだが、どことなく正体不明。某誌の連載(『月刊百科』二〇〇一年四月号)で、戦前の修身の教科書にも似た不気味な本だという意味のことを書いたら、読者からハガキが来た。「浄土真宗親鸞会」とは、本人たちは否定しているが、いわゆるカルト教団であり、大学のキャンパスなとにも出没しているという。そんな特殊な本が一般書として売れているのは怖いこと、と書かれてあった。」とある。
また、井狩春男という人物が「光に向かって」の販売拡大に対してアドバスしているといことが載っている、この雑誌のコラムニスト斉藤さんは、「ものすごーく出来の悪い修身の教科書みたいな本なのだ。よってもちろん男尊女卑。〈女の未来は、やさしい言葉と愛嬌にかかっているようである〉とか〈男のコンプレックスに妻が土足で踏みこんではならない〉とかいう話ばかり。本の世界はどうなっているのだろう。」という言葉でこのコラムを締めくくっておられるのは注目に値する。
月刊現代 1999年2月号
「若者を魅きつけるラディカル佛教『終末論』」として、ルポライターの米本和広氏が全国の大学のダミーサークルについて書かれてある。
この中でも「彼らは最初のうちは『親鸞会』という宗教団体のことはおくびにも出さない。合格を祝しながら近づいてくる彼らの決まり文句は、『あなたには人生の目的がありますか』『人生の目的について考えてみませんか』。そう語りかけられると、物事を内省的に考える真面目な学生たちはたじろぐ。」と新潮45の中で書かれてある内容と類似したことがルポされている。
このような記事について、親鸞会から事実無根の名誉侵害にあたるという抗議がなされたとも聞かないので、会自身も認めているのではと思える。
また、「親鸞会では新入生を高森顕徹の教えに引き込むのに計画的でシステマチックなプログラムを組んでいる。」その中で注意すべきは、「仮入部から二年に進級するまでの一年間は、徹底して新入生を大学内で孤立させる。」と、マインドコントロールの4つの構成要素の一つ「情報コントロール」を行なっているレポートされている。
※註 マインドコントロールの4つの構成要素
『行動コントロール』
服装について、統一協会では性欲抑制の為に、スカート丈を長くしたり髪をカットする。
何をするにも上司の指示を仰ぐ。
グループ内の恋愛禁止。→相対的に、グループ内の信者同士の結婚が大多数。
あるグループでは、何を食べるか?何処に住むのか?どれくらい眠るのか?…までコントロールされている。『思想コントロール』
オウムで顕著に報告されていますが、教祖に対する絶対的帰依。教祖が言えばそれは絶対の真理でありそれに従う。『感情コントロール』
信者もしくは世間が犯した過去の罪に対して、罪悪感を飢えつける。そしてそれを増幅させた上で、「その罪からは逃げられない。ここにおれば救われる。ここを離れたり反対者の声に耳を傾ける事によって地獄に落ちる。」と恐怖感を与えてグループに縛りつける。『情報コントロール』
外部の情報や書籍を見せない。与えない。自分たちの教えが絶対であるから、外部はサタン(邪道)と云う考え方。「マインドコントロールとは何か」 西田公昭著
「マインドコントロールの恐怖」スティーブン・ハッサン著 参照
その他として。
その他色々とあるが、少し珍しい所では、大下英治著「悪徳株式会社」という小説がある。
これは「地獄の黄金」(1992年)を改題したもので、「豊光商事」となっているが豊田商事事件を元にした小説でこの中で、「浄土真宗親鸞真会」とい団体が出てくる、そして会長は「高原顕徹」となっている。豊光商事から金銭が親鸞真会に運び込まれたとの描写も注目したいが、注意したいのは、「親鸞は、この世の衆生をすべて極楽浄土に生まれさせてもらうよう阿弥陀仏に祈りはしたが、全員が地獄に堕ちると決まっている、とは説いていない。ただ、地獄に堕ちるにふさわしい身である、と説いたのである。」小説の中で親鸞真会の教えをうけた主人公影谷の考えを否定している点である。