トップ > 親鸞会とは > 2.勧誘準備〜資料や話し込みの準備

2.勧誘準備〜資料や話し込みの準備

資料集めと活用法の共有

年末年始あたりから、勧誘時に使う資料を集めはじめます。「死」の恐ろしさを伝える新聞記事、「人生の目的」を問い掛けるコラム、その他、本やマンガ、音楽まで、彼らにとって都合の良さそうなものを片っ端から集めます。それらは、新入生を勧誘してきたときに、「ほら、新聞もTVも、マンガまでも同じ事を言ってるでしょ。世の中の人はみなこのように言っているんだよ」と、訴えるために使用されます。

その他、新入生に配るためのパンフレット、新歓合宿(ゴールデンウィーク合宿、GWとも言われます)の案内ビラ、また、勧誘時のダミービラ(スポーツサークルなどの名前が書いてあり、勧誘中に大学職員などに咎められたら、そのビラを見せてごまかす)なども用意します。

勧誘時に使われる資料は、大きく分けて3種類です。

  1. 「無常」をうったえるもの。
  2. 「罪悪」をうったえるもの。
  3. 「人生の目的」を考えるきっかけとなるもの

4月の部会で新入生に話される内容の大半は「無常」と「罪悪」です。簡単に説明しますと・・・。 「無常」…常が無く続かないことで、この世のあらゆるものは必ず壊れたり消えたり死んだりするということ。 「罪悪」…人間は罪深い存在で、悪を造る続けて生きているということ。

なぜこの2つのことを徹底的に教えるかというと、この2つのことが「真実」だとすると、「人間は絶対に幸せになれない」という結論にたどりつくからです。

ということです。

そうして、「人間は絶対に幸せになれない」という結論が出てくるわけですが、そうすると、「そんなの嫌だよ!幸せになれる方法はないの?」となるのが素直な反応でしょう。

そこで「実は絶対の幸福になれる教えがあります」と話をすすめ、新入生の興味をひきます。言わば、食料も水も断たれたところに、ご馳走を食べさせてやると言ってるようなもので、純粋な人なら「絶対の幸福」に飛びつかずにはいられない状況を作り出すのです。

ですから、勧誘においては「無常」や「罪悪」をうったえる資料が数多く使われます。典型的な例を紹介しておきましょう。

□秀吉の辞世「露と落ち、露と消えにし我が身かな。難波のことも夢のまた夢」

これは無常をうったえる材料として頻繁に使われています。膨大な富と最高の地位を手に入れた秀吉なのに、死んで行くときに嘆いている、富や地位では幸せにはなれないのだ、という内容です。

□家康の名言「人の一生は 重荷を負うて 遠き道を行くが如し」

家康ほどのことを成し遂げた人でも、重荷を背負って遠い道を行くような苦しい人生だった。私たちは一生懸命目標に向かって頑張れば幸福になれると思っているが、実際はどこまで頑張っても行き着くところは無い、という内容です。

□21歳で白血病で亡くなった女性のビデオ

18歳の若さで慢性骨髄性白血病にかかり、闘病生活の末21歳で亡くなった女性のビデオです。どんなに若くてもいつ死ぬかわからず、死を目の前にしてはこの世の幸福は充てにならない、という内容です。

その他、トルストイやドストエフスキー、芥川龍之介といった文学作品、自殺した哲学者や科学者などの話題、マンガ漫画や映画も頻繁に使われます。

新聞の投書などもよく使われていました。「私は17才の女子高生です。イジメにあっています。なぜ苦しくても生きなければいけないのかわかりません。誰か教えて!」というような内容のものです。これをイントロダクションにして、「人生の目的」=「絶対の幸福」であるという内容の話をすることもありました。

ただ、こういった新聞の投書の中には、実は親鸞会の先輩が投稿したものを新聞からコピーして使用する場合がありました。親鸞会の先輩が大挙して投書をしたもので、新聞社から「組織的にやってませんか?」という問い合わせもあったようです。

また、例えば2005年だとJR福知山線の脱線事故の映像を使うなど、タイムリーな資料も多数そろえます。これらの名言や記事のスクラップ、録画映像は学友部の歴史と共にストックされ、厳選されたものがコピーされて各大学に供給されます。

そしてどの様な使い方がいいか、どの資料がより使えるか、といった情報を常に共有して、効果を高めているのです。

偏った情報

当然ながらこれらの資料は常に人生のむなしさや無常を訴えるものばかりで、人生の素晴らしさや楽しさを訴えたポジティブな資料が使われることはまずありません。あったとしても、「この人は人生の本質をわかってない」といった文脈で語られることが殆どであり、資料の中からポジティブな見解の部分を意図的に削除してしまうこともあります。

よく親鸞会の会員から、「仏法が無いならばこの人生に生きる意味など無い」「親鸞会が間違いだと言うなら他に生きる目的を教えて欲しい」といった言葉を聞くことがあります。これは学生時代から人生に対するネガティブな情報を徹底して教えているため、親鸞会で「人生の目的」を達成する以外の価値を見出すことが、きわめて困難になっているのです。

言わば、精神的に親鸞会に依存しきっている状態であって、ここが大きな問題になってくると思われます。