入部説得
「説得」の役は、講師部員や幹部の学生がつとめます。説得役の人たちは、勧誘部屋の中をウロウロしていて、話込みをしてる人たちの様子を見ています。話込みが行き詰まったり、新入生が手強そうだと見て取ると、そこに割って入ります。
また、話込みをしている先輩の方でも、用意していた話が終わってしまったり、「この新入生は手強い!」と感じると説得役を呼びます。説得役の呼び方というのは、たいてい「時計を裏返しにして机の上に置く」といった合図があったり、直接、呼ぶ場合もあります。
説得役は、「やあ、どうかなぁ?」という感じであらわれます。すかさず話込みをしていた先輩が、「この人は○○さん。大学の研究生なんだ」というように紹介。新入生は「やけに老けた研究生やなぁ・・・」と思いつつも、仕方なく挨拶を返します。
話込みをしていた先輩は、話込み用紙を説得役に見せて、「今、一通り話をしたところです」とつなぎます。説得役は話込み用紙やバインダーを見て、(ふむふむ、秀吉の辞世の句と一休さんの話をしたのか)とだいたいの様子を把握します。あとは臨機応変に新入生の説得を始めるわけですが・・・。
この説得というのが長時間におよぶことが多々あります。新入生が「もういいです!帰ります!」など強硬な態度に出ない限り、30分くらいは平気で説得します。ひどいときは2時間半拘束されたという人もありました。
繰り返し繰り返し、人生の目的がいかに重要か、それは絶対の幸福である、ということを話続けます。なにしろ親鸞会にとっては、新入生は「なんとしても真実を伝えなければならない相手」ですから、少しでも脈があると思ったらもう徹底的に入部をすすめます。
あんまりしつこいので、逃げるためにやむなく入部用紙にサインをするという人もけっこういます。その場合、サインした名前や住所はウソのものが多いようです。大学によっては入部の際に「部費」をとることがあって、逃げるためには金も払わなければならないという状況もありました。ただ、あとで親から苦情の電話が来たりして、最近は部費はとる大学は少なくなったようです。
ともかく、そうやって入部が決まると、受け付け役の女の子たちがワアっと集まってきて「おめでと〜!」「よろしくね〜!」と盛り上げます。そうして、晴れて入部した新入生には「部会」の案内がなされます。「それじゃ、○月○日の○曜日、待ってるからね!」という感じでアポをとって、みんなで「またね〜」と見送ります。以上のような流れで、1人の新入生が勧誘されるわけです。
私の個人的な考えですが、説得の一番の武器は「自信」ではないでしょうか。私が勧誘を受けたとき、やはり一連の「人生の目的=絶対の幸福」という話をきかされ、それなりになるほどとは思ったものの、「そんなもんあるわけないじゃん」という気持ちの方が強かったんです。ですが、説得役が出てきて、ものスゴイ自信で「間違いなくある!」ということを言われ、「なんだかわからんが、スゴイ自信だ」というのに押される形で入部しました。ちなみに私を説得した人は、当時は学生でしたが、今は講師部員になっています。いわば親鸞会内でのエリートだったわけで、なるほど、学生時代からスゴかったのも納得です。