財施の具体的実例
具体的な親鸞会の財施の実態については、なぜ私は親鸞会をやめたのか|親鸞会の集金システムが詳しいのでそちらをご覧下さい。ここでは、実際に当会に寄せられた相談より、当事者の許可を得て一つの事例を紹介したいと思います。
Aさんはお母様が親鸞会で活動をしておられ、あまりに多額な献金と親鸞会側の非常識な対応に驚かれ当会に相談されました。以下Aさんの書かれた原文です。
「本人の財産だから…」というのは、それまでの「月会費(2000円又は5000円)・新聞雑誌代・聴聞:講習料(1回1000円)・交通:宿泊等の実費だけだ」と本人から聞いていたからです。多少の寄付があるかも知れないが、社会通念上で考えれるお寺へ布施するくらいの金額だと考えていたものが、本人から親鸞会への送金伝票(振込用紙※下記参照)を見つけた時は、我が目を疑いました。本人(母)が入院した頃、特に親鸞会から隔離したわけではなく、当時別棟で生活していましたし、母への電話に勝手に出られるのも憚られ、用がある方は留守番電話に吹き込んで下さるので、「母が良くなったら聞いたらいいわ」と思っていました。そうこうしている内に、高額な財施の事を知り、いろいろ調べた上で、親鸞会をシャットアウトしようと決めました。
親鸞会との接触を断った後、すぐに会員が数人でAさん宅を訪れました。その時Aさんは本人は親戚の家に行ったと説明したにも関わらず、親鸞会の会員は数名で警察に捜索願を出し、結果Aさん宅に警察から連絡が入ったそうです。
ある日、担当医から今後の治療の為にケアハウスへの転院を勧められました。その次の日、本人(母)を連れてその病院で受診。(この間、病院を訪れた講師・会員達5人は、私達家族の事情を知らない患者さんから『他所の病院に移った』と聞き、そちら※に向かう)※別の正反対の違う病院(当然会員らは???の状態)
夕方5時頃に病院に戻るが、久しぶりに外出したせいか、母はぐったりと疲れ、目を開けるのもままならない様子。
6時頃、再び講師・会員達4人が病院に来る。相手(母)の容態も大部屋である事も気にする様子も無く、大きな声で喋り続け、同室の患者さんから「ここは女性の病室だから男性は長居されたら困ります。おばあちゃんも今日は疲れているみたいだから、いい加減にしたら?」と注意されたのに対し、講師(男性)が『私は○○さんに話しがあって来てるのだから、あんたには関係無い』と言った。何度注意してもきかないので、とうとう看護婦さんを呼んで、無理やり帰らせたそうです。
翌日。病院でその事を知った私達は、直ぐに講師に電話をすると『私は○○さんに話しがあって行ったのだから、あんたに言われる筋合いは無い』と言われました。この頃には、たとえ親戚でも見舞いを控えてもらっていたのです。
いつ容態が急変してもおかしくない者の家族から他人に「面会は遠慮して欲しい。やめてくれ…。」と言う事の何が筋違いなのでしょうか?
その後も、転院するまで、講習会(聴聞会)のある日は必ず誰かが来ていました。
以下、ご本人が財施した領収書と銀行への振込み票を公開いたします。
これは、見つかった多くの領収書の中で最も金額の多いと思われるものです。1坪とは100万円のことで、4ヶ月間の間に4回の送金で、合計5,500万円もの財施をされています。
また、この領収書に“予約坪数”が書かれていますが、これは親鸞会に申告している今後の財施の予定額を表します。
次は「正本2000御報謝」(2004年に竣工した正本堂建設に係る特別財施)として17畳が納付された事を証明する領収書です。1畳は400万円ですから、6,400万円の納付がされています。
他にも、実に多くの財施の領収書や振込み伝票、また販売伝票や物品(アニメVTRや書籍)を購入された資料がありました。当会が入手した資料をすべて調べました結果、この方が会員として在籍された約6年間で財施された金額の合計は、確認が取れたものだけでも、1億4790万円にものぼりまました。
これは財施の予約申込書です。
こうした多額の財施にあたって、ご本人や親鸞会からは家族に何の相談も説明もなかったそうです。
ご本人は、90歳を前にする高齢になられても「アニメ世界の光親鸞聖人(親鸞会が製作し、チューリップ企画が販売した布教アニメ。7本セットで10万円)」の訪問販売をされていました。支部の販売ノルマ達成のために、頻繁にアニメの在庫をご自分で買い取っておられたため、ご本人のなくなられた後は、Aさん宅に大量の未開封のアニメが残されました。
A さんはこう言われています。「親鸞会は、本人が亡くなった事を知るや、一切の連絡はおろか線香の一つもあげに来ません」「金の切れ目は、縁の切れ目を実践している組織です」「捜索願を警察にまで出し、必死になって探したのに、死んだあとはそ知らぬ顔をしています」「このような宗教団体が存続している事に、憤りを感じています」 「このホームページや苦しまれている皆さんに、出来るだけの協力をさせて頂きます」
まとめ
親鸞会が「財施」に対して持つ考えは、下にあげた会長の言葉に表れています。
金のある者には、大法の為にどんどん使うように勧めたらよい。
自損損他のアブクゼニを、大法の為に活かすよう仕向けるのは、大慈大悲である。
この精神を恥ずかしく思うのは、仏法の尊さがまだ分かっていないのだ。
法もまた財なり、財もまた法である。(巻頭言・高森顕徹会長の言葉として)
親鸞会は表向きには
「『財施』というのは、あくまでも個人の自由意志、自発的な行為であって、税金のような義務でもなければ強制でもありません。『仏法を聞かせて頂くお礼』であり、『仏法を伝えるために使って下さい』という、尊い志なのです。そのように心得ている親鸞会において、財施が強要されることなどあり得ません。」
と主張しています。
しかし経済的に自立をしていない学生に対して高額な財施を募ったり(なぜ私は親鸞会をやめたのか|親鸞会録音資料)、ひっきりなしに新しい財施の予約を迫ったり、財施の額によって会員を細かくランク付けしたりといったやり方から、元会員の中には、親鸞会での財施を「過酷であった」「競わされていた」と感ずる人が少なくありません。また、相変わらず会計報告も行われておらず、実際にどれだけのお金が集められ何に使われたのかを、会員が知ることもありません。
宗教がらみのトラブルというと真っ先に思い浮かぶのが金銭問題ですが、今の親鸞会のやり方を見ていると、こうしたトラブルに対しても無縁とは言えないでしょう。