退学
ビデオ講師や親友部員(事務職員)を目指す場合は、6ヶ月の研修期間が終われば、よほどの問題が無い限り、卒業となり、卒業後は親鸞会の各部門で研修を受け、任務に就くこととなります。
しかし、講師部志望の場合は少し話しが異なります。講師部志望者の研修期間は決まっておらず、姿勢が正され、問題点が克服されない限り学院生活を送らなければなりません。かと言って、10年も20年も学院にいる訳にはいかないので、長くても3〜4年ほど(現在は2年)で姿勢が正されない者は、学院長から「退学」を突きつけられることとなります。
退学を突きつけられれば、弁解の余地はなく、あとは学院を去るのみです。荷物をまとめ出てゆかねばなりません。しかし、それからが問題です。親鸞会のことを忘れ、第2の人生を歩むことが出来ればいいのですが、そのようになる人は少ないようです。
学院は退学となっても、会員としては残る者も少なくありません。長期に亘る学院生活で、会長への絶対無条件服従思考や自己評価低下を経験していますので、もはや、完全に精神的に親鸞会に依存しなければ、生きてゆけない人が少なくありません。
「会長先生や会員のみなさんにこれだけお世話になりながら、ご期待にお応えすることが出来なかった。そんな自分でもまだ会員を続け、求めることが許されている。これからは一会員として、コツコツ頑張ってゆこう・・・」となるのです。
しかし、精神的な活動性はかなり低下しており、厳しい指摘を毎日のように受けていた学院生活で自己評価は低くなっているため、なかなか積極的に就職活動を行なったり、新しい世界に飛び込んで自分を試そう、といった心境になれないのではないでしょうか。
また、学院退学をきっかけに親鸞会をやめる決意をした者でも、今まで自分が多くの肉体的、精神的、経済的労力を費やしてきたことを一切否定することになるので、精神的に大変な苦痛を伴うと思われます。人によっては、数年間、無気力になってしまい、引きこもるような状態になる人もいるようです。
しかし勇気を出して、親鸞会に見切りをつけ、外の世界に目をむけてみると、今まで親鸞会信仰を持っていた頃には見えなかった新しい世界が開け、自分の生きる道も見えてくるものではないでしょうか。
進路変更
ちなみに、講師部志望者の場合、なかなか卒業が見えてこない者で、それでも本人のやる気がある場合は、「講師部から親友部に進路を変更しないか」と学院長や教授から声をかけられることがあります。
このまま学院に置いていても講師部員としては使えないが、親友部でなら使えるのではないか、という発想からか、なかなかなり手のいない親鸞会の職員をなんとしても逃がしてはならない、とのことからか、そのようなことは実際に行われており、元々講師部志望であったが、現在、親友部員として働いている人も何人もいます。