トップ > 参考文献・リンク > カルト・マインドコントロール

参考文献

» カルト・マインドコントロール  » 自分探し・人生哲学  » 死生学・癒し  
» 宗教一般  » 仏教一般  » 浄土真宗一般  » 宗教体験  
» 親鸞会について  » 高森顕徹氏  » 親鸞会発行の書籍  » ビデオ・DVD

カルト・マインドコントロール

科学とオカルト おすすめ
講談社学術文庫 2007 池田 清彦
「科学はオカルトが大衆化したところから生じた」と述べる早大生物学教授の筆者は、科学の本質と限界、社会と科学とオカルト&カルトの関係を探求しています。「カルトに入信するまで」「科学は因果関係を明らかにするの誤解」など、興味深い論考があります。

「カルト」を問い直す 信教の自由というリスク おすすめ
中央公論新社 2006 櫻井義秀
学生がカルトに対して無知であることに付け込み、信教の自由という大義名分に守られながらキャンパス内で団体名を偽って勧誘して信者を獲得しています。これまで大学側の対応が甘かった中、カルト研究の専門家であり国立大学教官である筆者は警鐘を鳴らしています。

キーワード式 消費者法事典
民事法研究会 2006 日本弁護士連合会 消費者問題対策委員会
宗教トラブルについては第9章に19項目出ています。他にも消費者問題にかかわる事項・用語を網羅的に解説しています。

まさか自分が・・・ そんな人ほど騙される
―詐欺、悪徳商法、マインド・コントロールの心理学

日本文芸社 2005 西田公昭
不安や恐怖などに惑わされる人間心理と「騙し」の関係を解き明かしており、騙す人、騙される人の典型的人間像に迫っています。騙されない心をつくるための対処法も紹介しています。

自立への苦闘
教文館 2005 全国統一協会被害者家族の会
カルト教団歴が長いほど、脱会後もPTSDのようにマインド・コントロールの影響は続きます。この後遺症から完全に自由になり、社会への復帰を果たすためにはリハビリが必要で、それには家族の理解と愛情が不可欠であると述べています。

宗教トラブル110番−しのびよるカルト−
民事法研究会 2004 山口広 滝本太郎 紀藤正樹
宗教名目・破壊的カルトによる消費者被害の現状と対応を、救済にあたってきた弁護士らがQ&Aで解説します。99年刊の全訂増補版で充実しました。

宗教トラブルの予防・救済の手引
教育史料出版会 1999 日本弁護士連合会 消費者問題対策委員会
1999年に日弁連が発表した人権侵害についての判断基準についての解説です。分や家族がサークルとか団体から勧誘を受けた時や、献金を求められた時など、Q&Aに事例が載っています。

カルトで傷ついたあなたへ―カウンセリングとリハビリテーション
いのちのことば社 1999 マインドコントロール研究所
第一部 破壊的カルトとマインド・コントロール、第二部 破壊的カルトのカウンセリング・・リハビリテーションを中心に、第三部 破壊的カルトから開放されて・・(元メンバーと家族の)証言集、という構成になっています。

クリティカル進化(シンカー)論
北大路書房 1999 道田康司ほか 

カルトか宗教か おすすめ
文芸春秋社(文春新書) 1999 竹下節子
カルトを、歴史、社会、医学、心理学、哲学、さまざまな観点から論考しています。「現代カルト」として、「癒し系カルト」を定義し問題意識を高めるように啓蒙しています。近親者が有害カルトにはまったときの対策についても述べられています。

「信じるこころ」の科学 おすすめ
―マインド・コントロールとビリーフ・システムの社会心理学
 
サイエンス社 1998 西田公昭
社会心理学の立場から、マインド・コントロールが人を操つるカラクリを明かしています。 他者によるこころと行動の操作の心理学的基盤を解明していますし、特に脱会者の苦悩についての研究考察もあり、とても参考になります。

Cult in our midst:カルト
飛鳥新社 1998 マーガレット・シンガー 中村保男訳
「カルトとは何か」、「カルトの実態」について詳しく論じています。

人はなぜ騙されるのか 非科学を科学する
朝日新聞社 1998 安斎育郎
超常現象や宗教、あるいは「人はなぜ騙されるか」について、第一線の科学者である著者が、騙されないための科学的な思考の大切について説いています。「超自然現象を盲目的に信じず、現代科学で未解明なものは引き続き調べればよい」というニュートラルな主張がなされています。

自由への脱出−カルトのすべてとマインドコントロールからの解放と回復−
中央アート出版社 1998 マデリンランドー・トバイアス ジャンジャ・ラリック
身近に存在する宗教、政治、商品販売、自己啓発、対人関係カルトの構造と脱会後の社会復帰への対策を実践的に講じた、アメリカン・カルト・レポートです。

現代のエスプリ369「マインド・コントロール」と心理学
至文堂 1998 安藤清志・西田公昭(編)
マインド・コントロールによる性格の変化について詳しく論じています。

超常現象をなぜ信じるのか
講談社ブルーバックス 1998 菊地 聡
人は体験をとおして科学的には証明できないことでも信じてしまいますが、その体験は、必ずしも本当の出来事とは限りません。超常現象の実在を信じてしまうのは、人の思考システムの本質が関わります。

破壊的カルトのマインド・コントロール:親は何を知るべきか
いのちのことば社 1998 マインド・コントロール研究所(編)
破壊的カルトは何か、破壊的カルトの八つの特徴、その対策などについて詳しく論じられています。

なぜカルト宗教は生まれるのか
日本基督教団出版部 1997 浅見定雄
なぜ若者たちがカルト宗教に惹かれるのか、マインド・コントロールとそれを解くための方法について語っています。

マインド・コントロールされていた私―統一協会脱会者の手記
日本基督教団 出版部 1996 南哲史
カルト教団がいかに人間の良心をあくどく利用し、なぜ大多数の末端信者がすべてを捧げて働いているのかを、元信者であった著者が究明しています。

マインドコントロールから逃れて オウム真理教脱会者たちの体験
恒友出版 1995 滝本太郎・永岡辰哉
自ら「空中浮揚」を実践して教団の欺瞞を暴いた気鋭の弁護士と、父親(被害者の会会長)を毒殺されかけた元信徒が、全信徒救出の悲願を込めて緊急出版した、オウム真理教を脱出した17人の手記です。

マインドコントロールとは何か  おすすめ
紀伊国屋書店 1995 西田公昭
破壊的カルトの誘いのテクニックから、組織内での心理操作、脱マインド・コントロールまで、豊富な実例と心理的実験をあげながら、その原理を明快に解き明かします。親鸞会問題に苦しむご家族に対して特に一読をお勧めします。

マインドコントロールからの解放
三一書房 1995 オウム真理教救済ネットワーク
家族とは何か、自分とは何か、失われた自分を取り戻す。オウム真理教、統一教会信者の脱会カウンセリングに携わってきた著者たちが脱マインドコントロールの現場から問う再生する心のドラマです。

あやつられる心 −破壊的カルトのマインドコントロール−
福村出版 1995
トーマス・W・カイザー、シャクリーヌ・L・カイザー著(著) マインドコントロール 問題研究会(訳)
カルト経験のある著者が、なぜ人はまったく違う世界観を自ら受け入れてしまうのか、社会心理学の視点から探ります。

ハインズ博士「超科学」をきる
化学同人 1995 T.ハインズ

マインドコントロールの恐怖 おすすめ
恒友出版 1993 スティーブン・ハッサン 
統一教会の幹部だった著者が、自らの体験と心理学をもとに開発した「強制を伴わないカウンセリング」による「脱会」の手引き。宗教団体によるマインドコントロール問題の先駆的古典とされ、幅広く読まれています。

統一教会 マインドコントロールのすべて
―人はどのようにして文鮮明の奴隷になるのか

教育史料出版会 1993 郷路征記
いわゆる「青春を返せ裁判」を訴え続けてきた弁護士による著作です。

人間この信じやすきもの―迷信・誤信はどうして生まれるか
新曜社 1993 T.ギロビッチ
人間個々が生み出す「信念」による誤解や、人 間のだまされ易さについて、様々な事例から分析した心理学者の著作です。

救世主の野望―オウム真理教を追って
教育史料出版会 1991 江川紹子
オウムの問題性に対して古くから警鐘を鳴らしていた著者の執念の著作。カルト宗教団体に対するマスコミの対応、マスコミの正義について考えさせられます。