» カルト・マインドコントロール » 自分探し・人生哲学 » 死生学・癒し
» 宗教一般 » 仏教一般 » 浄土真宗一般 » 宗教体験
» 親鸞会について » 高森顕徹氏 » 親鸞会発行の書籍 » ビデオ・DVD
宗教体験
脳は空より広いか―「私」という現象を考える
草思社 2006 ジェラルド M.エーデルマン(著),冬樹純子翻訳, 豊嶋良一監修
ノーベル賞科学者が、いわゆるクオリアはについて、脳はいかにして生み出すのか、なぜ意識には「私」が生じたのか、「心」は脳の活動によって説明できるのかなどの難問について神経ダーウィニズム、ダイナミック・コア仮説を提唱します。
禅と脳―「禅的生活」が脳と身体にいい理由
大和書房 2005 有田秀穂、玄侑宗久
有田氏の論証における科学的方法論には批判がありますが、玄侑宗久氏の禅的生活に関する体験談等は興味深いです。
感じる脳 情動と感情の脳科学 よみがえるスピノザ
ダイヤモンド社 2005 アントニオ・R・ダマシオ 著 田中 三彦 訳
「感じるということが、考えるということよりも本質的な作用であり、感情の前に情動がある」と著者は唱えます。脳科学と哲学の融合の書物です。
脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説
筑摩書房 2004 前野 隆司
「ロボットとヒトの研究」に従事する著者が、意識はなぜあるのか、ヒトが死を恐れる理由や死んだら「心」はどうなるのか?などの疑問に対して「受動意識仮説」という解答を用意しています。「<私>は、ただ単に「<私>というクオリアは<私>である」という脳内定義に従う錯覚現象に過ぎない」という説は仏教の無我説を想起させ、興味深いです。
神の神経学―脳に宗教の起源を求めて
新生出版 2004 村本 治
宗教の起源を脳内の神経回路にあるとし、混迷する現代の宗教に対し、神経科学に基づく「宗教改革」の可能性を問うた書です。人間の脳に神(仏)が内在するとし、なぜ人間の脳は神を創りあげる必要があったのかという疑問に対して、「進化した脳は不安に耐え切れず,その不安を紛らすものが必要となったからだ」と答えています。著者はむしろ「内在する神」を尊重すべし、という姿勢をとっており、バリバリの科学合理主義者である「脳はいかにして“神”を見るか」の著者とは好対照です。
意識とはなにか―「私」を生成する脳
筑摩書房 2003 茂木 健一郎
物質である脳が、心の中にユニークな感覚である「クオリア」を生み出すのはなぜかという難問に挑み、<私>という自意識がどのように生まれてくるかという問題について論考しています。
快楽の脳科学
NHK出版 2003 廣中 直行
「自分」は必ずしも自我の主人公であり、脳の各部に命令を出して、全身を統率しているのではないという説を唱え、低次の情報処理を行う動物的な脳と、高次の処理を行うヒト的な脳は複雑に相互作用しており、快楽や感情は、その織り成す綾なのだ、という洞察に溢れる議論が展開されています。
脳はいかにして“神を見るか―宗教体験のブレイン・サイエンス
PHPエディターズグループ 2003
アンドリュー ニューバーグ著 ヴィンス ローズ著
, ユージーン ダギリ著 茂木健一郎翻訳
著者は「信仰の生物学」の研究の結果、「いわゆる神秘体験は幻覚ではなく、脳神経学的に測定可能な現象であり、宗教的体験は、ヒトの脳だけに組み込まれた先天的機能である」という仮説を立てて検証しています。瞑想における極度の集中や「無」の状態が身体の空間的な位置把握を司る脳の「方向定位連合野」領域への感覚入力を遮断し、特別なモードに入り、宗教体験が引き起こされると結論しています。
エモーショナル・ブレイン―情動の脳科学
東京大学出版会 2003 ジョセフ ルドゥー著 松本元 川村光毅ほか翻訳
脳科学のトップレベルの研究者が、「恐怖」を詳細に解明した書です。死の不安や恐怖に苛まされている人には参考になるかもしれません。
脳と心の謎に挑む―神の領域にふみこんだ人たち
講談社 2002 高田 明和
脳と心について学ぶための入門書です。著者は仏教にも造詣が深く、他著もお勧めですがこの本に関してはやや不完全燃焼に思えました。
考える細胞ニューロン― 脳と心をつくる柔らかい回路網
講談社 2002 桜井 芳雄
科学的に脳と心について学ぶための入門書ですが文科系向けで非常にわかりやすく評判がいい本です。「ハードウェアであり、かつ、ソフトウェアの産物でもある柔軟な動的神経回路(セル・アセンブリ)こそが脳の情報処理の基本」と主張しています。
「神」に迫るサイエンス―BRAIN VALLEY研究序説
角川書店 2000 瀬名 秀明 , 山元 大輔, 金沢 創 , 志水 一夫, 澤口 俊之, 佐倉 統, 山田 整
脳・心・神に迫ったベストセラー小説『BRAIN VALLEY』を、各分野のスペシャリストが独自の立場からわかりやすくガイドしたもの。脳はいかに「わたし」を創り出すのか?チンパンジーは「神」を知っているか?コンピュータは「魂」を宿すことができるか?臨死体験で死後の世界を証明できるか?など興味深く読みやすい解説書になっています。
生存する脳―心と脳と身体の神秘
講談社 2000 アントニオ・R・ダマシオ著 田中三彦訳
世界17カ国でベストセラーになった話題の本です。現代唯脳主義に反論し、心はどこから生まれるのか、脳が傷つくと人格変化が起きるのはなぜか、自分はなぜ自分なのかについて論じてます。
脳の中の幽霊
角川書店 1999 V.S. ラマチャンドラン、 サンドラ ブレイクスリー 著、山下 篤子 訳
脳神経学者による脳科学の啓蒙書で脳の局所的障害によって生じる種々の異常な事例を紹介し、面白く読めます。宗教関連では脳の側頭葉にある「神の回路」についての部分が参考になります。
禅と生命科学
紀伊國屋書店 1994 盛永 宗興
ノーベル賞受賞の福井謙一氏をはじめ一流の科学者と禅仏教者が、科学と宗教の未来、人間と現代社会について科学と宗教との新しい関係を模索した15人の講演録です。
心を科学する―現代科学と仏教思想で「こころ」にせまる
シュプリンガー・フェアラーク東京 1991 高田 明和
脳科学、医学の観点から、仏教思想、「こころ」や意識の謎について解明を試みています。