[4915]Re:偽装サークルの実態見たり!
現役生
Win7(Safari)
2012/10/13(土)14:16
>>元会員さん
早いレスをありがとうございます。
>>ただ、高森先生自体自分の著作にすら「浄土真宗親鸞会会長」と書けないのですし、自分は10年以上親鸞会にいましたが何かと隠し事の多い教団だったと振り返って思います。
内容の正確な把握に資することのない、偏見の生じるおそれのあるレッテル(肩書き)をあえて表示することに、何の意味があるのでしょうか。
今では、「本願寺僧侶」と聞けば、実がどうであれ正統性を感じ、「親鸞会講師」と聞けば、何となく異端・カルトと感じるでしょう。そこに、実に対する評価などは望めないのです。
まず内容を知り、そこから評価に至るのが常道です。私は、2つのサークルの「肩書き」と「活動実態」を比較して思い至りました。
「一体、教師や布教使という本願寺のつける資格や肩書きが説法するのであろうか、そして同行は、その肩書きにお参りするのであろうか(『顕正』より)」
「文字に囚われ、その真意を忘却すれば反って、その精神を踏みにじる(同上)」
この二節が思い浮かびましたので、記しておきます。
>>確かに問題のある僧侶はいましたけど、本願寺の学者や僧侶の書いた本や話を聞いて、初めて深い真宗の教えに出会い、親鸞会は何が誤りだったのかもよくわかったように思います。
私も、中村元さんを始め、学者の方の著作は拝読しています。ただ、中々残念なのは、学者の方にとって、仏教とは「学問」であり「信心」ではないということです。いくら文献の正統性や、教義の歴史的系譜に触れられても、今、自分が持っている悩みに触れ、それと強く結びつかせる形で、仏法を紹介いただけなければ、仏教書は、いつまでたっても参考書であり、人生の書とはなりません。
諸行無常、諸法無我、涅槃寂静。
この言葉の意味は、様々な学者の方も、著作で示されていますが、それはあくまで学術的にであって、それが日常生活、人生においてどうなのか。深く直接的に人の心の動きに根差した説明をしてくれる本は中々見ません。本願寺の方の著作も「教義ありき」で、程度の差こそあれ、似たように感じます。
その中にあって、先生の著書はアドバンテージがあると思います。確かに、文献学の見地からは不足なのでしょう。「一切衆生、必堕無間」など。しかし、何よりも、心を、悩みを起点に仏法を説明しています。「ああ、こんな悩みは確かにある。それを仏法は既に示していたんだ」と、常に思いながらページをめくることができます。
語弊は承知ですが、教義の正確な理解だけでは、心の問題は解決できません。心に、信心によってのみ解決できると思います。
「信行両座の諍論」を思い起こさずにはいられません。
現に、仏法を広められている僧侶の方について、私から申し上げることはありません。(教義については触れませんが)良いことと思います。確かに、「念仏唱えれば極楽」という僧侶にはあったことがありません。もしかしたら、先生が僧籍を取られていた頃の状況が反映されているのかもしれません。
もちろん、法論は盛んであるべきだと思います。ただ、何故、このサイトの皆さんは、教義の違いでなく、その他の「偽装サークル」といった眉唾なテーマで親鸞会を批判するのでしょうか。
教義の違いをもって「カルト」と批判するのなら、本願寺派や大谷派などの十派も、教義の違いに応じて、それぞれ「カルト」と批判されてしかるべきです。なぜ、親鸞会ばかり、ことさら強調されるのでしょうか。
目立つから、なのでしょうかね。
>>私は親鸞会で求めたいという事を否定しませんけど、親鸞会にだけ浄土真宗があるように思ったらそれはもったいない事だなとは個人的には思います。
「否定しない」、「もったいない」。非常に温厚な言葉ですね。わずか1年余りですが、あなたも「ソフト」になられたのではないでしょうか。そうでなければ、その思いが、今までの「カルト」、「危険」、「今すぐやめるべき」という、強烈な勧誘に帰結するとは、とても思えないので。
その程度の感情なら、なぜ、サークルをやめさせることに執心されるのでしょうか。
そうすれば、サークルをやめた方は、「親鸞会」はおろか「仏教・真宗」そのものに嫌悪感を覚えるであろことは容易に推測できます。勿論、あなたが大事にされる「本願寺」に対してもです。
あなた自身は、親鸞会を縁に、教学を続けていらっしゃるようですが、「カルトだ」、「やめろ」だの言われて、混乱しながらサークルをやめた方は、果たして今後も教学を続けられるのでしょうか。人生について考える機会が訪れるでしょうか。
親鸞会とか本願寺とかに関係なく、徒に、人の仏縁を遠のかせているだけに思えます。「親鸞会の教義だけでなく、本願寺との違いを比較してみては?」との助言で十分ではないでしょうか。
どの様な縁があってのことなのか。やはり、人間関係とか、教義への離反など、「監禁」、「脅迫」といった、反社会性とは関係の無い事象によるものと邪推したくなります。不思議というほかありません。
<関連ツリー>